okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

Cafe 1894 @三菱一号館

2012-04-26 23:14:36 | 美術館のおやつ

 三菱一号館美術館にある「Cafe 1894」。

 こないだ展示をみにいったら、リニューアルしていました!待合スペースにも席をつくって、広くしたんですね。

 リニューアル記念プレゼントの生ハムの盛り合わせ♪ サラミ、パテ、生ハム・・・わーい♪ うれしいな。

 洋なしのスパークリングワイン(¥680)もおいしかったー❤ ノルマンディー産の洋なしです。 

 プレゼントは夕方17:00から。生ハムの盛り合わせかフローズン生ビール、どちらか好きな方を選べます。館内にあるカードにクーポンがありますよ。

 銀行だった部分を忠実に再現。ノスタルジックな雰囲気に浸りながらのひとときは、古き良き時代にタイムスリップしたようです。

 外をでると、ちょうと雨もあがっていました。雨宿りにもちょうどよかったな♪

 

Cafe1894  HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペニンシュラで夜ごはん

2012-04-25 23:36:41 | ホテルのおやつ

 ・・・お得といえば、ペニンシュラの夜ごはんもいいですよ♪

 1階「ザ・ロビー」での平日限定シーズナルディナーは、前菜、メイン、デザート、ドリンクで¥3500+サ!メニューは、2種類から選べて、しかも、食前酒付!スパークリングワインやワインもいただけちゃうのです♪

 こないだいったときのメニューは、前菜は、びんちょうマグロのコンフィと春野菜のサラダ又はにんじんのクリームスープ。メインは、鮮魚のソテー 桜にみたてた紅ズワイガニの白ワインソース。ピンク色の蟹が桜のはなびらみたい!

 または、チキンバロティーヌ。添えてあるのは、たけのこと新じゃがの木の芽あえ。日本らしいメニューですね♪

 デザートは、ブルーベリーのタルト。

 または、オレンジとバナナのムース。

 ね、いいでしょ。どれもおいしいです❤

 こんな本格的なお料理が、1ドリンクもついて4000円でお釣りがくるのだからお値打ちです。平日の夜は空いていてゆっくりできるし、しかも生演奏まで楽しめちゃう♪ 

 お料理は月替わりで、先月は新たまねぎのクリームスープや烏龍茶風味の豚肉などのメニューで、こちらも大満足でした★

 シーズナルディナー、5月も引き続きあるかな? あるといいなぁ。

 

THE PENINSULA ペニンシュラホテル HP & ペニンシュラのいろいろ★

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Soup Stock Tokyo で夜ごはん @恵比寿

2012-04-25 23:00:48 | 代官山&中目黒のおやつ

 恵比寿にスープストックトーキョーができました!

 くまちゃんに、「恵比寿にあっていいね」といわれ、「あれれ?あったっけ?」と思ったら・・・3月のアトレのりニューアルで新しくできたんですね♪

 しかも!なんと、サングリア付のセットまである!

 長野県産のワインがベースのサングリアは、赤と白の2種類。りんごやいちごなど季節の果物もたっぷりで、デザート感覚でいただけます♪

 サングリア(他のドリンクもo.k.)、おつまみ(季節のお野菜)、スープ、ごはん(又はパン)のセットで¥1160! 通いたくなりますね (●^o^●)

 ・・・今日は、ゴッホの玉葱スープ。とろっと濃厚なオニオンスープに、チーズがとろり。フランスパンもはいっていて、ボリュームもあります。

 フォッカチャオもあるのね! ふっくらおいしかった! 

 恵比寿店では、モーニングもあるのです。今度、いってみよっと♪

 

Soup Stock Tokyo  HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIKIMOTO LOUNGE ハッピーアワー

2012-04-24 23:25:35 | 銀座のおやつ

 こないだ、用事があって早退した日、夜のヨガクラスに行こうと思っていたのに会員カードを忘れてきたことに気がつき、がーん。。。このまま帰るにはもったいないしなぁということで・・・前から気になっていた、ミキモトラウンジに寄ってみました!

 平日の夕方からのHAPPY HOURは、オードブルとシャンペンのセット。

 この日のメニューは、筍と菜の花、めんたいこのキッシュ、自家製ピクルス、ドライトマト入りのチーズサブレ。

 たけのこ入りのキッシュは初めてだなぁ。旬の食材はいいですね。ちょっと茶碗蒸し風です♪

 グラスシャンパンは、モエ・エ・シャンドンとヴィーヴ・クリコ。

 オードブルとのセットで¥2000。通常グラスは¥1600なので、この平日のこの時間帯(16:30-19:00)はお得!

 ・・・ですが、¥1600のグラスがお手頃かどうかはまた別・・・?笑。 ま、少し、がんばっているからいいのです!

 

MIKIMOTO LOUNGE ミキモトラウンジ HP &ミキモトラウンジのいろいろ★

東京都中央区銀座2-4-12 ミキモトブティック3階 03-3562-3134  11:00-19:30 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大藤のお漬物

2012-04-22 22:07:08 | 京都のおやつ

 大藤のお漬けものも、駅構内のおみやげやさんにあるんですよ!

 わさび風味のながいも(¥530)と旬のたけのこ(¥630)。

 キリリとしまったわさびの風味、結構いけます!わさび、あまり得意ではないのだけれど、このさわやかさははまりそう♪

 日帰り1Dayの¥3000のクーポン券、いろんな使い方ができますよ♪

  「京都のおやつ」、まだ少し、ご紹介したいお店もあるのですが、また機会を改めまして★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田ごとのお弁当

2012-04-22 21:12:57 | 京都のおやつ

 今回は、JR東海ツアーズのクーポン券があったので、京都駅の構内でいろいろお買いものしました。

 お弁当やさんで取り置きしてもらっていた田ごとのお弁当。おー、具だくさん!たまごやき、かぼちゃ、ひろうす・・・たけのこやお団子風のかまぼこなど春のおかずもしっかり♪。「御旅」、¥1600です。

 もう1ランク上の「四條弁当」、前に食べた時は、こんな内容でしたよ。

 「いづう」の鯖寿司もおいてあります!

 季節でかわる掛け紙にも注目!今はもちろん、さくらです♪

 久しぶりでしたけど・・・やっぱり、おいしいですね~❤ 1人分(6切、¥2210)でしたが、ごはんがぎっしりなので、一度じゃたべきれなかったです。逆にお得な気分!?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのかまぼこ

2012-04-22 20:43:57 | 京都のおやつ

 さくらのかまぼこ!

 高島屋さんでみつけました。 かわいい~♪ 切り分けるのがもったいな~。裏側は、ピンク地に白の逆Ver.になっているんですよ。

 右は、真丈です。黄味と蓬。菜の花色ですね。あざやかで目を惹きます。この組み合わせ、気にいったので、今日、浮島でつくってみました!

 麩太の桜麩。ちょっと大きめサイズ。

 うどんやおすましにいれただけで、華やぎそう! 母にあげてしまったので、断面をおみせできなくて、すみません (>_<) 

 冷凍保存もできますよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和久傳でさくらのおやつ

2012-04-21 21:30:19 | 京都・和のおやつ

 夕方、河原町付近まできました。

 どこかでお茶しようかな、と寄ってみたのが、堺町の和久傳。こちらには茶菓席もあるんですよ。

 お品書きをみると・・・おぉ、桜メニュー!櫻の飯蒸しに、桜蒸し・・・どちらも魅力的だったので、両方いただくことにしました♪

 むしやしないのメニューから、「櫻の飯蒸し」。桜えびに、桜鯛、筍、春を感じる味覚で蒸し上げたおこわ。桜えびの香ばしさと甘みに、目がぱちくり。桜えびってこんなにおいしかったんだ!彩りもきれいです。もち米、たくさんあるし、あとでトライしてみようかな?

 本当は、お菓子付きのメニュー(西湖¥1470、夜桜¥1575)なのですが、今回は単品でのオーダー(¥1150)。 

 お菓子は、季節菓子の「桜蒸し」(抹茶とのセットで¥1050)をいただきました♪

  桜風味の道明寺で、緑あんを包み、葛仕立のお汁粉にうかべたお椀。お餅の中から、うっすらと緑が透けて・・・翡翠色のようです。ピンクづくしにしないところがいいな。 お汁粉もとろり。ちょっと肌寒い日だったので、カラダもあたたまります。

 この緑のあんはうすい豆のあん。この時期の餅菓子「わたぼうし」のあんも「うすい豆のあん」だったのだけれど・・・うすい豆って?

 そのなぞは、帰りによった伊勢丹でとけました!

 伊勢丹の野菜売り場で、「うすい豆」を発見!

 えんどう豆の一種なのでしょうか。うっすらとベールがかかったようなお豆。

 東京ではみかけないので、関西のお野菜なのでしょうね。これは和歌山県産でした。

 

和久傳 堺町店 HP

京都市中京区堺町御池下る東側 075-223-3600 1階 10:30-19:30 2階茶菓席 11:30-18:30

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御倉屋 春のお菓子

2012-04-21 20:49:14 | 京都・和のおやつ

 御倉屋さんの春のお菓子です。

 桜餅、ねりきりのさくら。そして、きんとんの菜の花。

 桜餅は、京都にしては珍しく、関東風の焼き皮ver.。あんが透けるほどうすく、軽く焼き上げた皮で、さらりとしたこしあんを包んでいます。

 ねりきりは、ちょっとふれただけで跡がついちゃうくらい、やわらかいあん。うっすら紅色のぼかしがはいった花びらをみながら、上賀茂神社の見事なさくらをまた思い出してうっとり。

 きんとんは、菜の花。青がつよめの黄緑は、なぜか潔よさが感じられて、かっこいい!   

 こちらは「夕映え」。

 ホロホロとした口当たりの黄味しぐれ。きれいな焼き色は、一面の夕焼けみたい。ホロリと崩れやすいので、これは、黒文字などはつかわず、手でお口に運んだ方がよさそうです。

 もう1つのお目当て、「旅奴」!

 黒砂糖の甘さが後をひく焼き菓子。

 このお菓子のファンは多く、ホルトハウス房子さんも、京都に訪れるたびにタクシーでお店に訪れるのだとか。レトロな袋もいいですね♪

 御倉屋さんは、上賀茂神社から歩いて10~15分ほど。こないだきたとき、バスからお店の暖簾がみえて、次回はぜひ寄ってみようと思っていました。予約してないのでどうかな、と思ったのだけれど、今日は大丈夫でした!よかった!

 大通りからも離れていて交通のアクセスがいいとはいえない場所にあるのに、後から後からお客さんが訪れる人気の和菓子屋さんです。

 

御倉屋

京都市北区紫竹北大門78 075-492-5948 9:00-18:00 休:1,15日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上賀茂神社でお花見

2012-04-21 01:22:05 | 京都のおやつ

 今回、京都おさんぽの目的は・・・上賀茂神社のサクラです♪

 京都の町を北上し、どきどきしながら鳥居をくぐると・・・・満開の桜がお出迎え!うすピンク、紅色・・・折り重なるピンクのグラデーション。枝いっぱいに咲き誇る桜に、知らず知らず顔がほころびます。

 

  「斎王桜」・・・見事な咲きっぷり!

 こちらは「御所桜」。迫力があるけれど、気品もあって。

 境内のサクラは、本数は多くはないのだけれど、1本1本、存在感があります。全身で、たっぷりさくらオーラを満喫!

 桜のそばでは、芝生の上にお弁当を広げてお花見している方々もちらほら。うんうん、いいなぁ。わたしも京都市民だったら、ここでお花見したい!

  ・・・・3月にここにきたとき、この桜が満開になったら、さぞかしきれいだろうなぁと思い、どんなに忙しくなっても、4月にきてみよう!と決意。 桜が咲いた様を妄想しつつ、楽しみにしていました。

 そして、・・・この桜!ただただ、感動です(涙)。期待以上の美しさ。・・・きてよかった。

 すてきな桜に感謝しながら、お参り。

 お守りならぬ、こんなかわいらしい「見守り」がありました♪ (¥1000)

 葵をイメージして、グリーン、ピンク、紫の三色展開。葵、ハートみたいですよね❤

 上賀茂神社は、京都三大祭りの1つである葵祭でも有名です。京都御所を出発した行列は、下鴨神社を経て、ここ上賀茂に到着します。

 GWの賀茂競馬(かもくらべ)もニュースでおなじみですよね。馬にちなんだ、こんなおみくじも♪

 少し歩くと、すぐ賀茂川にでます。川のほとりでちょっと休憩★

 陶芸教室の2階がカフェになっているんですよ。テラス席から、お花見です♪

 賀茂川の桜。

 京都駅近く、七条まで続く、約8キロほどの桜路です。

 ここをずーっと歩いてみるのも気持ちいいだろうな。あー、京都に住みたいーーー!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする