okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

サロン・デュ・ショコラ フェルベールさん

2009-01-30 17:18:34 | フランスのおやつ

 今年も行ってきました!伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ(1/21(水)~26(月))。

 がんばって初日の21日の夜に行ってきました!(仕事がらみの飲み会も丁重にお断りいたしまして、勤務時間終了後、最優先で駆け込み!)・・・たくさんのパティシエ、ショコラティエがいらしていて、19時過ぎだというのにオープン直後のような盛り上がり。お買い物もたくさんできてよかった!

 真っ先にいったのが、フェルベールさんのコーナー。ここ数年同じ場所がキープされてあるので、迷わず直行できました 

 今回のお買い物は、いちじくのコンフュチュール(¥1700)とサブレ(¥2400)。いちじくは最近お気に入りのドライフルーツなんです。フェルベールさんのジャムも、果肉のおいしさがぎゅっとつまっているのではないかと、とっても期待

 サブレは、カルダモンやシナモンなどのスパイスがはいったもの。このバラの花、フェルベールさんが毎日お庭で集めて乾燥させたんですって!うーん、なおさら感動。(・・・でも、このお花は食べない・・・ですよね?)。

 ご本人も笑顔でみんなにサインしてくださってました★ ウレシイ!!!

 ジャムにかいてもらいました♪

 ・・・今年は、宝石のようなショコラがとても多いみたいですね。フェルベールさんでも、1点もののアートショコラがでていました。

 ・・・サロン・デュ・ショコラ、いろいろショコラも買ったので、また後日改めてご紹介ししますね★

 フェルベールさん → okashihime 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーバパパのおやつ

2009-01-28 21:33:37 | キャラクターのおやつ

 バーバパパのおやつキットをみつけました!

 ガドーショコラと生チョコ。卵や牛乳以外はこのセットで大体材料O.K.なので、気軽に作れますね★これならちびっこもできそう!(ちなみに、ガドーショコラ¥504、生チョコ ¥609)

 もうバレンタインも近いですからね~ 

 サブレもありました (¥315)

 あと、チョコペンシルも。(¥126)

 

 ・・・特に使う予定はなかったんだけど、かわいかったので、白とピンクをお買い上げ!

 バーバパパ・・・夏休みにパリでいってから大好きなりました!こんなかわいいお菓子もありましたよー!→ okashihime

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまのがっこう ジャッキーのお菓子

2009-01-27 21:54:22 | キャラクターのおやつ

 こないだ、銀座松屋で「くまのがっこう」の原画展が開催されていました!(1月14日~19日)

 小さいお子さんがいらっしゃる方はご存じかな?11匹のお兄さんくまさんと一番ちびっこのジャッキーの、とてもとてもかわいらしい絵本シリーズなんです。あだちなみさんのイラストがとってもカワイイ!!!

 絵本もすてきなのですが、原画はもっとよかったー やわらかな筆使い、色合い・・・期待以上のかわいさです。・・・かわいいジャッキーとお兄さんくまさんがいっぱいで、ほのぼのと、温かな時間を満喫いたしました♪

 ジャッキーグッズの売り場も充実!

 自分用に絵本をそろえたいな、と思っていたので、今回、ぜんぶ買い込んでしまいました 笑。 新刊「ジャッキーのたからもの」も先行発売!

 さらに、おともだちのお祝い(最近、ベビーラッシュなのです)に、ファーストブック(4冊組)を5組も買ってしまいました。・・・さすがに、重かったですケド・・・(後で気がついたけど、郵送すればよかった。。。繰り返しになりますが、ホントに重かった・・・)

 で、ジャッキーのかわいいお菓子。

 「マオマオのミルクスコーン」と「ハニーレープクーヘン」!

 マオマオとは、ジャッキーたちが世話をしている牛さんです。マオマオのミルクからつくったミルクティー風味のスコーン。クランベリーもはいってます★

 かぼちゃパンやトマトのデニュッシュなどもあったみたいですが、平日とはいえ19時過ぎだったので、残念ながら売りきれ。・・・でも、土日は、もっともっと、すごかったですヨ。(→実は、グッズ欲しさにもう1度、松屋に行きました)

 ちなみに、今年のワタシのダイアリーはジャッキーです。(偶然!)

 

 ぜんぶページのイラストが違うんです!絵本みたいでしょ?ページを開くのが楽しみなんです。

 そうそう、ベルメゾンの子供服カタログに、あだちなみさんがデザインしたお洋服がでてるんですよ(最新刊は未確認ですが・・・) 買いそろえたら、ジャッキーになれるかも!?

くまのがっこう HP

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレルチャペック ストロベリーミルクティー

2009-01-26 21:16:02 | コンビニ系のおやつ

 カレルチャペックのコンビニティーがまたまた登場!(たしか12月新発売だったかな?)

 今度は、かわいらしい、いちご風味のミルクティー。意外と甘くないですよ!アッサムとセイロンをブレンドした紅茶の風味がしっかり感じられます。

 山田詩子さんのイラスト、かわいいー 

 ・・・いちご、スーパーの店頭にもたくさんでてきましたね★

 カレルチャペック HPokashihime  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご牛乳プリン

2009-01-26 21:12:14 | コンビニ系のおやつ

 森永の牛乳プリンのいちご味 

 ちょっぴり味が薄めな気もしないでもないですが・・・でも、たっぷりのボリュームで育ち盛りのお子さまたちも大満足でしょう 

 風邪ひかないようにがんばってね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴乃子

2009-01-25 22:07:01 | 和のおやつ

 福岡のおみやげにいただきました、「鶴乃子」!

 このサイズ(の箱)、カワイイ!はじめてみました (親が気に入って、今、これに小物いれて持ち歩いてます(笑)。)

 「鶴乃子」は、ふわふわのマシュマロの中に、黄身餡がはいったお菓子。マシュマロにもそれぞれ白とピンクの色づけされていて、紅白そろっておめでたい感じがしますね。

 ずいぶん昔ですが、はじめて「鶴乃子」を食べたとき、このふわふわ感に衝撃を受けました。だって、「かもめの玉子」みたいなお菓子だと思いこんでいたんだもん・・・。

 石村萬盛堂さんはじめ、九州地方には、「鶏卵素麺」という卵黄液を糸のように固めたお菓子をつくっているお店が多いですが、その余った卵白を利用して「鶴乃子」が誕生したのだそうです。日本独特のホワイトデーというイベントも、バレンタインのお返しにマシュマロをあげましょう!という同店の販売戦略がきっかけなんですよ 

 石村萬盛堂 HP

 そうだ。今日、ちょうどいちごのマシュマロ(ギモーブ:仏語)をつくりました。すっと舌にとけるやわらかさが、つかれたときによいですね。卵白も片付いてよかったです。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金 かもめの玉子

2009-01-24 22:12:57 | 岩手のおやつ

 世界遺産の登録も先送りになってしまった平泉。それでも、国内の知名度はぐんとあがりました。こないだ、ポスターみてびっくりしたんですけど、世田谷美術館で3月から「平泉展」を開催するんですね!オドロキました。

 さて、岩手の銘菓「かもめの玉子」にも黄金Ver.がでています。

 なにが黄金なのかというと・・・金粉がちらしてある!

 さらに中は栗。

 確かにおいしいです。あんもクリーミーだし、栗も上質。

 ・・・でも、正直、秋限定にでている栗味で十分な気がする・・・。だって、この黄金味、1個¥294もするんですよ!? 駅でたまたま1個売りしていたから、ちょっと買ってみようかな、と思いましたけど・・・箱買いはちょっと勇気入りマス。・・・観光客向けですね、コレは・・・。

さいとう製菓 HP & okashihime

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩谷堂の一口羊羹

2009-01-24 22:00:12 | 岩手のおやつ

 岩手の羊羹といえば、岩谷堂羊羹。

 江刺にある回進堂さんの羊羹ですが、このあたりのスーパーでは、大概どこでも岩谷堂羊羹がおいてあるポピュラーなお菓子です。大きさもいろいろあって、お値段もお手頃。毎日食べてもいいくらいなデイリーなおやつです!

 あんこ好きの岩手県人ですが、ゴマやくるみ味のお菓子も大好きです。やっぱり地元でとれるからなんでしょうね。

 こちらの羊羹の中でも、ワタシの一押しはごまとくるみ!

 あんの甘味にさらにコクが加わり、深いお味です。固さもしっかりめ。小さいときからこういう味に食べなれていたので、大人になってからよその羊羹を食べたら、なんだか物足りなく感じてしまいました(笑)。

 一口羊羹は、1個¥105。スーパーでよく売ってる中型サイズも¥400というお手頃さです。・・・実は、このあたりだと、羊羹ってあまり高級品に思われてないんですよねー。

 ぜひ、ごまとくるみを食べてほしくて、会社のおみやげに、一口羊羹30個ほど持ち帰りました。・・・やはり結構な重さでしたけど・・・でも、配りやすくてよかった!

 東銀座の岩手県のアンテナショップでも販売してます!

回進堂 HP & okashihime

いわて銀座プラザ HP

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福屋 どらやき 

2009-01-24 21:41:47 | 岩手のおやつ

 実家のすぐ近くにある「大福屋」。

 ここのだんごは、お花見の時季にもなると、毎日完売御礼。予約しないとほとんど無理!それと、春限定の草餅もおいしいですよ!よもぎの香りがするやわらかお餅の中は、たっぷりの粒あん。きなこが、顔中、粉だらけになるくらいたっぷりまぶしてあります。・・・求肥のお餅と違って、翌日になると固くなってしまいますが、「草餅」というと、ワタシはやっぱり大福屋さんですねぇ。求肥の草餅じゃ少し物足りない!

 大福やおはぎ、おだんごなど「餅」系のお菓子が並ぶ大福屋に、どらやきがあってちょっとびっくりしました。だって、どら焼きって・・・熟練した職人のイメージがあるから・・・。餅系とはちょっと路線が違いますよね?

 どら焼きは、普通のとバター入りの2種類あります。(各¥147)

 バターの断面はこんな感じ。・・・これってバターそのものでは?

 

 実は、このすぐ近所に「しぐさ」というお菓子やさんが以前ありまして、ここのどら焼きがめちゃくちゃおいしかったんです!職人さんが高齢になられてお店を閉めてしまったのですが・・・ほんとに残念です。3本指・・・ううん、ワタシの中ではNo.1のどら焼きだったのなー。

 その「しぐさ」と比較してしまうのは気の毒というものですが、大福屋さんもまだまだどら焼きは始めたばかりということで、これからのレベルアップを大いに期待します!

 ・・・今のおかみさん?、ご自分のアイデアでいろいろメニューを広げてらっしゃるみたいです。なんとチーズケーキもありました!今度、お茶してみようかなー。

大福屋  岩手県一関市大町6-31 0191-23-3566

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレかぼちゃマン!

2009-01-24 21:40:19 | 岩手のおやつ

 いつも駅の売店にあるお菓子です。「オレかぼちゃマン」!

 地元のかぼちゃをたっぷり使ったこのお菓子、マドレーヌと紹介されていますが・・・むしろパフケーキのイメージ。スポンジにも、中のクリームもかぼちゃです。中は、んー、クリームというより、かぼちゃあんに近いかも・・・?バターの香りたっぷり!

 結構なボリュームなんです。1個食べると、おなかいっぱいですよー。

 菓子処 おざわ HP

 岩手県一関市花泉町花泉字地平17-23  0191-82-2445

 ※一関駅の売店や市内の食料品店にもあります★

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする