okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

パンダせんべい @白浜

2012-11-29 23:11:23 | キャラクターのおやつ

 こないだ、和歌山にいってきました。

 ・・・・すーーーっごく疲れた出張だったのだけれど、まぁ、とにもかくにも、無事に終わってよかった。。。 

 唯一のお買いものは、空港での待ち時間。

 職場へのおみやげは、やさしいボスが買ってくれたので、これはお友達に。パンダせんべいとパンダクッキー♪

 白浜のアドベンチャーワールドには、パンダちゃんが9頭もいるのだそうですよ。行ってみたい! (●^o^●)

 パンダせんべいとクッキー、白浜町の「福亀堂」さんのものです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nara in the box 大和牛のミートソース

2012-11-28 22:50:18 | 奈良のおやつ

 もう1つ、アンテナショップのご紹介。

 奈良駅の構内にある「nara in the box」は、一見、いまどきの雑貨やさんなのですが、実は、ちょっと「いい感じ」の奈良の食や特産物を集めたセレクトショップなんですよ。

 cafeも併設してあって、奈良の食材をつかったメニューをいただけます♪

 こちらは、「大和牛のミートソース」(¥1200)! ジューシーでうまみのある味で、黒胡椒もピリリときいていて、おいしかった!大和ポークをつかったスペアリブやカレー、三輪そうめん、大和野菜をつかったキッシュなどもフードメニューは充実。デザートも、吉野葛をつかったパンナコッタや月ヶ瀬の和紅茶なども。

 グラスワインも¥420ととってもリーズナブル!

 テーブルもカワイイでしょ。

 ショップにあったポストカード。

 いい写真! 単なるおみやげ品だけじゃなくて、「つかってみたい」と思うセンスのよいものがそろっています。クリアファイルも買いました!

 フリーペーパーも充実しているので、ここでちょっと情報収集してからおでかけするのもいいかもです

 おさんぽの最後は、駅前で観光協会でスタンプラリーの抽選! 鹿さんキャンディーをもらいましたー★

 

nara in the box

奈良市三条本町1-1JR京都駅構内1階 0742-26-0666 休:水 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわこクッキー

2012-11-28 22:10:13 | 奈良のおやつ

 三条通りのJAアンテナショップでみつけたしかさんクッキー!

 奈良のお隣、天理市の「天理観光農園内cafeわわ」さんの粟粉をつかったクッキー。かわいくって思わず買っちゃいました♪

 JAショップでは、果物や野菜はもちろん、お菓子、お豆腐、奈良名産の萱布巾など特産物がいろいろ並んでいて、なかなかの品ぞろえです。

 柿も東京の半値ぐらいのお得なお値段でしたよ~。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御菓子司なかにし 五識のわらべ 

2012-11-26 23:08:12 | 奈良のおやつ

 こちらは、ならまちにある「なかにし」さんの「五識のわらべ」(10個入り ¥700)。

 市内にある音声館の十周年記念につくられたお菓子です。紅、白、紫、緑、黄色の5色で、それぞれ音符マークが♪ かっわいいー❤

 仏教の八識のうち、眼、耳、鼻、舌、身の五識を表しているそうですよ。

 えーーと、あれ、この記号、上下どっちだったかな ^_^; さかさまのような気がする・・・休符のマークでしたよね。

 チェロを習っているあやこちゃんへのプレゼント★ 

 練習、がんばってね!

 

御菓子司 なかにし HP

奈良市脇戸町23  0742-22-3048  9:30-18:00 休:月

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天宗 柿の葉寿司ランチ

2012-11-25 20:54:11 | 奈良のおやつ

 奈良のおひるごはん。

 なにを食べようかな、やっぱり奈良らしいものがいいよね、と思ってきてみたのが、「天宗」。天宗さんは、奈良を代表する柿の葉寿司のお店で、吉野の本店は創業1861年という老舗です。

 お昼の献立(~17:00)から、煮めん定食(¥1200)をいただきました!

 奈良名物三輪そうめんを、あったかいおつゆとたっぷりのたまごとじとでいただきます♪ んー、あったまる~。そうめんの切れ端?なのかな?すいとんみたいな「おまけ」もはいってましたよ♪ お好みで柚子胡椒をもつけてどうぞ。みょうが、れんこん、青菜柿の揚げたての天ぷらもうれしいです。

 柿の葉すしは、さばと鮭の2味。さっぱりしてておいしい!もうちょっといけるかも(笑)♪

 太巻きなどの盛り合わせの古都ずしもおいしそうだたなぁ。

 奈良の伝統食を、リーズナブルに味わえて、よいランチでした♪

 

平宗 奈良店HP

奈良市今御門町30-1 0742-22-0866 10:00-21:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかばたけ茶論でティータイム

2012-11-25 19:28:40 | 奈良のおやつ

 春日大社の北側にある高畑エリアは、社家や古い洋館が残る静かで趣があるエリア。特に、志賀直哉の旧宅は、サンルームや茶室もあってとってもすてき!かつて、「高畑サロン」として、多くの文化人が集まった場なのだそうです。こんなおうちにすみたーい♪

 その志賀直哉旧宅の通りをはさんだおとなりにあるのが、「たかばたけ茶論」。洋画家の中村一雄氏の邸宅の一部をオープンカフェとして解放しているんですよ。木々のささやきを聞きながら、のんびりとお茶することができます。

 紅茶(¥650)と、本日のケーキから「チーズケーキ」(¥650)でおやつタイム。日が暮れかけて、ちょっと肌寒くなってきたので、建物の中でお茶することに♪ 緑があふれ、やさしく心地よい時間の流れに、ホッとします。

 この洋館は、もともと画家の足立源一郎が大正5年にたてたもので、友人の中村義夫に譲った後、今はご子息の一雄氏が所有してもの。赤い屋根も当時はとてもめずらしく、戦時中は黒く塗り替えざるを得なかったとか。戦後は、志賀旧宅と同様、GHQに接収されていたそうです。 現在は、国の登録有形文化財に指定されています。

 茶論の入り口は、こんなかわいいところから。

 春日大社の本殿から、「ささやきの小径」をぬけていくと、ちょうどここにでます。

 森の中にいるみたいなおさんぽ道でした。

 

たかばたけ茶論 HP

奈良市高畑町1247 0742-22-2922 11:00-18:00 休:火水

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日荷茶屋 万葉粥

2012-11-25 18:11:38 | 奈良のおやつ

 奈良駅から、まっすぐ三条通りをぬけて奈良公園を進んでいくと、突き当たりにあるのが春日大社。近鉄奈良駅から東側に広がる奈良公園はは、隣接する東大寺や奈良国立博物館、春日大社などもも含めると、600haを超える広さになるのだそうです! いやー、広い!

 春日大社に参拝する途中、かるくごはんをいただきました。

 「春日荷茶屋」の「万葉粥」(¥1050)。月ごとにかわるお粥と、おばんざい?のセット。10月のお粥は、さつまいもと栗!ほくほくした甘みと、上品なこんぶだし、白みその香りがいいお味になっています。11月はきのこ、12月は長寿粥、1月は七草(7日以降は紅白餅入り!)、なんですって! どんなお粥なのかしら?気になる~。

 存在感のある一の鳥居。奈良の町にそのままなじんでいるところがいいですね。

 鹿さんが多いので、こんな標識があちこちにあります。

 鹿さん、あれ、バンビ模様じゃない?と思ってみていたら、夏と冬とで毛の色が違うんですって。 デジカメの電池がなくなりそうだったから、鹿さんの写真は撮らずじまいでしたが。。。

 

春日荷茶屋 HP

奈良市春日野160 0742-22-7788 10:00-16:00 休:月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和洋菓子店 とらや

2012-11-24 22:34:26 | 奈良のおやつ

 奈良ホテルから、ならまちの方面に下っていったところにある「とらや」さん。昔ながらの和菓子屋さんです。

 店頭に並ぶお菓子の中で、真っ先に目に入ったのが、猫の手!!!これ、おもちなの。かわいい!!!

 赤、緑、黒、黄色・・・の4色だったかな?それぞれ、恋愛、健康、開運、金運の意味がこめられているんです。今ワタシに一番必要なのは緑(健康)!と思いつつ、味の好み優先で、こしあんと黄色(黄味あん)にしました♪ あー、かわいくって食べるのがもったいないー!

 「猫の手菓子升」、¥210だったかな。

 季節の和菓子もいろいろありました!

 「丹波の栗」¥210、おまんじゅう?の中に、栗入りのしろあん。

 和菓子だけなくて、ワッフルも!(¥150)

 カスタードとこしあんの2種類。

 奥にはロールケーキもあったような。昔、家の近所にあった懐かしい感じのお菓子屋さんです。夜、割と遅くまで営業しているので、帰り道にふらりと寄れるのもいいです★

 

和洋菓子とらや

奈良市鶴福院町31 9:00-20:30 休:火

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良ホテル モーニング

2012-11-24 22:10:06 | 奈良のおやつ

 奈良に来たら・・・やっぱり奈良ホテルにいってみたい!

 が、残念ながら今回は泊まることができなかったので、モーニングにきちゃいました!

 フルセットの豪華モーニングもあったのですが、単品メニューもあったので、ホットケーキ(¥600)をオーダー♪

 やさしい焼き色のホットケーキ・・・まろやかな味です~。シロップもとっても美味!こくのある甘みです。

 正倉院模様をモチーフにしたお皿もすてき♪

 高い天井とじゅうたん・・・古都らしいたたずまいのすてきなダイニングです。

 洋風モーニングは¥2200!(税サ別) フレントトーストやシナモントースト、ホットケーキなどからえらべますよ。茶粥定食も人気です。

 コーヒーや紅茶は¥500なので、おさんぽにきて、朝、軽くお茶するのもいいですね♪

 ラウンジもすてきー❤

 玄関ホールから2階を見上げたところ。

 明治42年に創業した奈良ホテル。関西の迎賓館とよばれ、国内外の国賓、著名人が数多く訪れる日本を代表するクラシックホテルです。

 今度は、ぜひ泊まりにきたい!

 

奈良ホテル HP

奈良市高畑町1096 0762-26-3300

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫舎のお菓子 @奈良

2012-11-19 23:53:18 | 奈良のおやつ

 奈良にすてきなお菓子屋さんがありました!

 「樫舎」(かしや)、春日大社などの御用菓子を納めていた職人さんが、4年まえにはじめたお店なのだそうです。

 2階の喫茶で、栗きんとんをいただきました!

 うわぁー、みずみずしい栗!栗の風味もたっぷりー♪とってもまろかです!きんとんの目も、太すぎず細すぎず、絶妙ですね。中はこしあんです。お抹茶(煎茶、珈琲)とのセットで¥840。漆器の朱色もいい色です。

 東大寺二月堂のお水取りでつかわれた竹が飾られてる店内にはジャズが流れていたりして、伝統と今が、いい感じになじんでいます。

 他の和菓子もすてきですよ♪

 右上から、「栗入りじょうよ饅頭」、「野菊」、「手向山」、「栗蒸羹」。

 おまんじゅうには、鹿の焼印、朱色のぼかしの紅葉入りです。うすい皮のなかには、あんがたっぷり。中には、ほっくりした栗の粒がはいってますよ。

 「野菊」は餅製。氷餅をまとった品のあるお菓子。中の紅あんがうっすらすけて・・・磨りガラスのようです♪ うっすらみどりのにおいも。

 「手向山」は、あざやかに色づいたもみじのねりきり。ほんと、きれいな色だわー。 ん!きみあんだ!!!こっくりした甘さがでしっとりした味わいです。

 そして「栗蒸羹」、こういうお菓子ははじめて!栗ようかんのようにみえますが・・・ぷるるん!としたゼリー風。栗蒸羊羹とは全然違いますね。和栗の風味もたっぷりだし、デザートにもおすすめです。

 おみやげには、麩焼きせんべいをどうぞ。

 ちょうど、ハロウィン前だったので、かぼちゃも♪ 色づいてきた「手向山」を仰ぐ鹿さん。そして、雪の焼印!

 デザインによって、真っ白だったり ちょっと焼き色がついていたり・・手が混んでいるなぁ。常時6-7種類ほどあるので、季節季節、いろんな意匠をたのしめます。

 お干菓子も、紅葉、、菊、そして鹿さんもいました!

 かわいらしいー♪ 

 すてきな和菓子がいっぱいの樫舎さん、また行きたい!!!

 

樫舎 

奈良県奈良市中院町22-3 0742-22-8899 9:00-18:00 休:水

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする