okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

永楽屋 菊のお干菓子

2010-09-30 22:56:45 | 京都・和のおやつ


 三条通りから四条へ歩いていた途中、永楽屋さんがありました。
 河原町のお店はいつもにぎやかですが、室町のお店、なんだか、しっくりと趣があります。

 軽くのぞいてみたら・・・9月の重陽の節句が近かったので、菊のお菓子が。 「重陽」、ピンク2つ、白1つのかわいらしい小袋サイズ。1袋¥210です。 おかーさんにかっていこっと!

 包んでいただく間、お茶をだしていただきました。


 真夏のでしたので・・・冷たいお茶がうれしかった!柚子和三盆、ゆず入りの羽二重餅の試食も♪ さわやかでおいしかったー。 

 ごちそうさまでした★

永楽屋 HP
室町店★京都市中京区室町通蛸薬師上る西側 050-3538-7132 休:日、祝、第3土、9:00-18:00 

わぁ、いま、ハロウィンのお干菓子がでてるんですね! いろいろだしてるんだー。おもしろいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IYEMON SALON 朝ごはん

2010-09-30 22:42:57 | 京都のおやつ


 京都について、一番最初にいったのは、伊右衛門サロン。今回は、ココでの朝ごはんでスタートしようと思ってたのです。

 朝ごはんは、8:00-11:00まで。
 薩摩玉子のサンドイッチも魅力的だけど・・・お茶漬(¥700)にしよう!

 お茶漬けの具?は、4つ。しば漬けと、豚肉?、ちりめん山椒、これは・・・お味噌?麦粒とお豆の甘みそ。山金寺みどというの? さらに、ひじきの小鉢もついています。

 ごはんにね、あられがのってるんですけど・・・紅、白、緑とカラフルなあられなんです! カワイイ!

 ごはんが来るまで、メニューをじっくり拝見。月替わりのパフェ(¥930)もあるんだ! 8月は、マンゴーと抹茶のお味だとか。それと、こちらのでだしている生菓子は、宝泉さんのお菓子みたいですよ。

 ・・・オリジナルの手ぬぐいがありました!



 豆しぼりの色は、紺と、緑と、ピンクの3色。ついつい手がでてしまって、ピンクをお買い上げ。・・・だってカワイイんだもん!

 IYEMON SALON 伊右衛門サロン HP & okashihime(2年前の朝ごはんと津田陽子さんのおやつ)
 京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町80番 千總ビル1階 075-222-1500

 シロトン・シュクレは、一本上の通りです。この辺り、烏丸通りをはさんでいろいろ楽しいお店がそろってますね♪



 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シトロン・シュクレ おやつ

2010-09-29 21:52:53 | 京都のおやつ



 「シトロン・サレ」の姉妹店の「シトロン・シュクレ」。以前きたときは、残念ながらイートインできなかったのだけど・・・今日はリベンジです!

 チーズケーキが食べたかったけど売り切れだったので・・・「ガドー・オランジュ」(¥430)、季節のショートケーキをいただきました。オレンジたっぷりのショートケーキ、ナツ!な感じですね。

 紅茶は、ガラスのカップで。かわいらしい! そういえば、サレのカップもガラスでしたよね。

 せっかくきたのに、これだけじゃ物足りないので(笑)、こちらをお持ち帰り。



「レモングラスのブランマンジェ」(¥290)と「ペリエのゼリー」(¥290)。

とろりんブランマンジェに、フレッシュなグレープフルーツのソースを添えて。さっぱりおいしかった! しかもこのブランマンジェ、ほのかに山椒風味なんですよ!意外な組み合わせだけど、よいお味でした。

ペリエのゼリーは・・・なんかね、不思議なお味なの。シュワッっと舌にあたるような泡のゼリー!炭酸入りなの? 白桃のスライスを重ね、うっすさとしたピンク色がかわいらしいです。 

 こちらは焼き菓子。



 季節限定の「ゆずのケーキ」(¥240)とボルボロン。ゆず、しっとりおしいかった!



 箱もかわいいシトロン・シュクレ。 

 ワンプレートのごはんメニューもはじめたみたいですよ。スコーン付きだったかな? とってもかわいらしいスイーツのお店なので、機会がありましたらぜひに★

Citron sucre 
HP
京都市中京区姉小路通室町西入る突板町139 075-222-0503 11:00-20:30

シトロン、今度は串揚げやさんをはじめたとか! いろんなことにチェレンジしてますね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シトロン・サレ 夜ごはん

2010-09-29 21:30:34 | 京都のおやつ


 前から、京都で行きたかったお店の1つが「シトロン・サレ」。
 お菓子もごはんもお酒も楽しめるブラッスリー・カフェ。ここの塩バターキャラメルのロールケーキは、都内のデパートの催事でも大人気です。

 18:00頃におじゃまして、お茶にしようか、ごはんにしようか、メニューをみながら、うーん。。。。 せっかくの夜時間だから、少し飲んじゃおう!

 というのも、このサングリア(¥650)、白ワインなの。初めてみた! ちょっぴりレモン味?リモンチェロでもはいってるのかしら?
ナツにいい感じです。

 「3つのおつまみプチタルト」(¥350)はかわいらしいタルトが3種類。 ポテトに、カレー、豚肉ペースト・・・かな? プチだけど、具がしっかりしているのでボリュームありますよ。おつまみにぴったり!タルトもチーズ入りかしら?

 こちらは、「パリ風ニョッキのグラタン」!



 小指大のニョッキがたくさんはいったグラタン。アツアツで、ホワイトソースもおいしい! ナツメグの香りもすっごくいい!
 
 大感激のおいしさです。

 他にも、一番人気の「ブルーチーズの塩ハンバーグ」(¥1100)なども。パスタ系もあったような気がします。

 ・・・さて、デザートも食べようかなぁ~と思っていたら、おいしそうなコーヒーを香りがしてきました。アイスコーヒー用に抽出しているのかな?

 あまりに香りがいいので、コーヒーをオーダー!



 へぇ、シトロン・サレもガラスのカップなんだ。

 アイス(グラス)やケーキも、楽しみたい使えるお店です。

 ・・・そういえば、一人飲みってはじめてだったかも。 近くにあったら通っちゃいたいなー。 お店の名前と同じ「シトロン」というカクテルもおいしそうでした★


Citron sale シトロン・サレ HP 
京都市下京区室町仏光寺上ル白楽天町529 075-351-1311

お菓子教室もやってます。トラットリア バール イル ギオットーネもすぐ近くですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tratteria bar IL GHIOTTONE でランチ

2010-09-28 22:02:34 | 京都のおやつ


 京都のイタリアンレストラン、「イル・ギオットーネ」がカジュアル系のお店をだしたと聞きまして、おひるにきてみました。

 イル・ギオットーネといえば、予約がとれないレストランとして有名だし、ちょっとワタシには、敷居も高いのですが・・・こちらは、平日ランチ¥1000からとかなりお手頃!

 6月にオープンしたばかりとはいえ、超人気店。ランチタイムはかなり混雑のようだったので、14:00過ぎ頃にお伺いしてみました。

 メインがつく限定20食のランチも魅力的ですが、やっぱり平日限定の¥1000ランチ!

 いろいろ野菜のカプリチョーザサラダ、パスタorリゾットのセットで、パスタ、リゾットは日替わりです。

 サラダ、一見、生ハムとお野菜のせみたいにみえますが・・・



 中には、こんなにどっさり!!! キッシュ、長いものマスタードのせ、お豆のツナサラダ、ナスのソテー?かぼちゃ、ブロッコリー・・・もりだくさんのおかず。これはうれしい

 そうだ。たしか、ここのパン、ルークのパンなんでしたよね。おなかいっぱいで残しちゃいましたけど。。。

 本日のパスタは、アマトリチャーナ。



 おろしたてのチーズだ! トマトのうまみぎっしりで、こしょうも風味も効いています。意外とボリュームも大で、もう大満足。

 これで¥1000だなんて・・・うれしすぎる!!! このランチ、スゴイ。
 京都にいったら、ぜひ寄りたいお店です。ただし、平日(笑)。

 +¥200で、ドリンクもオーダー。

 ほんとは、デザートにシュークリーム(¥180)を狙っていたんですけどね。 お食事が終わってから後ろのケースをみたら、もう売り切れになってました。。。取り置きのオーダーがはいったんですって。残念!

 ランチタイムは、11:30-15:00、おそめのランチにも重宝します。すいてるし♪




 すぐ近くのCOCON烏丸の唐長さんで買ったカードです。10色もあるの! どれもきれいでうっとり。しかも葵紋様。60枚の箱入りで¥2000だったかな?唐長さんにしてはお得なお値段だったし、おともだちにも、おすそわけいたしました。 ・・・大切な人に送りたいカードです。

tratteria bar IL GHIOTTONE トラットリア バール イル ギオットーネ HP
京都市下京区綾小路烏丸西入ル童待者町159-1 四条烏丸センタービル1F 075-344-4711

唐長 HP
京都市下京区烏丸通り四条下ル 水銀屋町620 COCON烏丸1F





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bouangerie Rauk カルフォルニア宇治

2010-09-28 00:35:25 | 京都のおやつ


 出町の葵橋のたもとにある、ルークの支店。以前、黒豆食パンなどもご紹介したことがありましたよね。

 この日、ランチを食べ損ねていたので、なにかおなかに入れておかないと!と思って、寄り道しました。時間がないので15分限定! 場所は出町ふたばの目と鼻の先・・・。あー、今頃思い出すなんて。。。

 さて、ルークといえば、「カルフォルニア宇治」(¥180)。国際パンコンクールでもたしか優勝したことがある名品です!

 ちょっと大きめのふんわり抹茶パンの中には、くるみとあんがぎっしり!!!



 カルフォルニア産のくるみなのでしょうね、コリっと香ばしかったです。パンのうまみも味わえて、やっぱりおいしいな。

 葵橋店も町家づくりで、2階でイートインできるのが魅力的。この日は、なんと貸切状態! 時間があったら、ほんと、のんびりしたかったなぁ。

 
Bouangerie Rauk  ブーランジェリールーク
京都市上京区出町通今出川上ル青龍町204 075-223-5400 19:00-19:00 休:月



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町ふたば 豆餅

2010-09-26 23:08:01 | 京都・和のおやつ


 出町ふたばの豆餅。

 京都本に必ずといっていいほど紹介されてる、京都を代表するお菓子、といってもいいでしょう。デパートの京都物産展にもよく登場しています。

 ふたばの豆餅は、お豆がいっぱい! ぷりぷりのえんどう豆がぎっしりです。 羽二重米をつかったお餅もおいしい。 裏メニュー?であんなしVer.もあるみたいですよ。この日は売り切れでしたけど・・・。ワタシはやっぱりあんこ入りの方がいいな(笑)。

 せっかくきたので、季節のお菓子、わらびもちも買ってみました。ぷるるん! 

 ・・・この日、バスの乗車券の特典で、きなこを一袋サービスしていただいたんです。きなこも新鮮さが命! おいしいうちに使わなくちゃですね。(・・・でも、年末に錦で買ったきなこ、まだ使ってない。。。)

 せっかくなので、包装紙もご紹介。ふたばのお菓子は朝なまなので、消費期限は基本的に「本日中」。
 



 出町ふたば
 京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236 075-231-1658 8:30-17:30 休:火・第4水
 

 実は、お店、初めてきました。で、なぜか「出町柳」がインプットしてあって・・・叡山電鉄の駅前までいっちゃった 
 バス停は河原町今出川。今出川から上にあがってください。出町商店街のすぐ近くですよ。豆餅は京都高島屋にもあります。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良長 ほおづき

2010-09-26 22:37:42 | 京都・和のおやつ


 京都高島屋でみつけました。

 亀屋良長の「ほおづき」。たしか晩夏特集だったのかな?8月下旬のお菓子だと思います。

 きれいな橙色のういろうに、うっすらと黄色のぼかし。中はこしあん。・・・茎、なんだと思います?これ、茎昆布(わかめかな?)だったの! びっくり。でも、いいわね。

ほおづきの和菓子、同じようなものは東京にもあるけど、でもやっぱり、京都のお菓子は違うな、と感じながらいただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一乗寺中谷のかき氷と修学院離宮

2010-09-26 22:26:09 | 京都・和のおやつ


  詩仙寺近くにある「一乗寺中谷」。もともとでっち羊羹で有名なお茶屋さん的な和菓子屋さんでしたが、3代目がパティシエの奥さまとご結婚されてから、和菓子も洋菓子も両方楽しめる話題のスイーツ店に大変身!ケーキはもちろん、わらび餅パフェ、中谷パフェ(名物でっち羊羹のせ!)など、イートインメニューも充実しています。

 ・・・この日はどうしてもかき氷が食べたくて! 真夏の暑さの中、修学院離宮をひととおり見学してきた後で、汗だくだくでしたから・・・

 かき氷、宇治金時(¥600)の登場です

 ザクザクっとしたみためとは違い、とろりとした氷。びっくりするくらい大粒の小豆の上から、濃厚な抹茶シロップがたっぷりとかかってます。まるでお濃茶みたい さらに抹茶が粉でかかっているので・・・渋めのお味。

 はぁー、水分補給できたぁ。

 お食事メニューもはじめたのですね。「いろどりごはん」(¥995)、お好みで、和菓子やケーキの追加もO.K.です。
 以前きたときは、おじいちゃんがお孫さんをおんぶして、お店のまわりをお散歩してました。きっとあの子も小学生ぐらいになったんだろうな。

 せっかくだから、「りんご飴ゼリー」をお持ち帰り。




 レモン風味のりんごのシロップ煮をゼリーにあわせ、りんご飴にみたてたお菓子。かわいいですよね。黒文字は添えてあるだけで、きっと食べるときにさすのかしら。

一乗寺中谷
京都市左京区白川通一乗寺下り松 075-781-5504 9:00-19:00 休:水
 

 さて、修学院離宮。17世紀の半ば、後水尾上皇が造営した広大な別荘地です。(家光がつくってあげたという話も?)もともとあった敷地の他、現在は、宮内庁が周辺の付属農地も買い上げ、今やその広さ8万㎡! ひと山ぜんぶ!というぐらいのスケールですね。
 こちらも前日、御所の窓口で見学を申し込みしました。京都御所はかなりの人数の見学者がいましたが、こちらは10名程度。遠いから、ここまで足を運ぶ方は少ないのかしら。

 遠くに京都市内を眺めて。

 

 なんだか、田舎にきたような安心感。京都じゃないみたいでしょ。
 今回は、ちょっとお疲れモードが高かったので、こういう自然にあふれた場所にこれてよかったです。山の空気と緑に癒されました。 ・・・暑かったけど




 見学コースは、大体1時間40分程度。なにしろ広大な敷地で、たんぼのあぜ道を行ったり来たり、坂を上り下りするので、体力、入ります 学生時代に母ときたけど、きっと今だったら、母はギブアップしちゃうだろうな。。。

 紅葉のきれいな秋が一番のおすすめだそうですが、人気なので申し込みの抽選もなかなかあたらないようですよ。なにしろ1日あたり3千通ぐらいきちゃうそうですから!

 心残りだったのが、ぽち袋&一筆箋を買わずにいたこと。売店に修学院離宮の限定品で販売していたのだけど・・・買っておけばよかったな。この後御所にいったら、御所でも同様に限定販売していたのです。修学院離宮の方が、色合いもすてきでワタシ好みでした。。。なんで買わなかったのかなぁー。ちなみに、これらは便利堂さん製。きっと桂離宮にもあると思うので、いつかそちらにいったらゼッタイ買ってこよう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植村義次 青瓢と夏の御所

2010-09-25 23:06:22 | 京都・和のおやつ


 植村義次さんの8月の押物「青瓢」。

 これもかわいらしいな。 あけてみて、わぁと笑顔になるような愛らしさ。

 確か9月は桔梗だったはず。 5年ぐらい前だったかしら。はじめて買ってきた押物がそれでした。

 10月は「光琳菊」。こちらもおすすです。

植村義次  okasihime(バックナンバー★)

京都市中京区丸太町通烏丸西入ル 075-231-5028 9:30-17:00 休:日、祝



・・・そうそう、京都御所にいってきました!

 昔、一般参賀のときに中にはいったことがあったのだけど・・・今回は、スタッフの方の説明つきでゆっくり観賞ができて、よかったな。事前の予約が必要ですが、実は御所内の窓口でも申し込みができます。定員にあきがあれば、前日でもO.K.! 8月は観光客が少ないから穴場かも。



 京都の夏の空。 本当に青かった!





 ラッキーなことに、風通しのため、一部の建物の戸があけてあって、お部屋の中の襖絵などを拝見することもできました。

 とても静かです。凛とした空気。・・・なんだろう。なにか目に見えないチカラが、ここにはあるような気がします。

 コチラ、御所内のトイレ。(休憩所の近くで、見学者じゃなくても誰でも使うことができます。)




 内装に、着物の文様!!!こんなすてきだったとは。知らなかったな―。 外国の方も感激されるのではないでしょうか。 





 夏の京都は、さるすべりが見事に咲き誇っておりました。 こんなに立派なさるすべり、はじめてみた! 

 ・・・たしかに暑いけど、夏の京都もなかなかです。

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする