グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

花街道ドライブ〜矢作川上流域イントヨタ

2024年03月30日 21時05分08秒 | 菜園

2024/04/30  晴れ

豊田ライフも何日めかな?

本日は、娘は友人達との約束があって、

孫Mはパパと名古屋のモンキーパークへ。

私達夫婦だけが取り残されてしまいました。

こうなると、

どこか温泉でゆっくり本でも、、、

〜最近、読書癖がまたゾロ〜

で、折角ならお初の温泉発掘に挑戦しようと検索🤔

妻は岐阜や長野は遠過ぎって言うし、、、

近場でってゆーと稲武や設楽、新城は何度もいっとるし、、、

お・ん・や?  小笹温泉? 小渡温泉⁇

「おざさ? こわたり?」なんで読むんや⁇

どうやら、前者は廃業、後者ははしもと旅館と判明。

 

そんなら、「こわたり?」で決定や

 

と、ゆ〜ふ〜にして

チョと早めのお花見ドライブ

🚘

矢作川に沿って豊田市北西部?へ

真っしぐらに行くはづもなく道草だらけ^_^

 

おいでんバス🚌のバス停で

有間「あんまと読む」 3枚

県道11号沿いの酒造とまだ2分咲きの桜🌸

ミツマタ

コブシ

まず小笹温泉、小渡温泉をスルーして

11時、県道355号をグイーンと左折⤴️

上中の枝垂れ桃を目指すが、、、

スルーを許さぬ山桜と石垣

2キロ程で左右の沿道に花桃の木が登場

しかしまだ休眠中

この一帯まだこれでも早いほう

こんな状態ですがしっかり🅿️有料でした。

桜が終わった頃、見頃となるらしいが、

この細い急坂、、、大渋滞、

クワバラ、クワバラデス

県道に戻り更に進めて 浅谷町 「旭地区」

この辺りの県道沿いにも花桃がいっぱいデス。

わざわざ、有料エリアに行く必要ないネと妻。

 

県道外れて細道を奥へ進むと小集落

一際目をひくコブシ

 

停車して、写真と思ったら、土蔵の裏に大銀杏が

「時瀬の大イチョウ」

樹齢300年以上で、根本の周囲が8m以上とか

長野県境の「月瀬の大杉」と紛らわしいネ

 

隣りのお宅のコブシが満開

 

県道に戻る途中で、満開の花桃に遭遇🤩

普通の花桃デス。

枝垂れ桃は遅いのカモ。

お昼時になったので、小渡で見つけてあったコンビニに戻り、食料を調達し

3つ目の見所「増幅寺」に向かう。

2部咲きの桜がお出迎えしてくれてます。

参道の風鈴の音色がナイス🎐でした。

「小渡の夢かけ風鈴」と言って「風鈴寺」とも呼ばれています。

寺裏から「小渡城址🏯」に向かいます。

この地域では最大の集落(町)でしょう。

ここでランチ

ソースカツ丼とメロンパンでした。

唯一のビューポイントから、

正面に上中の枝垂れ桃の里が望めました。

城址🏯に到着

地元の方が、片道30分では無理と言ってたけど、

多分、往復15分もあればOKでしょう。

あっ、小渡は おど おど温泉でした。

下山したら、参道の桜の開花が急ピッチで進行中でした。

 

次は、桜でなく帰路の沿道で見かけた花桃

 

 

 

帰路、朝見つけてあった下川口町の枝垂れ桜

 

片道1時間ほどの距離ですが、

花や風景に目を奪われ道草が過ぎて倍かかってしまいました。

 

明日は何して遊ぼ?  

孫化してまう^_^

 

 

 

 


トヨタ会館&トヨタ町サンポ

2024年03月29日 09時49分52秒 | 菜園

2024/03/29    ☂️のち☁️

暇に任せ

スマホ見てたら、未使用画像にヒット✨

 

 

3/21   この日は、孫M学校、娘出勤

妻と近くのトヨタ町をウォーキング 🚶‍♂️🚶🏻‍♀️

 

 

駐車場より横断歩道を渡り振り返ると本社ビル🏢

広く整備され静かな構内は

大学のキャンパスのようだ。

車も人影もまばら

大樹の向こうは、旧本社ビル

大通りに出ると、たちまち排気ガスで閉口する。

まだ、ワンブロックも歩き切れていないが降参だ。

元の駐車場に戻ってトヨタ会館へ

地上2階地下1階

 

エントランスのお姉さん方のお出迎えにクラクラ😵‍💫

正面には、クラウン3台

 

反時計回りに見学

メカ好きには堪らんコーナーだろうけどほぼ素通り、、、

こんなタイプもあるんかい程度で、、、

製造過程がわかるコーナー??、、、

展示コーナーで目がパッチリ🤗

いきなりレクサスの最高級車🤩

二千万円以上してたと思う

レクサス

 

エッ!  これカローラ⁉️

むむむーむ、昭和の大衆車🚙が!!!

2階から

 

この後、妻が歩き足らぬと申すので、矢作川を越えた所の集落をウォークしてから帰った。


南信州♨️ひまわりの湯

2024年03月27日 09時54分24秒 | 菜園

2024/03/26  ☔️

先週に続き今週も豊田ライフ

土日は、津へ戻ったけど両日ともに雨

 

再び豊田へ戻って2日目、

娘、孫、私達夫婦で長野県のひまわりの湯♨️へ

 

トヨタ町から矢作川を越えてしばらく

例年目を引く枝垂れ桜もまだ寝ぼけた状態

桜の開花は三重も愛知も大幅遅れ(>_<)

 

見頃は来週初め頃かな?

それはともかくこの日も☔️😂

 香嵐渓を越え、道の駅いなぶもスルー

 〜先週はここどんぐりの湯♨️でした〜

峠越えを数度、急に大人しくなった孫M

軽い車酔いの模様なのでネバーランドで休憩

ここは既に長野県、根羽村

 

店内ではお手洗いへの通路を例年雛人形でデコレーション

すぐ隣りが、平谷高原スキー場⛷

雪不足デス☃️が、Mちゃんすっかり復活✨

車で数分、乗馬場を過ぎるとゴールは目の前❣️

 

道の駅ひらや:ひまわりの湯

湯けむりが水蒸気と溶けあっています

盛大に露天風呂の湯けむりが立ち上っています。

今までのポイント利用で2人分の入湯料ですんだ。

 

湯浴み客少なそー😋

 

先ず腹ごしらえ

毎度のソースカツ丼

800円は、安い‼️

どんぐりの湯は、1200円だった❗️

 

まず露天風呂だ♨️❗️

大粒の雨が、湯を叩き、顔も叩く。

気持ちイイ❗️🌀

普通のサウナと蒸気サウナにも入り

通常よりスローペースだと思ったが、

みんな揃うまで随分かかった🙂

図書館で借りた堂場瞬一の

「THE  M ISS ION」を読了した。

日米の球団の裏事状など野球ファンなら読んでみるとイイだろう。

 

久しぶりのチータラだったがイイネ🥰

娘に寄るの?と言われたが素通りした。

 

 

 


まさかの雪景色~どんぐりの湯

2024年03月23日 18時10分30秒 | ドライブ旅

2024/03/23

豊田ライフ2日目(3/20)

天候すぐれぬ休日は温泉でゆっくり♨が良い。

 

雨に煙る豊田スタジアム

香嵐渓を越えて間もなく峠に差し掛かると

\(◎o◎)/!

思いもよらぬ風景に・・・

路上凍結が始まったらUターンしようね

 

ここは『空』の量り売りもOK( ^ω^)

1時間少々でゴールイン

道の駅「いなぶ」

その裏が「どんぐりの湯」

お雛様のお出迎え

・・・少し怪しげ・・・

この週も2階が男湯

1階の方が広くて湯の中WALKもできるから孫Mニンマリ

 

板間の休憩室には誰もいない❣

畳の間には4組ばかり・・・天気のせい?

まずレストランでランチ

妻のから揚げが2個乗ってます

 

窓からの風景を愛でながら

ゆっくり温泉に浸かり、孫たちを待つ間が至福のトキ🍺

 

娘から家族旅行のお土産の地ビールは夕食時🍺

 

パットしないお天気がまだ続きそう・・・嫌ですね

 


サツマイモのツル出し~菜園ライフ287

2024年03月19日 17時40分46秒 | 菜園

2024/03/19 穏やかな一日

 

先日、甘夏を収穫しました🍊

黒さび病?で表面が黒くなっています。

1月初旬には、美しい黄色だったのにその後ドンドン黒ずんできました

篭3杯で150個、既に自然落下と仮収穫分が約50個、

そしてまだ、手の届かない場所に約50個残っています。

4月まで残そうと思ってます。

八朔と甘夏の木が各1本ですが、今年は八朔が400個以上で甘夏が250個ほど収穫します。

来年は多分不作となるでしょう

ご近所さんや知人友人用に二人で表面に磨きをかけました

 

芋の蔓出し(3/17)

予め、約40cmの穴に生ごみを捨てては米糠と土をかぶせておきました。

その表土を15cmぐらい掘り返し、牛糞堆肥とその上に、自作の腐葉土を入れて芋床の完成デス。

上の3本はシルクスイートで、下2本は紅ハルカです。

芋をもみ殻に包み込むように置き、その上から土をかぶせました。

ワラを表土にかぶせその上から黒マルチをかけて完成デス。

前回は、寒すぎたか腐ってしまい失敗でしたが、

今回は発酵熱と黒マルチ効果で上手くいくといいのですが( ^ω^)・・・

~1ヶ月半ほど後にツル切をしてゴールデンウィークの頃植え付けの予定デス~

昨日、豊田の孫Mに会う予定で朝から野菜の収穫をしていました。

ところが出発直前になって、孫が胃腸風にかかり中止となりました

 

私はダーチャ(第3ファーム)で、キャベツとブロッコリ―の収穫

直径30センチほどの巨大キャベツとブロッコリーの脇芽

妻は、自宅前の畑(第1ファーム)で収穫した野菜の整理を終え、

既に居間にはビニール袋が7~8袋ありました。

しかし豊田から電話があり、急遽収穫野菜の半分ほどを段ボールに詰めてユーパックしました

これは本日の朝食

最近になって、妻はパンを焼き始めたので毎朝ワンパターン

黒ニンニク、ヤーコン、ブロッコリ、サンチェ、ハム、チーズ

午後、共同菜園(第2ファーム)の赤ソラマメを一番右の畝から移植しました。

さてうまくつくでしょうかね。

一番右の畝はその右が空き地になっているので大きく伸びるヤーコンが邪魔にならずに済むからです。

 

夕食前に一勝負してたら、『リューイソー』が完成しました

勿論、初めてです

赤緑色弱なので、緑色がわかりずらく”ホンイツ発トイトイ”だと思ってたら

画面が変わって役満って出て\(◎o◎)/!

 

先ほど、娘から電話がありMちゃんの胃腸風は食あたりだったみたいということで、

今日はもう外で遊んでいるということで、もう妻は行く気満々

明日早朝に出発です。