okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

観音屋 チーズケーキ

2009-09-30 22:02:34 | 大阪・神戸のおやつ

 おみやげにいただいたおやつです

 ナツヤスミに関西方面に旅行にいったTさんが、ホテルのスタッフに「神戸のおすすめのお菓子」と教えていただいたんですって!

 「観音屋」のチーズケーキ。へぇー、聞いたことなかったなー

 これね、食べる時にオープンで焼くんです!甘めのスポンジの上にチーズが乗ってまして・・・焼くととろーりとチーズがとろけるんですよ こういうチーズケーキは初めて!チーズトースト風ですね!? チーズは、デンマーク産のものをブレンドしたもの。ワタシ、グラタンとかクロックムッシューとか、こういうチーズものも大好きなのです 朝ごはんにもしちゃいました 

 観音屋 HP

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

igrekplus イグレックプリュスのケーキ

2009-09-30 21:29:43 | 丸の内近くのおやつ

 新丸ビルの、叶匠寿庵のななめすぐ向かいあたりには、神戸のSweetsやさん「igrekplus イスレックプリュス」のショップがあります。5階にもカフェがありますが、地下のショップにも3テーブル程の小さなイートインスペースが併設されているんですよ。

 一度に2つのお味が楽しめるケーキをみつけました★

 「ピエロ&オクマレ」(¥500)です。

 「ピエロ」は、レアチーズのムースですが、中にトマトといちごのジュレが トマトといっても全然野菜くさくないし、甘~いお味です。 いちごの甘みとほどよくブレンド。土台はさくさくのクランブルです。「オクマレ」は、スポンジやガナッシュを重ねたチョコレートケーキ。フランボワーズのジャムもサンドしてあります。見た目はどっしりしてますが、意外と軽いお味ですよ。

 「ピエロ」も「オクマレ」、どちらも単独で販売しているケーキなので、両方食べてみたい人にはウレシイですね 他にも2つのケーキコラボ、いくつかありましたよ

 ドリンクは、セットでカフェオレ¥330。

 こちらのお店は、神戸の北野ホテルのスイーツブティックです。機会があれば、一度、ホテルにもいってみたいなー

神戸北野ホテル HP

イグレックプリュス okashihime 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叶匠寿庵 和三盆ロール

2009-09-29 22:55:23 | ケーキ

 新丸ビルの叶匠寿庵でちょっと一休み

 こちらはお茶会でも使われるほど評判のよい和菓子やさんですが、実は、ロールケーキも販売しているんですよね。まだ食べたことがなかったので、お味見でーす

 和三盆ロール、しっとりしたやわらかなスフレタイプのロールケーキです ふっくらあずき粒入りのあずきクリームもおいしいし・・・、んーーー期待以上のお味! ゆるめの生クリームと一緒にいただきました 

 ロールケーキセット(¥945)、ドリンクは抹茶、コーヒー、紅茶・・・好きなものをどうぞ。セットのロールケーキは、この日は和三盆と栗味、好きなお味を選べました★

 ロールケーキ、手みやげにもおすすめです派手さはないけれど・・・おいしいもの好きの大人の方にぜひ! 1本¥1265です。

叶匠寿庵 HP & okashihime 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京黒ロール くろまる

2009-09-27 22:17:01 | 京都のおやつ

 7月まで会社の同じ部屋にいた方が、こないだ手みやげに持って来てくれたおやつです。

 「京黒ロール」、そう、たしか東京にもお店をだしたんでしたよね! 京都の新しいロールケーキ屋さんだとかで、竹炭をつかったロールケーキで大人気なのだそうです。

 ごらんのとおり、黒のロールにまっしろいクリーム。・・・シンプル!

 ひと昔前なら、黒色のお菓子なんてあまり受け入れられなかったかもしれませんが、大人気の炭をつかった黒スイーツと、大ブレイク中のロールケーキがうまくマッチングしたお菓子なんでしょうね。

 都内でも、あちこちの催事に出店していたんですね~。自由が丘店は9月で閉店だそうです(もともと期間限定だったみたい)。 一度行ってみるつもりでしたが・・・残念!でも、食べられたからいいか

京黒ロール HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴屋吉信 季節の干菓子 菊

2009-09-27 21:46:05 | 和のおやつ

 鶴屋吉信さんのお干菓子、「菊」。

 白、とき色、紫色のきれいな菊の押し物。ほんものの菊の花のような、繊細な色合いです。  

 白と黒糖の琥珀も、市松模様がすごくモダン! 

 菊の小花の愛らしさとシンプル美がつまった、かわいらしい小箱です。1箱¥735。伊勢丹限定品です。 

 鶴屋吉信 HP & okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや 千代見草

2009-09-26 05:03:00 | 和・とらやのおやつ

 とらやの「千代見草」。

 黄色と鶯色と紅色の3色のこなし。やさしい色ですね 。・・・それにとってもきれいな茶きん絞り!美しさがあります。さすがとらやさん!

 中は贅沢に白小豆あん。

  「千代見草」というにも菊の花の異名です。 

 「こなし」とは、あんに小麦粉を混ぜて蒸し、こなした生地のことをいいます。練りきりと見た目がにていますが、もっちりした感じ。関西の和菓子やさんには多いですね。 

 とらやさんでは、こなしのことを「羊羹」と呼んでいますが、羊羹はもともとは蒸羊羹が主流で、今のような寒天がはいった練羊羹は江戸時代になってから流行したもの。あんに粉を混ぜて蒸すという点で、蒸羊羹とこなしは同じな訳ですが、おそらく、こなしは蒸羊羹の手法から生まれた生地だったのでしょうね。

 さて、今年も、いよいよとらやさんの栗粉餅が登場する時期になりました★ とってもおすすめなので、栗好きな方はぜひお味見してみてくださいね 

とらや HP & okashihime 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささま @神保町

2009-09-23 23:53:37 | 和のおやつ

 お茶ノ水に出向く用務がありまして・・・だったら「ささま」に寄れるかな?と1駅手前で降りてみました。

 季節の生菓子から、「萩の戸」と「きせ綿」です。

 「萩の戸」、くずし小豆入りの白ようかんと黒ようかんの竿もの。水墨画のようなたたずまいのお菓子です。水あめ入りかな?ちょっと甘めでしっかりしたお味。

 「きせ綿」、練りきりのきれいな緑色の葉で、まっ白いお餅をくるんだお菓子。はっとするようなまぶしさです。

 このおもち、卵白入りなんです。、たぶん、ぎゅうひにメレンゲを加えて練り上げたものだと思います。とてもふわふわ!口の中でとろけるようなやわらかさ。教室で教えていただいたことがあるのですが「雲平」と呼ばれるおもちです。でも、、あまりこの生地をつかったお菓子、お店でみないので・・・びっくりしました。このふわふわ感、ぜひ一度お味見していただきたいのですが、9/25よりお菓子の種類が替わるそうなので・・・もうすぐ終わっちゃうかな・・・。

 9月9日は重陽の節句、菊の節句ともいわれています。菊の花は、邪気を祓い、長寿の効用があるといわれており、重陽の日、平安の貴族たちは、菊の朝露をふくませた綿で体をふき、不老長寿を願ったのだそうです。そんな由来から、9月には「きせ綿」と名のお菓子が各店で登場しています。いろんな「きせ綿」を食べ比べるのも楽しいですね。

ささま

東京都千代田区神田神保町1-23 03-3294-0978  9:30-18:00 休:日・祝

生菓子は1つ¥315、お干菓子は100g1000円で、すきなものをすきな個数、買うことができます(1個から可)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまき こぼれ萩

2009-09-23 21:32:31 | 鎌倉&江の島のおやつ

 北鎌倉の「こまき」。 

 季節ごとにかわるお菓子は「ごぼれ萩」。 さっぱりした黄緑に萩の花のピンクがちらり。夏のなごりを感じさせる色合いです。 練りきりのきんとんの中はこしあん。

 後から気が付きましたが、お抹茶、平茶碗でした。夏の間は、お茶が熱すぎると飲みにくいので、早めに冷めるよう平たいお茶碗を使うのですが、こういう甘味やさんで平茶碗を用意されているとは。 ちょっと感動。きれいに点てていただいて、おいしいお抹茶でした。

 今日はどんなお菓子なのかなと思ってきていますが、窓からみえる木々の眺めも楽しみの1つです。 四季によって移りゆく木々の様子に、しばし、心奪われて。 

 ・・・空や木々の様子に目と耳を傾けながら、一日一日すごす生活の方が、ワタシ向きなんだけどな・・・と思ったり。やばい、ワタシ、今、かなり疲れてます 

 いつか、あんみつも食べてみたいな。

 こまき → okashihime

鎌倉市山ノ内501 0467-22-3316 11:00-16:30 休:火

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘味処 ことのは @鎌倉

2009-09-23 21:05:44 | 鎌倉&江の島のおやつ

 鎌倉・鶴岡八幡宮近くにある甘味やさん「ことのは」。 

 おうちを改造したお店なのでしょうね。親戚のおうちにきたみたい。 どこにいっても、休日は人が多い鎌倉ですが、ここはひっそりとしていて、ワタシみたいに、今日は行列は勘弁!という方にはよいかな。

 「ことのはあんみつ」のセット(¥1000)をいただきました。 白玉だんごたっぷりのクリームあんみつ。お抹茶やコーヒーゼリーが付きます。単品でもオーダーできますよ。 「小町あんみつ」はふつうのあんみつ。ちまきとあんみつ(またはところてん)の軽食セット(¥1200)もあります。

 黒みつや箸置きに「ことのは」の名前が。店主の方のオリジナルなのかな。

 おしんこ、おいしかったです。

甘味処 ことのは 

鎌倉市雪の下2-5-13 0467-24-8435 休:火、第2,3水

鶴岡八幡宮の西鳥居口近くの小道を西に入ります★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座鹿乃子 姫ランチ

2009-09-22 23:59:51 | 銀座のおやつ

 久々の銀座鹿乃子

 最近、ちょっとあんみつづいてるので、来たくなっちゃったんです

 こちらは姫ランチ。ごはん(お赤飯 or 十穀おこわ or めかぶおこわ)+おかず+お吸い物+姫あんみつのお手頃なセット。

 十穀米にしました。小豆、ひえ、あわ、ごまなどなどが入っていますが・・・すみません、10までは数えられませんでした・・・ 小梅がちょこんと乗ってます。 ごはんは、季節によって替わるみたい。

 おかずは、しいたけ、たけのこなどの煮物、かまぼこ、たまごやき、昆布の佃煮、お大根の漬物。お吸い物もさっぱり青ゆず風味でおいしかった! 男性には物足りないかもしれませんが、軽いランチにはGOODです

 姫(ミニ)あんみつがついて、¥1000ナリ。 (フルーツが全部缶づめ製なのがちょっぴり残念!)

 鹿乃子のお弁当って¥1700ぐらいするし(甘味付きなら+¥500)、あんみつの単品も¥1300ぐらいするから、このランチはとってもお得!

 でも、ワタシが席にすわったときは、お品書きに、コレ、なくてですねー。下のサンプルにあったはずだよなぁと思って、お店の方に聞いてオーダーしました。 あきらめないで聞いてよかった! この姫セット、夜だと食前酒がついて¥1500です。

 鹿乃子のあんみつは、お値段もさることながら、内容もとっても豪華!

 紫花豆、白いんげん、金時豆、えんどう豆・・・いろんなお豆がぎっしりはいったにぎやかなあんみつです。白玉も白と抹茶と2味。みつは、白みつ、黒みつ、そして黄金みつから選べます。

 以前、母と一緒にときの、あんみつを食べた後の母の満足そうな顔といったら! とーっても幸せそうでした

 決して安いお値段ではないと思うのだけれど(ワタシ的に・・・)、でも、ここのあんみつを食べたくて、毎日、たくさんの方が階段を上がって、お店に訪れているのでしょうね。

 パフェやケーキも大好きなワタシですが、カラダが疲れたときは、やっぱりこういうやさしい甘味が食べたくなるんだな、と思う今日この頃です。

 銀座鹿乃子 HP

 東京都中央区銀座5-7-19 (ワッフルのマネケンのビルです★) 03-3572-0013 

2階の喫茶は 11:30-20:30(金土日-21:00)  

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする