okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

越後屋若狭のお菓子

2011-01-31 20:00:25 | 和のおやつ

 こちらは、越後屋若狭のお菓子。 

 奥から、「うぐいす餅」、「枝梅」、「七宝焼き」。

 「枝梅」は、ピンクの練りきりに梅の型押しをしたもの。日本画のような、凛とした気品があります。

 「七宝焼き」も白の練りきり。生地がとっても真っ白でなめらか!うっとりです。表面の焼色もアクセント。 はっとするような美しさですが、京都のお菓子と違うたたずまいですね。

 こちらの「うぐいす餅」は大豆のきなこ。香ばしさを感じます。

 ・・・昨年は何度か京都でお菓子さんぽをしていましたが・・・東京にもこういう和菓子屋さんがあるんですよね。 ちょっとアクセスはよくないのだけど、京都よりは近いです。

 

越後屋若狭

東京都墨田区千歳1-8-4 03-3631-3605 休:日祝

※お菓子は月替わり、要予約です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岬屋のお菓子

2011-01-29 20:12:01 | 和のおやつ

 日本橋の三越に、岬屋さんのお菓子がありました!

 上から「常盤まんじゅう」、「三蓋松(さんがいまつ)」、「雪中梅」。

 「三蓋松」は時雨仕立・・・黄身しぐれでいいのかな?しっかりした生地で中はこしあん。

 「雪中梅」は、ピンクのねりきりの上に、雪が降り積もってます!中は黄色い上南羹。もちっとしてて道明寺みたいです。すこし、残念だったのが、パラフィン紙のひだひだの後がついてしまっていたこと・・・。花びらがギザギザになってるので、「桜・・・じゃないよね?」と確認しちゃいました。。。 

 常盤まんじゅうは、中がみどりあん。こんなに色あざやかです。

 表千家の初釜では常盤まんじゅうがだされるそうですね。京都のお菓子もこんな感じなのかな?

 

岬屋

東京都渋谷区富ヶ谷2-17-7 03-3467-8468

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本山でお茶 @日本橋

2011-01-28 20:00:20 | 和のおやつ

 日本橋にあるお茶と海苔の「山本山」。こちらも、創業1690年という老舗です。

 お店の奥に喫茶室があり、お茶とお菓子をいただくことができます。お茶は、抹茶、煎茶、ほうじ茶、玉露などから選べて、お菓子は同じく日本橋の長門製。

 ちいさめなので、大きくします★

 お皿が日本橋!!!かわいいー。

 この日のお菓子は「栄松(さかえまつ)」。 表面に松の焼印と焼き色、・・・香ばしいです。まだできたて?

 お茶とお菓子のセットは¥600。お得ですね!

 店内では、お茶漬けもいただけます。おいしそう!

 店頭の休憩スペースでは、うさぎやのどら焼きをお茶と一緒にいただくこともできますよ(たしか、お茶とのセットで¥350)。

 小さな茶箱がディスプレイされていました。 

 茶箱、いいですよね! 作りがちゃんとしていて密閉性もあるので、お菓子の材料や大きいサイズには冬服をいれたりしてます。田舎のお茶屋さんでは、お正月の初売りに、茶箱+商品(お茶とか)の宝箱を売ってるんですよ。茶箱だけ買うと結構高いから、そういうときに手に入れたりしてます。

 

山本山 HP

東京都中央区日本橋2-5-2 03-3281-0010 10:00-18:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一保堂 嘉木 @丸の内

2011-01-27 20:50:39 | 丸の内近くのおやつ

 一保堂さんの路面店が丸の内にできました!意外な場所にびっくりしました。おしゃれなカフェやブランド店が並ぶ丸の内仲通りにお茶やさん。だけど、創業290年の歴史を持つ一保堂さんも、立派な日本ブランドです。

 入ってすぐにコの字型の対面販売のカウンターがあり、京都のお店と造りが同じような雰囲気です。少しやわらかく明るい感じかな?右手には、喫茶室・嘉木もあるんですよ。

 すっきりした北欧風の家具。テーブルも広々としています。

 ほうじ茶をいただきました。こちらでは、お湯が入ったポットが運ばれてきて、自分でお茶をいれるんですよ。茶葉は1人前10g、きゅうすの半分ぐらいの量です!こんなにいれるのー?おうちでは、この半分ぐらいしかつかってないかも・・・。たっぷりの茶葉、たしかに香りも風味をふっくら広がっておいしかったな。 好きなだけ、たっぷりいただけるのがうれしいですね。

 そうそう、急須のふた、一保堂マークになっていてかわいいんです♪ まるみのあるカタチも好き!急須類は販売もしてます。

 この日のお菓子は、京都・鍵善良房のおいもさん。ほんとのさつまいもみたい!皮の部分は、ニッキ風味のあんです。 

 一保堂さんでは、お茶に合うお菓子をいろいろご用意されていて、お抹茶には生菓子がいただけます。お菓子、京都のお菓子屋さんのときもあるんですよ!聚洸さんの花びら餅がでたときもあったそうで・・・!あー、食べたかったなぁ。富ヶ谷の岬屋さんのお菓子も登場します。お菓子は日替わりなので、その日のお菓子を聞いてみてから、お茶を選ぶのもいいかもですね。

 極上ほうじ茶は¥1050。

 ・・・お値段が京都の倍ぐらいで、丸の内価格だなぁとは思いましたが、京都からお菓子を届けていただいてる手間を思うと、ま、いいかな★

 お茶を買ったら、12月のオープン間もないころだったので、記念に、と、お布巾とお茶をいただきました。年初めには大福茶の粗品も。こういうところに、老舗の心遣いを感じます。

 

一保堂 HP

丸の内店★東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1階 03-6212-0202 10:00-19:00(嘉木 10:30-18:00L.O.)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 胡桃あんみつ @ミッドタウン

2011-01-25 22:12:46 | 和のおやつ

 虎屋菓寮さんの胡桃あんみつ(¥1260)。

 11月だったか12月だったか・・・期間限定で登場していたメニューです。くるみ好きとしては気になるおやつ★

 くるみあんに、くるみもち。・・・あー、香ばしい香り!新鮮なくるみです。粟羊羹、黒糖や琥珀羹などいろいろはいってて楽しいお味。お豆も、えんどう豆の他にささげ豆もあるんですよ。 いつもは、黒みつ、白みつが選べるのですが、くるみあんみつは白みつでいただきます。

 ・・・はじめ、銀座店でいただこうとしたのだけど、胡桃あんみつはミッドタウン店の限定です、と言われちゃいました。そういえば、ミッドタウン店からのDMに紹介されていたんだっけ。季節の新商品などのおたよりを送っていただいているのですが、いつも手書きのお手紙付きなんですよ。心がこもっていて、うれしくなります。

 

とらや HP & okashihime(とらやさんの記事★)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HENRI LE ROUX アンリ・ルルー ガレッド

2011-01-25 21:49:14 | 六本木のおやつ

 昨年の3月に、ミッドタウンにルルーさんのお店ができました。こちらはカフェも併設されていて、ケーキの他にガレッドなどもいただけます★

 こちらはハムとチーズとたまごの「コンプレット」(¥1050)。ハムがたっぷり!キャラメルクリームとアイスの甘めのクレープもありますよ。

 オープン間もない頃にいったので・・・(ずいぶん前ですね。。)、オープン記念にキャラメルをプレゼントしてもらいました♪

 プラリネ・ノワゼット(¥420)もオーダー★ エクレアシリーズで、これはノワゼットとガナッシュのクリーム。塩味も利いています。フランボワーズやパッション味もありました。ケーキのラインナップは時期ごとにかわるから・・・これ、いまもあるのかな?

 こちらは、シューアラクレームC.B.Sとタルトキャラメルポンム。

 角切りキャラメル煮のりんご、シャリシャリしてておいしかったです!

・・・これも、ほぼ1年前なのだけど。。。

 

アンリ・ルルー HP & okashihime(ルルーさんの記事)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Francois Pralus フランソワ・プラリュ パリ・ダカール

2011-01-24 21:31:47 | ケーキ

 こちらも、昨年9月に銀座三越にオープンした、フランスのショコラティエ、フランソワ・プラリュ氏のショップです。ショコラだけじゃなく、ケーキがあるんですよ!(六本木クローバーの協力みたいです。)

 お初だから、やっぱりチョコレート系がいいよね、と思いまして「パリ・ダカール」(¥441)を。

 ショコラパイでショコラクリームをサンドしたケーキは、全体的にビターなお味。クリームのショコラ、少し酸味があるかな? 時間が経ってから食べてしまったので、パイはちょっと・・・だったのが残念。

 プラリュ氏といえば、産地別のショコラを色違いに包装して重ねたピラミッドが有名ですが、お店の紙袋はそれをイメージしたデザイン!

 すてきでしょー。ブランド店みたい★

 お店の方の制服にもこのデザインが刺繍してあって、とってもかわいかったです。

 ※ ピラミッド、5年ほど前の画像ですが。。。

 

Francois Pralus  HP

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAVID MYERS CAFE パンケーキ

2011-01-24 21:04:36 | ドーナツ・パンケーキ

 「SOLA」と同じく、デイビット・マイヤー氏のプロデュースのCafe。銀座三越の6階にあります。パンケーキがあると聞いてきてみました。

 こちらが、その「北海道小麦でつくったストロベリーパンケーキ」(¥1260)。

 専用の型かフライパンで焼いているのか、厚みのあるパンケーキ!厚さ2センチはあります。国産の小麦粉だからでしょうか、もっちりとした生地。むしろ素朴さを感じる味わいです。いちごとキャラメルソースがたっぷりかかったパンケーキ。 ちょっとお値段が気にはなりますが、銀座ですから・・・。

ドリンクは、+¥525です。

 そういえば、クリスマスの時期には、スパークリングワイン+マカロン(ショコラ)2つで¥1260というセットもあったっけ。これはお得でしたね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOLA ソオラ パイポールキャラメルアップル

2011-01-23 22:40:53 | ケーキ

 銀座三越で、ソフトクリームのようなケーキをみつけました!

 「SOLA ソアラ」のパイポールキャラメルアップル(¥630)、ふわふわのメレンゲがたっぷり盛られたアメリカンパイです。

 綿あめのようにふわふわのメレンゲの中には・・・キャラメルクリーム、一口サイズのりんごの甘煮がたっぷり。土台はパリパリのアメリカンパイ。 大きいでしょー。高さも10センチぐらいもあって(!)、ボリュームもアメリカン★ だけど、メレンゲも軽いし、おいしくってペロリですよ。

 「SOLA」は、ロスのミシュラン星シェフ、David Myers氏がプロデュースする銀座三越限定のSweets Shop。四角いシフォンケーキも大人気です。

 2月の三越でのバレンタインイベントに、ご本人も来られるそうですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルカンデパート ミニあんソフト @花巻

2011-01-22 22:01:26 | 岩手のおやつ

 花巻の「マルカンデパート」の、ミニあんソフト。

 花巻の「マルカンデパート」のことは、最近知りました。 温泉にいくことはあっても、市内には行かないですから・・・花巻。

 今日って、もしかしてうわさのマルカンデパートにいくチャンスかも!?・・・ということで、バスの運転手さんに教えてもらい、また寄り道です。

 マルカンデパートの一番の魅力は、6階にある展望大食堂! ここのソフトクリーム、食べてみたかったんです。20センチ以上ある、ビックなソフトクリーム。ケンミンSHOWによると、花巻市民は、このたっぷりのソフトクリームをお箸で食べるらしいのです。

 ソフトクリーム・・・ありました! サンプルも大きいー! しかも、これで¥140!? 安い!!! 

 ・・・けど、こんなに食べておなか痛くなったらどうしよう・・・と、ここにきて弱気になってしまい(笑)、お隣にあった「あんソフト」にしました。それもミニで。

 レトロな趣の「あんソフト」は、塩味がきいた粒あんと、少し甘めのソフトクリームがマッチングしてて、おいしかったです。 これでも¥200のミニサイズ。レギュラーサイズは¥370。「あんソフト」には、ちゃんとスプーンがついてました。お箸じゃないんだー。

 周りをみると、確かに、みなさん、お箸でソフトクリーム、食べてます。 ソフトクリームにも1/3サイズのミニがあって(一般的な普通サイズ?)、そちらはなんと¥100! 良心的なお値段ですね。 でも、みんな当然のようにレギュラーサイズ。ラーメンを食べる前に、「まずソフトクリーム」しているご家族もいらっしゃいました。

 こちらはサンプル。ソフトクリーム、サンプルの方が小さいかも。。。

 デザート系はもちろん、どんぶり、麺物、オムライス、ハンバークやグラタン、パスタ、ランチ定食などなど、メニューも充実。ファミレス以上です!おじいちゃんおばあちゃん、家族みんなで楽しめますね。

 なつかしい感じの大食堂。テーブルにはポット、そして大事なお箸。

 ・・・1階から5階までの店内は人がまばらだったのに、ここだけすごい熱気でびっくりでした。・・・どこからこんなに人が集まったの? こんなに広い食堂も、久しぶりにみました!

 

 真冬日のせいか、商店街?を歩く人もほとんどいませんでしたが・・・町中には、宮沢賢治ワールドがいっぱい!

 ベンチにはふくろうが♪ ふくろうは宮沢賢治が好きな動物で、童話にも登場しています。 ふくろうの像もありました。

 こちらには、銀河鉄道。

 市内を走るふくろうバス。いいなー、乗りたいなー。

 ・・・郊外店の影響で、一関の駅前はさびしくなったな、と思っていたけど、花巻はそれ以上で、開いているお店をみつけるのが難しいほど。でも、「宮沢賢治」という大きな広告塔を、町中にうまくかわいく取り込んでいて、なかなかやるじゃん!と思いました。 

 

マルカンデパート 展望大食堂  HP

岩手県花巻市上町6-2 0198-24-1111(代) 10:00-19:00(食堂は10:30-19:00)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする