グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

GW初日 / 庭先の花

2024年04月28日 11時44分15秒 | 菜園

2024/04/28

GW突入!と言っても、我が家は動じずセッセと農作業に汗します

しかし、

世の中超円安で、国内旅行する人12%、海外たった0、7%って、嘘だろうって話

せいぜい里帰りぐらいで済ませるのかね

 

今朝、ルーチンワークを済ませコーヒーでアレクサ

現在ドはまりのレオンラッセル

青春時代風気分で庭に出た

斜めの陽ざしが花々に届き始めていた

 

 

 

 

アジュガ

ノースポール / 目覚めの瞬間

  7:05  / 寝ぼけマナコ

 

  8:58 / 2時間後、すっかりお目覚め

残りの超極早生の収穫 

隣は、極早生だけど収穫時期はほぼ重なる

育苗中のマクワウリ

半分虫に食われてもた

手前のキューリは優等生

カボチャはボチボチ 

もうウリバエが飛び始めてる

 

 了

 

 


愛知県緑化センター&昭和の森

2024年04月25日 20時49分52秒 | 菜園

2024/04/25     🌆

豊田ライフ3日目

孫Mが小学校から帰るのは13:30

それまでの時間を有効に活用したい。

南信州や稲武、新城の温泉が希望なんだが、

少し遠すぎて時間不足だ。

それで、有休を取った娘がココを案内してくれた。

 

 

出発して数分、豊田三河駅付近

R153 まもなく左手に豊田市駅🚉

正面遠くに猿投山がチラッ!

そのすぐ手前が目的地デス

第1🅿️

 

よく整備された広大な敷地びっくり!(◎_◎;)

バラ園

桜と雪柳の小径

少し前なら凄かったと思う。

娘がテレビでやってた!と言っていた。

だけど、まともに歩けないのはイヤダ!

 

日本庭園

まさか、まさか、こんな、、、

のんびり〜

 

愛知緑化センター本館

入館してスケールにおどろきました。

しかし、無料なんですよ。

振り返って

オーストラリア庭園🐨🦘

花木展示林

 

ハーブガーデン

 

ロックガーデン

近くのスーパーで購入したランチをここで。

 

快晴の下、新緑に身も心も蕩けちゃた、、、

 

昭和の森まで足を伸ばせなかったけど、次の機会に。

 

 


菜園ライフ294

2024年04月24日 10時06分39秒 | 菜園

2024/04/24   曇り時々雨

4/21に移植したトーモロコシ

これは第一弾だが、多分成功する。

問題は、2回目、3回目となると害虫との勝負だ!

主にカメムシや雄花雌花から実に入る虫供w#

 

 

 

 

数日前、突然エンドウ豆🫘の実と花が付近に散らばっていた。

スナップエンドウに集中して食い荒らされている。

第3ファームのKさんも被害に遭っていて、渡り鳥だと、言ってたが我が家はカラスだと思われる。

 

一度は、取り除けの紐を張り巡らしたが、効果無く、、、

2度目は、防虫ネットで様子見中

今、豊田市から発信中ですが、

事前に妻が、書き出したメモ

私は、第2.3ファーム担当

ホーレンソーが取れドキ

春キャベツはまだ早い

 

ゴボウは初めてだったけど美味そう^_^

 

ナスビ or  サツマイモの予定地

帰ったら2度目の土寄せが必要ですね

 

ブラジルのサヤエンドをKさんから頂いた。

人参は、多分塔が立っている?

 

豊田ライフ2日目のお昼はここ

中国食堂

昔の名店「ハマユウ」らしいが、、、

 

坦々麺と餃子🥟と野菜炒めで990円❣️

味もコスパもベリーグッド👍

孫のお気に入りというのも合点がいく。

そろそろ孫Mの下校時間が迫っている。 

 

 

    了


夏野菜の準備~菜園ライフ293

2024年04月20日 18時35分58秒 | 菜園

2024/04/20 晴れ 27℃

昨日夕 (4/19)

春野菜の後始末終了地に耕運機を2度駆けした。

スコップだと30cmの深さが可能だが、小型耕運機だと2度駆けでも浅い。

しかし、体力の減退をヒシヒシと感じるこの頃である

本日

午前中に、石灰と自家製腐葉土(枯葉)を撒いてから

再度耕運機を2度かけ、今夕に畝立てをした。

第1ファームの夏野菜の設計図完成

ほぼ妻が過去の記録を参考に連作障害が出ないようにできている。

ここは、トーモロコシとネギの予定地デス

現在トーモロコシの苗が20数本(購入)と育苗中が約10本あるが、

これらを第一弾として、第2弾を何本ぐらい植えるかで

結論が出ずに畝立てが中断している。

画面左のエンドウの後には四角豆を植える予定で、

奥は、マクワウリの予定地だ。

 

逆方向から、マクワウリの予定地です。

この後耕しました。

妻は、タマネギを収穫

超極早生、極早生、中生、赤玉のうち

超極早生の大部分を収穫しました。

今年は豊作デス

総計500個を超える予定デス。

お世話になっている方々に届けますが、

残りをいかに保存するかが例年問題となります。

良い解答例は見つかっていません

相変わらず軒下に辛くっています

( ^ω^)・・・

 

午後、第3ファームに行って、リーフレタスを移植した。

レタスの育苗は、混みあっている方が良いのかなあ?

左は、一本ネギ

隣の空きスペースに移植

これからのレタスはあっと言う間に塔立ちするから早目に収穫しなくっちゃ

庭の花、目下、ピークかも

~ラナンキュラスもヒメキンギョソウも~

明日から少し天気が崩れるのかな・・・

 

 

 

 


ボチボチ発芽 ~菜園ライフ292

2024年04月18日 17時29分29秒 | 菜園

2024/04/18 曇り時々☀

今日はほぼ終日薄曇りで絶好の農作業日和だった

~只今育苗中

トーモロコシ、ゴーヤ、カボチャ、キューリ

~発芽状況

トーモロコシ(10/14) キューリ(7/7) 

カボチャ(6/14)      ゴーヤ(0/9)

ゴーヤを掘り返してみたら、まだ冬眠中で種は元のままだった!

???メロン(1/15)

双葉は右上のみで、後はチラホラと白い芽が

第2ファームで残りの山芋の定植

~4/8に第一弾として約30株定植済み~

ニンジンの収穫後はショウガの予定デス。

お隣の菜園仲間のイチゴ畑

昨年成功したので今年は前面に

午後は、第3ファームの山裾畑の草刈り

ニンニクの隣の土手から、山裾に回りその先の栗の木の下を丸刈りした

今年の天候はニンニクにあっていたみたい

2/29 に播いたホウレンソウ

いつも混み過ぎなので、一粒ずつ慎重に播いたのがよかったのかなあ

4/1に播いた一本ネギとリーフレタス

適当にパラパラッと撒いたが、むしろ混みあっている方がグッド👍

移植する際に、一本ずつバラいても十分につく。

昨日の夕食にも天ぷらが出た!

ささみだが、3日連続すると胃が変調をきたす

脂っこいせいか、タケノコのせいか?

当方、足腰には多少自信があるけど胃弱

 

明日は晴れそうだし、ミツマタを見に行こう