グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

菜園ライフ177〜 秋野菜準備に焦る

2022年08月30日 18時22分11秒 | 菜園

2022.08.30   ☁️

台風の進路が気掛かりだが、津に戻ったら、

第1ファームで昨秋大量に仕込んでおいた腐葉土を掘り出し

スコップで全面散布し、耕運機で耕さなくてはならない。

本来なら、秋野菜への準備は万端の筈なんだが、、

夏期休暇中のweek day は孫の世話を任される羽目になって厳しくなった。

 

🍐 🫑 🧅

 

日曜日の朝  ー 第1ファーム ー左から

モロヘイヤ

 中々発芽せず、3度の種蒔きでパラパラと芽🌱がでただけなのに例年通りに成長した。密も疎も収穫時には同じ事か🤔

 

ゴーヤ

畑のアチコチから寄せ集めて植えるだけで充分だ。

3〜40cmになる種です。

 

ヤーコン

種株を仮植えしてそのままにしてしまった🤣

邪魔だけど、気づいた時には既に背丈ほどになってた

 

スナップエンドウの跡地に例年、四角豆を植えているが連作障害はない。

但し、一面網のままは失敗だった。ツルが地面でのたうっている。

杖を補充してボックス仕立てにすべきだった。

道路に面したイチヂク

3年? いや4年目かな? 初めての豊作かな🎶

 

網を除けて、覗き込むと甘〜ぁあい芳香がプ〜ン♫

 

庭に戻って、発見⚡️

(΄◉◞౪◟◉`)

沈丁花とヒバに不発弾が!

 

第2、第3ファームへ🚙

 

 

テラス

 

あと一日

 

豊田にて

 


菜園ライフ176〜週末を待ち侘びて

2022年08月29日 14時56分58秒 | 菜園

2022.8.29.tue    fine 

妻は、週末だけ帰っても、また29、30、31日と戻って来るのだからと、

豊田に継続滞留したがっていた。

こちらは5日が限度、退屈で死にそうだったので、

畑の様子が心配だからという事で土曜日の早朝、津へ戻った。

 

早速畑にでると案の定、オクラがギリギリでセーフ?😅

56本の大木?を一本一本チェックするのも大変だ。

20センチ以上になってしまうと種用としてそのまま放置している。

すでに10本以上となっていて、今後は切って捨てることに。

一日置きに収穫が必要だ。

 

どこまで成長し続けるのだろうか😵‍💫

オクラは葉の付け根に生えるので、

収穫と同時にその葉もカットしていくので

割と密集して植えても、通気も良く長身の割に

お互い支え合い多少の強風にも耐える事が可能となる。

大きくても、ポキと折れるのは柔らかい証でOK🙆‍♀️

ノーマークだったマクワウリが

11個も実を付けていてΣ(・□・;)

収穫まで、あと少し❣️

芯の周囲に熟し初めの丸い輪環が合図だ。

 

今後、第3ファームにいたら、隣りの栗畠🌰のオーナーのAさんから今年初めての収穫だと言って、わざわざ持ってきてくれた。😄

先日も、大量のブルーベリーを頂いたばかりだ。

また、今度カボチャをお返ししましょう、

この前2個あげたばかりだけど😅

 

土曜日朝帰り、日曜日夕戻った。

今、孫の相手に疲れはて、一人で2階のベッド上でスマホに向かっている。

どちらも、どえれぇ疲れるわ

 


湾岸高速往復ドライブ

2022年08月28日 19時13分08秒 | 菜園

2022.08.28.  sun

本日日曜午後、豊田へ来た。約1時間20分かかる。

普段は、高速代金約3千円のところ3割引だから助かる。

先週も、娘夫婦の盆休暇明けという事で孫の世話に来ていた。

その中日に、孫が「また、おじいちゃんの川へ行きたい」と言うので、

娘の車で、日帰りで行ってきた。

なんか、ちょっともったいないような変な感じがしたが🧐

助手席なので、ビール🍺飲めるし、湾岸の写真撮れるしで従った。

 

豊田の自宅から約20分で、湾岸高速豊田南ICに乗って約15分の名港中央

津に到着してまず、購入済みのオーディオ?を設置してもらった。

若いもんは、何事も手早い。

私が、極度の機械オンチという事を思い知らされる。

娘宅へ行く度に、孫が自在に操る様子に欲しくなっていたのだ。

例えば、「アレクサ、○○の🟢🟣かけて」で、即座に聞ける優れものだ。

面倒な、操作無しで呼び掛けだけでOK🙆‍♀️なんだ。

「アレクサ、ソウルフルな曲お願い」

暫くしたら、⚡️サミーデイビスジュニア🎶✨

朝一で、「アレクサ、癒やしなやつ」なんて😌

 

その後、川へ行って瓶浸け🫙で魚🐟とった。

取った魚はムダにせず、腑とって

ふく着せて、

一丁あがり😄

 

楽しい時は、アッと言う間

帰路、天気回復

 

戻るが早いか、つぎの遊びは先日手がけた豪華リゾートホテルだとか。

カレンダー6〜7枚の裏に、ロビー、フロント、荷物置きソファ、

内湯、露天風呂、etc

 

あと数日で、夏休みも終わる。

 

 


夏の思い出最終編

2022年08月20日 19時33分24秒 | 日記

2022/08/20

2週間前の記事ですが、ボツにしがたくて投稿しました

孫と娘の里帰り4日目最終日、孫がどうしても”あの川”へ行くということで朝8時からの川遊びです。

 

4日間滞在中3度目、すっかりお気に入りとなったスポット

この日も独り占めで泳ぎ放題でした

~ おじいちゃん離れてて、もうMちゃん一人で入るから  ~

コツもつかんだようで、後ろ向きになって一気に1メートルぐらいの深みへ

水中眼鏡越しにたくさんの魚影に気づいたようです。

ひとしきり泳いだ後は、網を手に持ち・・・

足元の岩壁にたくさんヨシノボリが張り付いていたようです。

おじいちゃんが網ですくった魚で遊んでいたら・・・

\(◎o◎)/!

下流から、この日もカモが近づいてきました

これほど警戒心が希薄ということは、水田から逃げてきたのかなあ

素知らぬ顔で私たちの前をスルー

少し上流で、頭を水中に突っ込みエサ取りを試みるが魚の敏捷さに歯が立たなかったのかすぐ諦めてUターン

私たちに急接近

動物への餌やり大好きMちゃん、この機会を逃がさず何やらパラパラ

瓶つけ用の炒った米糠が鴨君たちにヒット

水面の粉をガアガア長いくちばしでついばみます

もっとちょうだいよ~~

あわてない”%あわてない~

おじいちゃんも

エサをやらなかったら、サンダルをつつき始めました

はずみで片方が脱げて( ^ω^)・・・

やはりエサをくれる人の方へ近寄っていきます

孫もカモももう夢中

「おじいちゃん、最初の日には4匹いたのに、もう1匹はどうしたのかなあ?」

~確かに、初めて発見した時には4匹いたはずなのに・・・厳しい自然界の犠牲になってしまったのでしょうか、

「最初見かけた時、1匹だけ河原を歩く時、転んだりしていたからはぐれてしまったのかなあ?」

「うん、そうだね、もう死んじゃったかも」

「・・・なるほどそうかもね」

 

 

 

 

 

 


菜園ライフ175~三重県・本日コロナ感染者数15位\(◎o◎)/!

2022年08月19日 20時57分53秒 | 菜園

2022/08/19

コロナの感染の拡大が止まりません

とうとう、我が三重県、全国47都道府県中堂々15位となっています。

人口数は全国22位だのに、感染率高過ぎですよね!

因みに、世界全体の事例は 590,331,311 死亡数 6,435,631

         これに対して、日本の事例は 16,161,801  死亡数            35,955

 

この状況下、私は外食にも出かけず、山も登らず、定例の飲み会も断り続け、

毎日黙々と菜園ライフを送っています。

 

8/18 15:00 第2ファームの様子

隣の里芋と私の山芋の間には幅1メートルの通路があるのですが、完全に埋まっています!

潜って、枝を掻き分け進んでみると、巨大なナスビとキューリがぶらさっがていました

少し離れて裏側からみると、完全に通路は塞がれています。

さらに手前にもお隣さんのサツマイモのツルで通路は塞がれています

太い方は採りましたが、短い方はツルを引っ張ったらちぎれました。

更に、行方が分からなくなっているキューリも捜索を続けます

正面から見ても、お隣のカボチャとの境界はなくなっていました

サツマイモのツル上げをしてみたけど( ^ω^)・・・無駄だね

今夜の夕食

毎度ジャガイモのガレットでSTRONG

満願寺、ナスビ、赤玉ねぎ、ゴーヤ等当分の間続きそうです( ^ω^)・・・

 

この後、プライムビデオで邦画鑑賞して

一日終了