okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

樫舎 春のお菓子

2023-04-17 22:25:31 | 奈良のおやつ

 先月、新宿高島屋さんの催事で、奈良の樫舎さんがきてくれたんですよ!

 感激 その場で職人さんが作ってくれるできたて和菓子です

 百合根きんとん 真白な極細のきんとんは、ふわふわ とろけるます~。中は紅あん。はっとします。

 桜は練り切り製。しっとりやわらか。中は白小豆の粒あん。うまい!

 椿餅。

 椿の葉ではさんだお餅は道明寺製。中はほくほくの小豆の粒あん。大粒!立派な小豆ですね

 そして、葛焼き。ぷるぷるっ!水ようかんのようにとろけます おいしい。

 こんな葛焼き初めて!と思ったのですが、以前、樫舎さんでいただいて同じことを言ってましたね 10年前、か。あの頃は、母もあちこちでかけていたし、先生もお元気だったんだな。

 「春霞」、できたて和菓子4つのセットです(¥2160)。

 今春も吉野の桜には行けなかった・・・。いつか、ぜひ🌸

 

樫舎  HP & 樫舎さんのお菓子いろいろ

奈良県奈良市中院町22-3 0742-22-8899 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊屋 干支もなか

2020-01-10 00:56:40 | 奈良のおやつ

 DEAN&DELUCAでみつけた「干支もなか」。

 ねずみさんの焼き印入りのもなかです。 ちっちゃくて、かわいいですね

 皮が香ばしくって!香りがすばらしい。あんは、やや甘めのこしあん。

 包み紙は十二支がデザインされたもの。

 もしかして、このもなか、毎年でているお菓子なのかな?

 正倉院デザインの箱もすてき。

 以前、同じ菊家さんの鹿もなかを奈良で買ったことがあって。箱は赤Ver.

 今回5つ入りで¥1400+税でしたけど・・・当時は¥1050! DEAN&DELUCAだからのお値段なのかはちょっと不明ですが・・・もなかはおいしかったです!

 

本家菊屋 HP & 菊屋さんのおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川政七商店 めでたもなか

2019-02-09 10:00:05 | 奈良のおやつ

 おともだちからいただきました。中川政七商店の「めでたもなか」。

 おなじみマークのレトロ缶 これだけで、なんだかもうウキウキ

 中には個包装されたもなか!

 鯛、まねき猫、ひょうたん、梅と縁起の良いものばかり ぷっくりしててカワイイ

 食べるときに、別添えのあんこをはさむタイプ。自分の好きな時に、さくさくのもなかが食べられますね!

 家族が食べちゃったのですが(笑)、すごくいいお味だったと絶賛してました!

 

中川政七商店  いろいろおやつ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときのもりリヴレ 奈良のお菓子とMIA'S BREAD

2017-12-11 22:41:23 | 奈良のおやつ

 MIA'S BREADのパン、東京でも手に入りました!

 「くるみの木」のオーナーである石村由起子さんがプロデュースした白金台の「LIVRER リヴレ」、昨年の奈良おさんぽのすぐ後、行ってみました。

 プラチナ通りからすぐの静かな1軒家の1階がそのショップ。2階には、奈良の食材を使ったフレンチのレストラン「CIEL ET SOL」が入っています。

 1階にはちょっとしたカフェスペースもありまして。MIA'S BREADのパンとカフェオレ(¥570)、いただきました

 カマンベールチーズといちじくのパン(2個で¥320)とりんごのマフィン(¥260)。

 チーズたっぷりのいちじくのパン、おいしかった!いちじくは、生地に練り込んで。角切りのりんごの甘煮がぎっしり詰まった、ふわふわのマフィンもなかなか シナモンがきいています。くるみも入ってる? ボリューミーもしっかり

 シナモンロール(¥240)とハワイ(¥260、マカデミアナッツ&オレンジピール入り)はお持ち帰り。ハワイ、ナッツがとってもまろやか

 「鹿の舟」のお菓子もありましたよ。

 みかん味のパウンドケーキ(¥330だったかな?)

 ドライみかんのスライスをのせた優しいお味。大和茶や吉野柿などのお味もありました。

 MIA'S BREADは毎週土曜に入荷するとのことでしたが、なにせ昨年のお話なので、今は変わっているかもしれません

 カフェスペースの壁側は、ギャラリー風のディスプレイ。

 こんなかわいいお裁縫箱も!

 おしゃれな建物。またお邪魔したいな。 そうそう、レストランにもね

 

ときのもり 

東京都港区白金台5-17-10

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石焼き @奈良

2017-12-09 23:38:59 | 奈良のおやつ

 奈良で軽くおやつ。

 明石焼き(¥580)、アツアツです♪ たまごたっぷりのふわふわ タコもゴロゴロはいってますよ。出汁につけて食べるのだけど・・・そのまま食べちゃうのもすきです

 おやつを食べる前に見学に行ったのは、おとなりの奈良基督教会。

 1930年(昭和5年)に建てられた純日本風建築の会堂(礼拝堂)は、国の重要文化財に指定されています。

 屋根の上に十字架がみえますね。

 こちらの照明にもデザインされていましたよ すてき。

 吉野の檜をふんだんにつかった広々とした礼拝堂。格天井が見事!窓も菱形の格子模様。

 一見、神社かお寺みたいですが、やっぱり教会。

 立派なパイプオルガンがありました。教会創設100周年を記念して設置されたもので、ドイツ・ボッシュ社製。その後、ボッシュ社の技師と教会のお嬢さんが結婚されたんですって。ロマンチックですね(その技師の方は、後に社長さんになったそうです!)

 座席ベンチには、紫色の座布団

 入口には、ピカソの絵・・・本物?じゃないよね

 たしか、教会敷地内からの眺めだったと思います。

 興福寺・・・かな。

 ・・・昨秋から時間が経ってしまいましたが、楽しかった奈良さんぽ、ご紹介できてよかったです

 

奈良基督教会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eclairer×遊中川コラボスイーツ 中川政七商店

2017-12-09 21:20:22 | 奈良のおやつ

 こちらも、昨秋の奈良おやつ。

 昨年、創業300周年を迎えた中川政七商店。大日本市博覧会にあわせて、遊中川本店では、特別に座敷を開放して、お茶とお菓子を楽しめるイベントも開催していました♪おやつは、Eclairerのエクレア。かわいいー 白鹿がいますね 抹茶をたっぷりまぶしてあるのは、お豆かな。

 ドリンクは、コーヒーorお茶。お茶は、奈良の北川源七商店の緑茶、ほうじ茶から選べて・・・お茶好きにはウレシイ!

 長ーいエクレアは4種類。

 抹茶、ラズベリー、チョコレート、むらさき芋。ドリンクとのセットで¥500!

 こちらのお座敷でいただきましたよ。・・・そういえば、奥のカフェは終了したのでしたよねぇ。もっと行っておけばよかったな。

 こんな特別新聞もでてましたっけ。

 イベントが盛りだくさんのってて、今みても楽しそうな紙面です。

 お店で買ったタオルマフラー。あ、日本市の方でだったかな。

 きれいな色で気に入ってます

 これは、奈良博物館でみつけたメモ帳。カワイイでしょ

 

中川政七商店 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIA'S BREAD さつまいもの巻きぱん

2017-12-09 20:16:58 | 奈良のおやつ

 昨年開催の大日本市博覧会には、奈良のおいしいものがいろいろきていて。

 おいしそうなパン屋さんもありました♪

 さつまいもの巻きぱん(2つ ¥350)。てんさい糖をつかった巻きぱん、やさしい甘みです。そして、ホクホクしたおいもがゴロゴロ!おいしかったー

 こちら、MBサブレ(¥600)。

 いろんな動物たち!

 シンプルな型ぬきクッキーですが・・・これね、すっごくおいしかったなんです。なんだろう?粉が違うの?バター?

 ピーナッツバターサンド(¥200)。

 大っっきい!食べ応えありそう。

 バターサンドって、クッキーくっついてるよ?と思ったのですが・・

 ピーナッツバター。生地をサンドしてから焼いているんだ。おもしろい♪

 他にも、こんなお菓子やさんも!

 シフォンケーキのおみせです。

 奈良の山の名前がついたケーキ。生駒山、信貴山、若草山・・・。それぞれ、イメージにあわせてお味も違うんですって。sold outだったのが残念!

 ・・・おいしくってカワイイおやつに出会えて、しあわせ

 

MIA'S BREAD ミアズブレッド

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治ミルクチョコレート 中川政七商店300周年コラボVer. @大日本市博覧会

2017-12-08 00:45:56 | 奈良のおやつ

 明治のチョコレート?

 だけど、なんか違う? よーくみると、鹿がいますよ

 昨秋の奈良で開催された「大日本市博覧会」のノベルティでいただきました!昨年300周年を迎えた中川政七商店が企画した「大日本市博覧会」は、東京、岩手、長崎、新潟、奈良の五地域で開催。地域の工芸を魅力を発信する大イベントでした。盛岡での博覧会にも行ってみたかったけど・・・直前に知ったので準備できてなくて(東京開催も後で知って。。。)。 せめて奈良で!と思って楽しみにしていたんです

 十三代が子供の頃、大好きだった明治ミルクチョコレート。明治ミルクチョコレートも90周年の節目の年だったのですね。

 この鹿イラストVer.、ほんとレアもの! ・・・実は、いまだ手をつけられなくて ずーっと冷蔵庫にいれてます。

 コチラが奈良公園の会場。おしゃれなプレハブ!

 博覧会の集大成ということで、各地の名産も並びます。奈良は・・・やっぱり柿。

 岩手は秀衡塗。昔は、こういうの、家にいっぱいあって、普通すぎる感があったけど・・・独特のデザインですね。

 鹿グッズもいろいろと

 でね、おもしろいのがありましたよ!

 このワゴン・・・その名も「走る日本市古都土産」!山陽新幹線限定ワゴンです。

 JR西日本と中川政七商店のコラボで、新大阪~博多間の新幹線内で限定の靴下、ふきん、お菓子などをワゴン販売しているのですって。知らなかった!

 限定おやつの「京あめ新幹線」(京都、¥925)。岩井製菓製。

 ミルク千歳あめ、レモン千歳あめ、ミルクあめ、いちごミルクあめ、抹茶あめ、べっこうあめ、黒あめ・・・がin。

 パッケージも完全に新幹線仕様♪ 新幹線のレールもはいってますよ!

  はじっこのマークもカワイイ

  こけしあめ(¥800+税)もかわいらしかったので、買っちゃった

 こけしの金太郎飴入り♪ 麻袋も保存版

 めでたおまけ付お菓子(¥500+税)も、カラフルな京あめいり。

 ミニだるま入り

 大日本市博覧会 秋の奈良にて大盛況!

  楽しかったです。

  奈良おさんぽ、どこにいってもよかったな

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿音 春日詣 @春日大社国宝館

2017-12-07 00:38:36 | 奈良のおやつ

 昨年10月開館した春日大社国宝館。国宝352点、重要文化財971点を擁する、貴重な展示室施設です。

 昨年のおさんぽでは、まだオープン間もなく、ぴかぴかしてました♪

 入ってすぐは真っ暗な闇の世界。光と水で聖地を表現しているそうですよ。清水の「胎内めぐり」みたいだったな。

 展示室は2階にあり、このときは、開館記念の「春日大社の国宝」展が開催中。蒔絵筝、見事な装飾の鎧(赤糸威大鎧)などをみてきました。あまり鎧は興味なかったけど・・・その見事な飾りに開眼 武将たちはおしゃれなんですね!

 1階には、春日若宮おん祭で使用される大きな太鼓がどーんと展示されています。

 すっごくカラフル!

 若宮祭などの映像も流れており、なかなかみることができない神事の様子を知ることができます。勉強になった!

 国宝館のお隣には、「鹿音」(KANON)というカフェ&ショップもオープン。

  樹齢800年を超える春日杉の切り株のテーブル。ありがたいー。これにふれたら、いいこと、あるかも?

 カフェでは、温麺といなりずしのセットなどのお食事やお茶ができます。コーヒーセットが¥700、抹茶セットが¥1080。

 冒頭のお菓子は、「春日詣」。マドレーヌ風のフィナンシェ?と思ったら、神饌のぶとの型なんですって。 ショップでも買うことができますよ。

 さて、昨年の春日大社は、式年造替の年。・・・ちょうど、新しい本殿に神さまがお帰りになる正遷宮(しょうせんぐう)が行われる日でした!

 お昼頃だったのですが、午後からの神事にそなえ、神さまの通り道に準備がされていましたよ。左が藤原家の関係者、右が通常の参道だったかな。

 正倉院展も楽しかったけど、こんな貴重な日に訪れることができるとは。

 古都、いいな。奈良に住みたーい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の舟 竈で朝ごはん

2017-12-04 22:31:13 | 奈良のおやつ

 奈良での朝ごはん。

 2015年11月にオープンした「鹿の舟」に行ってみました。あの「くるみの木」の石村由起子さんがプロデュースした施設だときけば・・・・行ってみたくなるでしょう?

 奈良駅前から徒歩20分ほど。ちょっと疲れてきたかな、という頃につきました。さっき、スタバに寄ったばかりだけど、おなかもすいてきた!

 「鹿の舟」には、竈(かまど)、繭(まゆ)、囀(さえずり)の3つの施設があって、まずは、竈で朝ごはん。

 炊きたてのかまどごはんをいただける朝ごはん、「竈の朝ごはん」(¥550)は、ごはん、汁もの、卵、1品、漬物のセット。炊きたてごはん・・・米粒がぴかぴかです 大きなしいたけ入りのにゅうめんは味噌仕立。味噌汁ににゅうめんは・・・はじめてかも。

 もっと、がっつり食べたい方は、なすの田楽などおかず盛りだくさんの「大和の朝ごはん」(¥1050)もあります。

 完食! ごはんもぜーんぶ食べたのは・・・ワタシにしてはめずらしいことで。 おいしかった!

 お漬物のお皿、奈良の風景ですね。

 お店のまん中にある竈。吉野檜の薪で炊いてるんだ。どんどん、ごはんが炊きあがります♪

 お味噌など奈良の食材やかご、食器なども販売しています。

 「鹿の舟」の入口。左手は、「繭」。大正初期に建てられた和洋折衷住宅で、もともとは蚊帳の製造業の家で、戦後は病院だったもの。

 「竈」はこちら。

 「囀」の手前には、小さな田んぼ。

 土日は、こちらも朝から営業してるみたい!次はこちらに行ってみたいな。

 「繭」は、観光案内所になっています。

 中には、こんな読書室があったり・・・

 2階は学習室かな。窓、天井、欄干など、1つ1つ、丁寧な職人の手仕事が感じられて。すてきなおうち。

 蔵は展示室に。このときは、収穫をテーマにした道具や写真が展示されていました。

 朝からすてき時間をたっぷり堪能

 「くるみの木」はちょっと遠くて行きにくいけど、ここなら、奈良おさんぽでまたこれそう♪

 これを書いていたら、早速行きたくなってきた!今年は無理だったけど・・・またいずれ

 

鹿の舟

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする