okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

SADEUのおやつ

2007-04-29 17:03:22 | 冷たいおやつ

 SADEU(アフタヌーンティーの甘味やさん版です。)で、元ボスとお茶をしました(→体が大きいのに、甘い物好き(笑))。

  わたしは、SADEUトライフルをたべてみました。抹茶シューロール、いちご、クリーム、黒豆かんがはいった和風トライフル。上の白いクリームは、ヨーグルトムースなんです!意外な組み合わせですよね。てっきり生クリームかと思いましたが、さほど酸味もきつくなく逆に甘ったるさがないかるい味になっています。

 で、二人で柚子みつスカッシュを飲みました。おいしかったなー。そうだ!家に、大分で買ってきたゆずはちみつがあったから、おうちでもできるかも!

 SADEUのごはんもなかなかいいですよー。おうどんや、どんぶりもの(おすし)、つくうねハンバーグなどなど・・・。男性には物足りないですけどね☆

 

 おやつセット ¥1365(ドリンク+おやつ)

 ドリンクはどれでも選べます!お抹茶でも、お煎茶でも、あずきコーヒーでもジュースでもO.K.!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクゼールの春のジャム

2007-04-29 16:43:39 | いろんなおやつ

 早速、サンクゼールにいってきちゃいました!春のジャム、かわいい

 福岡の”あまおう”を贅沢につかった「いちご」のほか、「もも」、「温州みかん」、「ダークチェリー」などがあります。「いちご」は、あまーいいちごのおいしさをたっぷり楽しめますし、わたしが買った「ルバーブといちご」は、ちょっと酸味がきいていて同じいちごでもだいぶ違います。ルバーブは長野産、いちごはアメリカ産だとか。

 ジャムの世界は奥が深い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごジャム

2007-04-26 19:59:29 | いろんなおやつ

 知人の職場にいったら、たまたまお客様のおみやげにもらったというジャムをいただきました。おー、サンクゼールじゃないですか!遠慮なくいただきまーす♪

 くるみバターや、ごまなど、ちょっとこってり系はお味見してますが、実はフルーツははじめて。んー、甘すぎず、煮詰めすぎずのちょうどいいお味です。これはどなたにも喜ばれますね!(そのお方は、いつもおみやげにそのジャムをもってくるのだそうです。いいひとだ!)

 こないだ、退職されたセンパイの送別会がありました。いつもみんなへの気遣いを忘れない彼女は、一人ひとりにお礼にと、菓子折りを用意してきて、さらに手作りのいちごジャムをもってきてくれました。なかなかできないことです。いちごジャムって、そんなふうに、心の中があたたかくなるような不思議な味がするような気がします。

 

今、サンクルーゼのネットをみたら、春の季節限定ジャムがあるんですね!これからお店をのぞいてみようかな

http://stcousair.jp/SHOP/15001/list.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸江屋 加賀宝生

2007-04-26 19:43:38 | 金沢・能登のおやつ

 東京ミッドタウンの DEAN&DELUCA は、和菓子がたくさんそろっています。中でも、金沢の諸江屋のお菓子にはかなり力をいれているようです。

 千代紙でつくったたんすの中に干菓子がはいている「わびタンス」(三越にもあります)、「万葉の花」(落雁の中にあんがはいってるんです。おいしいですよ!)などなど。これは春の限定なのでしょうか。「加賀宝生」、定番のものは、らくがんにこしあんがサンドしてあり、白と黒の色合いがすっきりしたお菓子なのですが、こちらはかわいいピンク、ピンク!母親の分も♪と売り場のものを買い占めてしまいました(笑)。 

1個 ¥100 というのもうれしいですね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルセン 青山あんぱん

2007-04-26 19:33:09 | 青山&表参道のおやつ

アンデルセン青山店には、実は、他店にはないパンがあるんですよー!ショートブレッドなどの焼き菓子もなかなかです。

 前から、青山あんぱん、たべたい!と気になってました。とらやのあんこなんですよ!・・・こないだ売切れて買えなかった!という話をしていたら、Fちゃんが買ってきてくれました!いいコだなぁ

 小ぶりのかわいらしいパンのなかに、ツヤツヤのあんこがはいってました。水あめが多めなのかなぁ。toraya cafeのあんペーストみたいなかんじです。もうすこし、パンもふっくらだったらなおうれしかったけど、きっと時間がたってしまったからでしょうね(もらった次の日にたべたから、おそらく2日たっちゃったかな?)

 デニッシュ系のこしあんペストリーもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらや in 東京ミッドタウン

2007-04-24 20:21:03 | 和・とらやのおやつ

 東京ミッドタウン、仕事の帰りにちょっとのぞきにいってきました。こういうところは、平日の夜って意外とすいてることが多いです。特に、月・火など前半は穴場!

 さてさて、ミッドタウンですが、スイーツなお店がたくさんあってたのしい!!!伊勢丹にあるパン屋さん、beもはいってます。サダハル・アオキ、京はやしや、ジャン・ポール・エヴァンなどなど・・・トシ・ヨロイヅカやブーランジェリー浅野屋もあるんですよ。しかも、夜9時までの営業なので、ちょっと遅くなっても大丈夫です!

 で、特にワタシが気に入りましたのが、とらや。

 まず、どこからはいったらいいのかわからなかったんですけど、こののれん、お店の中がぜんぜんみえないくらいすっぽり覆ってますが、この老舗の風格と洗練さにノックアウトされちゃいました(笑)。 

 こちらでは、生菓子もおいてあります(この時間に買える和菓子ってスゴイ)。今回は、「水山吹」をいただいてみました。黄色のじょうよで、あん(こなしかな?ちょっとんねっとりした歯ごたえあり)をはさんだお菓子です。単純な形なのに、じょうよとあんのバランスが完成された美しさがありますよね。野原を思い出させるような、自然な黄色・・・山吹色です。

 こちらの店舗では、お菓子のほか、和菓子の本や、そのほか、和菓子にちなんだもの・・・懐紙やお茶の器などなども買うことできますし、ちょっとした企画展などが催されています。今は、羊羹「夜の梅」にあう器として、作家さんの作品がならんでいました。それから、風呂敷!ミッドタウン店のみの販売だそうです。早速、これも買っちゃいましたー☆ピンク2色使いの「春」、かわいいですよ。お友達用にラッピングしてもらいました(ほかにも何色かあります)。白い包装紙にうっすら、とらやのマークが・・・ステキ

 菓寮では、季節限定のいちごあんみつもありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルベールさんのベニエ(野ばらの実のジャム)

2007-04-24 19:56:01 | フランスのおやつ

 フェルベールさんのレシピで、ベニエをつくってみました(参照:cafe sweets vol.72)!

 意外とふくらんでくれて、ちょっとうれしいな。フェルベールさんのレシピでは揚げ油にピーナツオイルをつかいますが、味もぐんとおいしくなりますよ。

 レシピとおんなじ野ばらの実のジャムをはさんでみました。あまずっぱい!・・・どこかでたべたことがあるような・・・そう、トマトジャムみたいな気がします!そう思うのは、わたしだけかな・・・?

Christine Ferber

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津田陽子さんのロールケーキ

2007-04-20 20:18:58 | 京都のおやつ

 本屋さんで、津田陽子さんの新しい本がでてましたね!(クレアの別冊版)。即、買いました!

 津田陽子さんといえば、やはり、フロールですよねぇ。一時は幻のロールケーキといわれていましたもん。今は、注文から1ヶ月ぐらいで届くみたいですが・・・それが待てない方は、ぜひ京都にいってみてください。このフロールを待たずに食べることができるお店があります!

 クレアをみた方、ミディ・アプレミディのHPをご覧の方はご存知だと思いますが、哲学の道の近くにある「ゴスペル」というカフェで、このフロールにお目にかかることができるんですよ☆初めてたべたときは、ほんとに感動しました!!!わたしの中では、このロールケーキがなんといってもいちばんです!真っ白なクリーム、生クリームみたいだけど、もっとコクがあるし・・・なんだ?バタークリーム??と思ってましたが、ホワイトチョコレートのガナッシュクリームなんです。思いつきませんでした!

 また、仁和寺ちかくにある「さのわ」というお茶のお店には、小豆のフロールがあります。日本茶がよくあいます。

 こないだ京都にいったときは、お店が移転していたことを知らずに、以前あった仏光寺通りをさんざん探して、がっかりして宿に戻りました・・・。で、宿で再度ネットで探してみたところ、新しいお店とこの「さのわ」をしって、翌日、とんでいったんです(笑)。

 ミディ・アプレミディは残念ながらお休みだったんですけど、また次にいくときのお楽しみということで☆ちょうど向かいにあるパン屋さんが、なかなかよかったので、ちょっとおすすめいたしマス。

 そうそう、早速、こないだフロール、つくってみました!我ながら大成功みんな大感激してくれて、そのせいか、この1週間はゴキゲンにすごすことができましたー。

ゴスペルにて。小豆クッキーなどの焼き菓子もおいてあります。

小豆のフロール。ロールにもクリームにも小豆がはいってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三英堂(松江)

2007-04-20 19:57:45 | 松江・出雲のおやつ

 前回につづいて、三越の春の和菓子企画にでていたお菓子です。同じく松江の三英堂の生菓子で、とてもきれいな春らしいきれいなお菓子が3つ、セットになってました!

 左から時計まわりに、「牡丹」、「菜の花」、「すみれ」です。

 「牡丹」はねりきり、ピンクに白のぼかしがはいって、中心からのぞく黄色がまたかわいらしいです。

 

 「菜の花」は、かすてらのそぼろがぎゅうひにまぶしてあります。

 「すみれ」は、ようかんと浮島。むらさき、ピンク、きみどりのパステルカラーがとにかくきれい!ウキウキしてきちゃって、思わずほほ笑んでしまます。

 松江、まだいったことがないんですけど、なんだか小旅行にいったような気分になりました~☆

 春っていいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風流堂(松江)

2007-04-16 19:49:26 | 松江・出雲のおやつ

 三越で春の和菓子がいろいろ楽しめる企画がありました!普段おいてないお店の和菓子(しかも生菓子!)、しかも今の季節にぴったりのきれいな和菓子たちが並んでいて、お花畑みたいですよ!

 で、和菓子処、松江のお菓子が一番目を惹きました。これは風流堂の「花嬉し」と「湖の夕映え」。「山川」や「若草」などの銘菓で有名な風流堂ですが生菓子は、初めてです。

 「花嬉し」、かわいいピンクですよね!クレープ生地で、皮むきあん・・・色がうすめのこしあん+粒いりをつつみこんでいます。あんはあっさり、皮は、さくらもちの皮というより、ほんとにクレープみたいなもっちり感があります(少し甘め)。職場でも一番人気でした!

 「湖の夕映え」は、ココアの浮島+明るい橙×黄色の浮島+抹茶ようかん。色が鮮やかですよね。

 このほか、真っ黒なぎゅうひのお菓子もありました!これも、例の竹炭入りだとか。竹炭、流行ですねー!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする