おかひめ の 鉄道記録

鉄道記録写真です。 タイトルの数字は 
昭和編 001- 、 海外編 801-   、 現代編 901-   

005 釧路臨港鉄道 昭和51年8月

2015年04月30日 | 地方非電化私鉄
釧路臨港鉄道

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E7%9F%B3%E7%82%AD%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%87%A8%E6%B8%AF%E7%B7%9A

太平洋炭鉱から 出た石炭を 港まで 運ぶための鉄道であった。
太平洋炭鉱が 釧路コールマインになり、 同時に釧路臨港鉄道も  太平洋石炭販売輸送臨港線となったらしい。
当時の車両も 一部が 動いているようだ。

珍しい 連接式 セキ6000





セキ3



DLたち

D201



D301



D401



D501



DE601



DE601 台車



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

004 紀州鉄道 昭和51年3月

2015年04月27日 | 地方非電化私鉄
紀州鉄道

元の御坊臨港鉄道。昭和47年に 某不動産会社が「鉄道会社の不動産部門」という信用を得るため、また「鉄道会社」というネームバリュー獲得のため買収したらしい。
まあ、おかげで 今も 生き延びているんだから よかったのかな。

キハ40801 西御坊にて



上の 竣工図



キハ 202 西御坊にて



キハ603 紀伊御坊にて 元の大分交通603



キハ308 西御坊にて



DC251 紀伊御坊にて



途中駅には こんな 光景が 市役所前にて

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

003 大分交通 耶馬溪線 昭和50年7月

2015年04月25日 | 地方非電化私鉄
大分交通 耶馬溪線 昭和50年10月に廃止となる 直前に 行きました。

当時の 終点 野路駅 付近にて



中津駅の車庫 全景



中津駅にて



キハ104 の 足回り



キハ104 の 車内



キハ104 の 車両竣工図



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

002 宗谷本線 抜海-南稚内 昭和49年2月

2015年04月24日 | 蒸気機関車
最南端から 最北端へ


324レ C57



1391レ 59674



1930レ 9600



376レ 9600



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

001 鹿児島交通 昭和50年7月

2015年04月24日 | 地方非電化私鉄

鹿児島交通

カラーは これ 1枚でした。



枕崎駅にて



加世田にて





当時の ダイヤ



車庫には こんな車両が



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする