okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

スノーサンド 

2024-01-22 00:06:42 | 北海道のおやつ

 秋頃だったかな。東京駅でみつけたおやつです。

 スノーサンド。北海道限定のおやつだそうです

 ブルーがホワイトチョコレートのSHIRO、グリーンがミルクチョコレートのKURO。

 北欧のようなおしゃれなデザインですね!山の版画家、大谷一良さんのイラストだそうですよ。

 まあるいカリカリのランドグシャ。「はさみやき」してカリッとした食感をだしているそうです。そして、中は生チョコレートです 

 初めてたべるような味だった!

 ランドグシャはカリっと香ばしく、チョコレートはなめらかで。チョコの香りがまた鼻をくすぐる 脂肪分が高く濃厚な味わいになる冬の牛乳を使った冬期限定品

 チョコレート(KURO)はちょっとお酒も効いていますね。

 店員さんの制服も同じ色合いのワンピースですっごくかわいかったです 

 冬期限定のオンラインショップでも購入できるみたいですよ。

 各5個入りで¥972。

 

SNOWS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五勝手屋本舗 ツンドラ

2023-12-17 22:54:35 | 北海道のおやつ

 先月、三越の催事で☆

 北海道の五勝手屋さんもきていて、こちら!ツンドラ(¥350+税)です

 羊羹の中にカステラ・・・・シベリアの変化形?! そうか、だから、ツンドラ、なのね 

 角切りのカステラとくるみを忍ばせた羊羹。プレーンはちょっと茶色ぽい。五勝手屋さんの羊羹は、小豆じゃなくて金時豆をつかっています。あんこの甘さと・・・ビターキャラメル味もきますね!おしゃれ味 それと、余韻がずーっと続くのは黒糖焼酎の効果??? この組み合わせを思いつくのはすごい。

 チョコレート入りのツンドラは、ちょっと濃厚な感じ! 好みの味でした

 宙の露(そらのつゆ)、くり味(5枚、¥700+税)。

 丸缶羊羹をスライスして乾燥させてグラニュー糖をまぶしたもの、だと思います!お砂糖、キラキラ

 これ、栗だけの羊羹です🌰 

 包みの裏側もすてき! グラニュー糖は秋の露にみたてているそうですよ。

 こちらも、はじめて!

 夜更けて(¥1300+税)。一口包み、カワイイ

 こちらは黒ごま。黒光りしてますね 

 金時豆のあんこに、黒ごまペーストをプラス。すーーっごく濃厚です 1個でも満足しちゃうくらい!黒ごまの粒入りでプチプチしてます

 そして、カラフルなこちらは、夏に函館にいったときにみつけたおやつ。

 コンフィ羊羹(¥378)、レモンとカシス すごーい、フルーツ味の羊羹だー!

 ネーミングもパッケージもお味も、どれもすっごいおしゃれですね!

 レトロな丸缶羊羹もいいですが、こういうお菓子ワクワクします あんこの世界が広がってます!

 

五勝手屋本舗  五勝手屋本舗さんのお菓子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがポックルほたて味 

2023-11-14 23:10:08 | 北海道のおやつ

 北海道のおみやげ♪

 じゃがポックルのはたて味☆ 香ばしいほたてのうまみがじゅわーっとしてきて、おいしかったーーー 期間限定らしいです。10袋入りで¥1070。

 こちらは燻製味!

 洋酒樽から作られたオークチップで燻製したとか。ホントにスモーキーだ!不思議!!!

 夜のおつまみにぴったり ¥216。

 こちらも北海道限定、永谷園のおみそ汁。

 ほたてみそ汁と毛がにのみそ汁。濃厚なお味です!お店でたべるのとはちょっと違うけど、リッチ気分に ¥788

 北海道のコンビニでは、限定アイスもありましたよ。とうきびモナカ☆(¥173+税)。

 わぁー、まんま、とうもろこしだ アイスもとうもろこし味です。なんとLOTTEだった!製造はダイマル乳品さん。

 こちらも北海道限定、あずきアイス(¥90+税)

 井村屋のあずきバーのカチコチのイメージだったんですけど、こちらはすぐとけるー。あずき粒、うれしいですね!

 これはセコマートの山わさび塩焼きそば(¥227)。

 

 めずらしくって!スープをあけたら、わさびの香りがめっちゃ目にしみてびっくり笑。「刺激が強い商品です」、たしかに!食べるとそんなに辛くなかったです。ベーコンとかも合いそう♪

 い・ろ・は・すの北海道限定ハスカップ味。暑かったからごくごく飲んじゃった ハスカップってこういう味なのね。あまずっぱさ?みたいな。

 い・ろ・は・す、地域限定もの、結構だしているのですね! 青森はりんごらしいです。でもコンビニではおいてなくて、なかなかみつけられず・・・。すぐ買っておけばよかった!

 自販機も北海道仕様 こういうのをみつけるのも楽しいです♪

 北海道、おいしいものがいっぱいですよね。ぜーんぶおいしそうで困りました! おなかが足りないー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千秋庵総本家 山親爺

2023-11-13 23:35:01 | 北海道のおやつ

 千秋庵総本家、こちらも行ってみたいと思ってました!

 創業はなんと1860年。秋田藩の藩士が港でお菓子を立ち売りしていたことに始まり、大正時代、東京で和菓子屋の工場長をしていた松田咲太郎が経営を引き継ぎ今に至るとか。松田さんは生菓子のはさみ菊の技法を考案した方、和菓子界のレジェンドですね!「千秋庵」は、初代の出身地、秋田に由来しているそうです。

 「山親爺」は昭和5年から発売されている千秋庵の代表銘菓。「山親爺」はくまの愛称。かわいらしいくまさんですね!鮭をかついだくまさんがスキー靴をはいてる 山親爺、昔みたことがあるはずですが、こういうかわいいパッケージだったかなぁ?

 

 おせんべいにもくまさんが!これはカワイイ 雪の結晶の形なんですね。昭和初期ですよね。ハイカラ

 牛乳とバターと小麦粉、もち米粉をつかった、クッキー?おせんべい? カリッとサクッとして、たまごと牛乳の味がじんわりして。

 一昔のおやつ、というイメージだったんですけど、デザインもお味もおすすめでした! 1箱5枚入り¥370。

 こちらは、「七飯林檎フィナンシェ」(¥210)。バターが香る

 りんごの角切りがたっぷりはいってましたよ!

 函館の人気スポットを集めた函館散歩(8個入り¥1050)。

 函館ハリスト正教会、五稜郭、金森赤レンガ倉庫群。

 お、ひっくり返したら「函」ですって。北海道産の小麦粉、十勝・音更産小豆のあんこ、北海道生まれのカステラ饅頭ですね!

 金森倉庫は、今はショップやカフェが建ちならぶ人気の観光スポット。壮観ですね!

 なぜか中に郵便局の出張所もあって。クリスマスカード専用ポストがあった!1年中あるポストで、たしか、投函するとクリスマスに届くんじゃなかったかな。

 窓口にお願いすると、サンタさんの風景印おしてもらえますよ!

 おとなりは、トラピスト修道院の帰りに駅の郵便局でお願いしました☆ 灯台と並木道&修道院ですね。

 せっかくなので、生菓子も。夏でしたので、「西瓜」と「桔梗」(各¥300)。

 ふっくら大納言のかのこ、おいしかった!中はとろっとしたぎゅうひでした。桔梗はねりきり。中はこしあんです。

 本店は趣のあるたたずまいで老舗の貫禄がありました。金森倉庫群から徒歩15分弱ぐらいかな。

 今は割としずかなエリア。インスタによると、今は改修工事してるらしいです。函館駅すぐのハコビバにも店舗があって、そちらには喫茶スペースもありましたよ!

 そうそう、函館空港で限定どら焼き、みつけました

 おぉ!くまさんが飛行機にのってる???

 あんこ、ふっくら!焼き皮も気泡がちゃんとたっていて、正統派。おいしかったーーー! 9センチほど、100gちょっと。¥250です。

 焼き印もよかったけど、お味もいい。また食べたいと思いました!たしか有楽町の交通会館にも店舗があったような・・・。どら焼きはきっとありそうですね!今度のぞいてみたいと思います。

 

千秋庵総本家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラビスト修道院 ソフトクリーム

2023-11-12 23:05:15 | 北海道のおやつ

 感動的なおいしさでした!トラピスト修道院のソフトクリーム(¥400)。

 トラピストバター入りのソフトクリーム、濃厚でコクもありなめらかで、発酵バターのかろやかな香りもあって・・・ほんと、おいしかったー ワッフルコーンもトラピストのバターがはいっているんですって。もちろん、ビスケットは、あのトラピストクッキー☆

 すっごく暑かったから、ということもあるかもですが、今までのNo1といってもいいくらいだった!

 せっかく函館にきたので、トラピスト修道院にも行ってみました。

 800mほど続くポプラ並木。うわぁー、いいなぁ。壮観!

 並木道の突き当りの階段をあがってた先が正門です。

 観光客はここまで。門に記された文字に、年月と威厳を感じます。

 1896年(明治29年)、日本で最初に創設された男子トラピスト修道院。1897年(明治30年)に北海道初のバターづくりをはじめたのだそうです。

 修道院売店限定のバター飴ミックス(140g,¥625)。

 白いバター飴はおなじみですが、黄色のべっこう飴みたいなのがサンSUN。バター飴は練り上げる行程で空気がまざり白く仕上がるのですが、失敗作を口にしたらおいしくできてて、太陽の色から「SUN」と名付けた、ということらしいです。

 バターたっぷりでおいしいですよ ワタシはどちらかというと、SUNの方が好きかなー ミックスは白いバター飴の方が多めだった。めずらしいので、SUNをちょいちょいお分けしていたら、自分の分が2つしか残ってなかった 

 こちらは北海道の定番スイーツですね。トラピストクッキー(3枚×12袋、¥894)。

 発酵バターとバターミルクを使った、さくさく軽い食感のクッキー。発酵バターの香り!同じ発酵バターでもトラピストのはひときわ抜けるような香りのような。おみやげで小さい頃にも食べていたけど、この香り、子供の頃はわかんなかったなー。

 TRAPPIST LUTECE  トラピスト ルテーチェ。「ルテーチェ」はフランスの古い地名で、レシピを教えてくされたフランスの修道士への感謝の意なのだそうです。

 これは初めてみた! 函館の五島軒とのコラボ、北海道発酵バターカレー(¥648)。

 トラピスト修道院125周年記念で誕生したそうですよ。ということは一昨年? 普通のバターカレーとはやっぱりちょっと香りがちがってて、鼻にぬけるようなさわやかさがあった。カレーなんだけど。五島軒のブイヨンスープ入り、ビーフもごろっとはいってておいしかった! パウチカレーってあまり買うことは少ないけど、これはまた食べたいし、おすすめしたいと思いました!

 修道院の正門では、修道院の1日やバターづくりをパネルなどで紹介しています。イラストがユーモラス

 昔は樽にバターいれていたんですね。バター、一度食べてみたい!

 そうそう、ソフトクリームは冬季はお休みのようですよ。サイトによると11月15日までとか。もうすぐ終わっちゃいますね。

 最寄り駅の渡島当別駅も教会風でした!

 んー、なんの像かな。マリア様ではなさそうですが・・。

 無人駅ですが、郵便局が同居してました!

 

トラピスト修道院

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲焙煎工房 函館美鈴 コーヒーロール

2023-11-10 23:31:45 | 北海道のおやつ

 函館美鈴のコーヒーロール(¥340、ケーキセットで¥800).

 しっとりスフレロールで、コーヒークリームはビター味。かわいいスプーンチョコ付きです!

 ブレンドコーヒーは深煎りタイプでかすかに酸味も。なみなみだった笑 

  珈琲焼菓子(6枚入り、¥300)は、コーヒー豆型のビスケット。

 さくっとした、ほろにが風味。フォルムが絶妙ですね!

 函館美鈴は、函館で一番古い喫茶店と言われている珈琲屋さんで、創業は1932年(昭和7年)。当時の屋号は鈴木商店、1946年(昭和21年)にコーヒーショップを開店する際に、公募で「美鈴」という名前になったのだそう。

 店頭には、1935年(昭和10年)の北海道発の珈琲焙煎機が展示してありました!

 函館駅から直進して5分ぐらい? 町全体的に、ちょっと寂しい雰囲気も感じてしまったのですが、創業時はおそらくこの辺りは駅近でにぎやかだったんだろうなと思われます。

 空港にもカフェがありましたよ!

 

函館美鈴

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭 五稜郭店 

2023-11-09 23:45:14 | 北海道のおやつ

 

 函館に行ったら訪れたい!と思っていたのが六花亭 北海道まで行かないと、お店ないですからねー。

 五稜郭のそばに喫茶併設の店舗があることを知って、ゼッタイ行こうと思いました

 ホットケーキを食べる気まんまんだったのですが、五稜郭店限定スイーツにいただくことに!

 生パイ(¥150)は、舟型のタルトに生ジャムをたっぷりのせてパイ。ジャムの下にはカスタードクリームも!生ジャムがフルーティーでおいしかったー ブルーベリーといちごの2種。せっかくだから、いちごも食べてくればよかったな🍓

 こちらは季節限定だったかな。ストロベリーパフェ(¥650)。

 お皿盛りなのでパフェっぽいかもですが。いちごシャーベット、バニラアイス、生クリーム、マカロンラスク、たっぷり生クリームのデザート。クリームの中にはいちごジャムも🍓 お皿と一体化してるようにもみえますね

 そうそう、かき氷もありました!

 秋冬はまた違ったメニューなんだろうな。いいなー。また行きたいな。

 六花亭、なかなか来れないから、こちらもいただいちゃいました!マルセイアイスサンド(¥250)

 バターサンドのアイスクリームVer. すごい、再現性が高い!

 バター、ホワイトチョコ、レーズン入りのアイスクリームをクッキーでサンド。2段重ね、満足感大、です! 今更ですが、2つで¥250なんだ。お得でしたね

 喫茶は混んでいて待ち時間がかなりあるので、時間がない方はこれをテイクアウトするのもいいかも!雪やこんこのアイスもありました。ちなみに、オリジナルブレンドティーは¥450、ポット付きです。

 お菓子もいろいろ買いこんでしまいましたー

 「カンパーノふらの」(¥500)は、期間限定品 生のぶどうをホワイトチョコで包んだもの🍇

 真っ白なチョコでぶどうをまるごと!チョコの甘さと、ぶどうのあまずっぱさが絶妙 これは初めてたべるチョコです。

 ホワイチョコはカカオバター多めなのかな?少しソフトタイプ。いちごチョコとは違うかな。

 富良野の休耕地を活用して栽培しているぶどうなんですって。ぶどうも販売してました! 少し前はブルーベリー味もあったみたい。

 要冷蔵菓子で、真夏だから躊躇したんですけど・・・お店の方がすすめてくださったので思い切って持ち帰ってみたのですが、大正解!機会があれば、また食べたいな。

 「おかげさま」(¥145)も初めてのお菓子

 わー、雪の結晶型のもなかだ

 中はヘーゼルナッツ入りのチョコレート。ちょっとしたお礼にもよさそうなネーミングですね。

 「かの」(¥100)は、はまなす型のミルクチョコレート。

 「潮かをる 北の浜辺の 砂山の かの浜薔薇よ 今年も咲けるや」 啄木の歌がよせられています。浜薔薇(はまなす)、すてきな名前ですね。アーモンド粒入りのまろやか味のチョコレートです。

 こちらは夏限定、かな。夏見舞い(¥250)。

 表面がシャリっとしているタイプと、透明感のあるタイプ2種の梅味の寒天菓子。透明感のある方がややねっとりして梅ジャム感があるかな。シャリ感があるものは、少しさっぱめの梅シロップ?お酒(ブランデー)も入ってると思う! これ、いいですね。夏、冷やして食べるもいいと思う!

 そして・・・これこれ!ポテトチップ!(¥200、60g)

 六花亭でポテトチップ!? びっくりした! 迷ったけど、これも買ってきちゃった。

 うすしお味で、おいもの味がしっかり感じられるポテチだった。こめ油をつかってるからか、油分も軽め。

 お店では段ボールで積まれてました。箱買いする方も多いんですって。

 この箱、ほしいー 今度、お取り寄せしてみようかな?

 五稜郭店は、五稜郭のすぐそば。窓からはお濠もみえます!大きな窓、いい眺めですね。

 たぶん、お濠の角の建物だと思われます!

 定番スイーツは東京でも買えるけど、やっぱり店舗はいいですね。できれば、喫茶付きの支店が道外にもあるとうれしいのですが、北海道にいかないと味わえない、というのも魅力なのかな。

 以前、六花亭めぐりの旅をしたことがありましたが・・・また、行きたいです

 

六花亭 & 六花亭のおやつ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭と最上寺のおせんべい

2023-11-08 00:00:29 | 北海道のおやつ

 函館の名所、五稜郭

 ほんとすばらしい眺めですね!7年かけて築いた星型の要塞、美しい これは桜の季節や雪景色の五稜郭もみたいなー。先っぽみたいなところは半月堡といって、出入口の防御の役割があるそうです。

 五稜郭タワー、きっと五稜郭をみるためにつくられた展望台なのでしょうね。初代タワーは1964年(昭和39年)、現在のタワーは2006年(平成18年)開業。2代目、割と最近だったのですね。たしかに設備も新しかった。

 展望台フロアには、函館の歴史の展示も豊富でなかなか勉強になります。土方歳三像もありましたが、1階にもいました!

 五稜郭内に復元した函館奉行所(2010年(平成22年))。

 五稜郭のすぐそばにある最上寺でいただいた御朱印。期間限定で土方歳三の刀、和泉守兼定の印入り!右は五稜郭の御城印です。

 御朱印と一緒におせんべいもいただきました!こういうの、なかなかないかも?うれしい!

 水飲み場も五角形☆

 看板も! マンホールもいろいろありましたよ!

 五稜郭と旧函館区公会堂。

 海とハリスト教会ですね!

 イカ君たち🦑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝市の海鮮丼と塩ラーメン

2023-11-07 22:24:45 | 北海道のおやつ

 朝市で朝ごはん☆

 どんぶり横丁の来夢さんで、五色丼(¥1850)。

 甘エビ、ほたて、いくら、うに、ほたて、サーモン! ちなみに、朝市丼(¥1400)は、ほたて、かに、いくら。こっちもよかったなー。

 てっきりどんぶり単品かと思っていたのですが、なんと!小皿のおかずももれなくセットで!10品もありますよ!!!

 なず、かにみそ?ひじき、きゅうり、切り干し大根、もずくなどなど。地元のおそうざい、いいですね! 味噌汁ついてますが、せっかくなのでタラバガニの味噌汁(¥200)に変更! おぉ、いいお味。身もたっぷりです♪ 

 函館なのでイカも食べておきたい!と、翌日ほかのお店にて。

 イカ刺し(¥1000)。さっきまで皮つきだったのに、あっという間に真っ白に!

 甘味もあっておいしかったですくコ:彡

 地元のお寿司屋さんにもいってみたかったのだけど、ランチの営業がなかったりして、最終的に駅前の根室花まるへ。

 とろにしん、おいしかったー。あぶらがれいも。カニ軍艦、とうきび軍艦など、ふだんは選ばないネタもいただいてきた🍣!

 そして、塩ラーメンも!

 駅から徒歩5分ぐらい? 大門横丁の龍鳳の黄金塩ラーメン(¥750)。

 すきとおったあっさりスープ、いいだしです!コクもあって、うまかったー チャーシューも大きい!!!

 函館駅。思ったより新しい駅舎でした! 

 なんとなく、船のカタチに似ているような???

 函館駅のポスト。ユニークすぎてポストにみえない

 ゼロキロポストも。

 函館駅、なんか船のシルエットにみえるんですよね。

 ね、夜になるとくっきりと。それらしくみえません? でもホテルはあとからできたから、偶然なのかな。

 函館山方面。 

 夕暮れ、美しかったです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごワイン @函館山ロープウェイ

2023-11-06 22:20:00 | 北海道のおやつ

 洋館めぐりの後は・・・函館山へ。鉄板の函館山の夜景です!

 が、日没までまだ時間があるので、ティーラウンジで休憩することに。北海道七飯町のりんごワイン🍎(¥850)

 たまたま窓側の席があいていたのですが、おぉ!函館を一望 なんと、特等席でしたね

 りんごワインも飲みやすくておいしかったです ここは穴場でしたね。ソフトドリンクの他、ピザなど軽い食事メニューもあるので、つまみながら景色を楽しむのもいいですね。ちなみに、この1つ下のフロアはレストラン。

 函館の地形がよくわかるなー。あ、クリーンエリザベス号もみえますね。

 1泊するのかな?と思ったのですが、18時頃に出航しちゃいました。次は・・・小樽へ行くのかな?

 そして、だんだん日も落ちてきて・・・

 19時頃には暗闇に。

 函館は世界三大夜景にあげられているそうですね!おぉ!灯りで地形がくっきりと。

 展望台にも行ってみたのですが、すごい人でびっくりした!!!足の踏み場もないほどの混雑ぶり 肝心の夜景もあまりよくみえないー ガラス越しでもラウンジでゆっくり見ている方がよかったかも、と思っちゃった。帰りのロープウェイも30分は待ったと思います。。。人気スポットだから仕方ないか!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする