okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

MUJI レモンシャーベットのパフェ

2011-07-30 11:39:17 | MUJIのおやつ

 MUJI・Cafe&Mealの冷たいデザート♪

 広島の大長レモンをつかった「レモンシャーベットのパフェ」(¥480)。

 さっぱりしたレモンシャーベットに、レモン風味の生クリーム、そしてレモンゼリーとレモンづくし★ レモンってこんなにおいしかったんだ、と再認識。酸味もやわらかいの。さすが、国産レモン! さくさくのクランブルもおいしかったし。暑い日におすすめです。また食べたい!

 これは、5月頃にでていた「いちごとチーズクリームのパフェ」(¥480)。

 いちごシャーベットに、たっぷりのいちごの果肉。クリームチーズ入りの生クリームもまろやかで、こちらもおいしかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAN POINT サンポワン 

2011-07-29 22:46:45 | ケーキ

 一幸庵まできたので、「SAN POINT サンポワン」にもきてみました★

 「レモンのクリームとビスキュイ」(¥600)、むむ、ナツらしいおやつです。伊産の無添加レモンを使ってるんですって。甘酸っぱいレモン味がカラダにしみ渡ります~。甘めのそぼろをのせたビスキュイの、シャリシャリっとした感触もいい!

 前にきたときと、イートインメニューがちょっとかわっておりまして、ドリンクはセットで¥100ひきになります(コーヒー¥600、カフェオレ、アールグレイ¥650)。

 おみやげ、いただいたんですよ♪

 細長のビスキュイとあんずのケーキ。あんず、しっとりしててすっごくやわらかなケーキでした。ビスキュイもさくりとおいしかった!

 

SAN POINT サンポワン

東京都文京区小石川5-39-7 03-5800-2238 11:00-19:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一幸庵 氷室の花

2011-07-29 22:27:08 | 和のおやつ

 一幸庵の夏の和菓子。

 「ひさご」、薄めの緑のういろうの中には、白あんをかぶせたさらっとした色のさらしあん。色まで涼しげ!透明な錦玉も、ひんやり感、だしてます。

 「氷室の花」はじょうよきんとん。ふわっとした極細のきんとんは少しあまめ。中は粒あんです。雪輪の羊羹ものせているんですよ。

 そして、「水ようかん」。たしか、数年前のNHK教育の番組で紹介していたのだけど、一幸庵の水ようかんは、あんを丁寧に2回こしてから、型に流しているのだとか。うす紫色のさらりとした色あいの水ようかんを口の中にいれると・・・ふわーっととろけてきちゃいます!

 あー、夏のお味。・・・ナツは、クリームやバターがたっぷりの洋菓子にはちょっと手が出ないときがあるけれど、暑くてもおいしく食べられるのが和菓子のいいところです♪

 

一幸庵

東京都文京区小石川5-3-15 03-5684-6591 10:00-18:00 休:日祝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩野 金魚

2011-07-28 23:19:17 | 和のおやつ

 赤坂にでかける用事があったので、帰りに塩野に寄ってみました。

 夏らしい、かわいいお菓子、発見!

 「金魚」、水輪の中に、ちいさな赤い金魚。なかよく2匹、泳いでいます♪ 薄水色の寒天もきれいで、涼しげ。眺めているだけで、暑さも和らぐような気がしてきます。

 包んでいただく間、冷たいお茶と一口菓子をだしてくださいました。うれしい心遣いです。

 生菓子は1つ¥350です。

 

塩野 HP & okashihime(塩野の以前の記事)

東京都港区赤坂2丁目13-2 03-3582-1881 9:00-19:00(土-17:00) 休:日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良長 水の音

2011-07-24 21:44:28 | 和のおやつ

 こちらも、三越の菓遊庵でみつけた夏のお菓子。

 亀屋良長さんの「水の音(さかな)」(¥1050)。 水色、黄色、紅色、緑色・・・きれいな色の琥珀のおさかなたち。白い金平糖もなんともすずやかです。

 こんなかわいいお菓子をみたら、暑い夏も、がんばって乗り越えられそう。

 

亀屋良長 HP & okashihime(良長さんのお菓子、いろいろ★)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いと重菓舗 友禅流し

2011-07-24 21:03:11 | 和のおやつ

 涼しげなすてきなお菓子!

 彦根のいと重菓舗の「友禅流し」。

 透明な錦玉の中に、いろとりどりの細長い練りきり。清流に晒される友禅染を表しているんですって。小豆粒は、石ころかしら?

 下の羊羹もさらっとした色合い。お味もよくって、母たちにも大好評でした★

 三越の菓遊庵で取り扱い中です。

 

いと重菓舗 HP

滋賀県彦根市本町1丁目3-37 0749-22-6003

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金澤烏骨鶏 烏骨鶏シベリア

2011-07-24 17:38:10 | 金沢・能登のおやつ

 気にあるおやつ、発見!烏骨鶏カステラのシベリア、デパ地下でみつけました!

 シベリアは、ふんわりカステラで羊羹をサンドしたおやつで、古くからあるパン屋さんでたまにみかけます。まさか、烏骨鶏さんで開発するとはね。

 天然記念物の烏骨鶏の卵をたっぷりいれたカステラは、クリームのようなこっくりした濃厚なお味。黄味の色がすごい!そのカステラにサンドされているのが、地元、能登大納言をつかった粒あん。この粒あん、きんつばで有名な金沢の中田屋さんが特別につくってるのだそうですよ。やわらかくかつ風味もしっかりしたあん、カステラの味に負けてません!

 カステラもあんも最高級のおやつなだけあって、一切れ食べればもう大満足。でも、シベリアというより・・・あんサンドですね、これ(笑)。

 シベリア、6月からの新商品で、二切れで¥1050です。日本橋三越にショップがありますよ。

 そういえば、金沢にいったとき、烏骨鶏のぱんをみかけたんだっけ。そちらも気になります。

 

金澤烏骨鶏 HP

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青柳正家 菊最中

2011-07-23 22:25:14 | 和のおやつ

 みてください!この最中!このあんこ!

 青柳正家の「菊最中」、うわさには聞いていましたが、間近でみると迫力あります!

 深めの最中の皮に、山盛りのあん。高さ5センチ近くありますよ。

 あんは、色が割とあっさりめ。だけど、甘さはしっかり。普通、最中のあんは、乾燥しないように皮からはみ出ないようにしてあるそうなのですが、こちらのあんは特別な製法で作られていて空気にふれていても乾燥しないのだとか。糖度も関係するのかな?

 思わず、わー、と声をあげたくなる最中。こんなお菓子をいただいたら・・・盛り上がりますね♪

 

青柳正家 HP

東京都墨田区向島2-15-9 03-3622-0028

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴屋八幡 土用餅

2011-07-23 22:07:26 | 和のおやつ

 今年の土用の丑の日は、7月21日。この時期になると、やっぱり鰻が食べたくなるので、竹葉亭の「うなぎ丼」を食べてきました♪ 香ばしい香りが漂ううなぎは、身がふっくら!専門店ならではのおいしさです。デパ地下で買って帰るより、断然おいしいー!これで元気になるのであれば、これぐらいの贅沢は必要経費!ですよね。

 「土用餅」は、暑気払いと厄除けを願い、土用の入りの日にいただくあんころ餅。関西に伝わる風習で、東京のお菓子屋さんではあまりみかけません。

 こちらは、鶴屋八幡さんの「土用餅」(¥241)。やわらかなぎゅうひ餅を少し甘めのこしあんで包んでいます。固すぎずゆるすぎず、ちょうどよく練り上げたあんは、口当たりもなめらか。あんとお餅、シンプルなだけに、あんの風味がストレートに味わえます。

 ・・・いろんなお店の「土用餅」を食べ比べたら、あん比べができるかも。やってみたーい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe茶酒でランチ

2011-07-23 21:18:09 | 美術館のおやつ

 目黒の庭園美術館にある「cafe 茶酒 kanetanaka」の水無月ランチ(¥1050)。

 おいしそうだったので、鰻炊込ご飯と翡翠麺のセットをたべてきました♪

 白焼きのうなぎと牛蒡の炊き込みごはん。具は小さめですが、お味はしっかり。

 翡翠色の麺がとってもきれいな翡翠麺は、中華街から仕入れているのだそう。透明な、さっぱりコクのある鶏ガラスープがよくあいます。しかも、鴨ロースという贅沢も。うー、脂がのってます!

 元気もりもりのランチ。サラダか玉地蒸し(茶碗蒸し?)もつきますよ。

 小さなどんぶりと麺のランチ、ちょうどよいボリュームなのがうれしいですね。料亭金田中プロデュースだけあって、お味も大満足!ちなみに、7月は、鰻ごはんと冷たいおうどんの組み合わせです。 

 ランチにはドリンク(コーヒーか抹茶)もつきますよ。

デザート(+¥315)の峰岡豆腐。

ゆるゆるのミルクゼリーです。竹の入れ物にはいっていて雰囲気あります。この日はあんずのソースでしたが、いちじくやいちごなど、季節によっていろんな果物にかわるんですよ。

 ランチタイムは、11:30-13:30。美術館の敷地にありますが、カフェだけの利用もO.K.です。美術館の休館日も営業してます。

 

cafe 茶酒 kaneanaka HP(東京都庭園美術館金田中

東京都港区白金台5-21-9 東京都庭園美術館 03-3442-7877 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする