尾越一郎九段囲碁普及活動公式対局から引退 引退しても棋士です棋士のできる普及活動!

棋士の囲碁普及活動や囲碁の事 移住した釧路や北海道各地の事を紹介していきます。
お付き合いください

2020/10/06

2020-10-06 12:01:00 | 囲碁と子どもたち
10月3日4日と札幌で北海道新聞主催の北海道囲碁選手権大会と北海道女流選手権大会が開催されました。

全道の地区代表クラスが北海道一位を目指して戦いました。  






北海道囲碁選手権クラスでは
伊東信義が3位でした。

今までの歴代大会で準決勝以上に小学生が勝ち残ったのは初めて事だそうです。

信義と準決勝で戦った 道川さん21歳は今年度の優勝者になりました。

道川さんは対局者の中で信義が1番手強かったとコメントくれました。









また、女流戦には
内田温子(はるこ)が準優勝を飾りました。






また、荻野千雛、内田光津子も参加

荻野千雛は初戦から3年連続優勝の渡邊はるきさんと対局となりましたが、序盤では優勢な状態を続けていましたがたった一つのミスから巻き返しをされ逆転されました。はるきさんは 序盤の強さは凄いですね。待ち時間を殆ど使う状態になりました。これからが楽しみです。と





内田光津子は幼稚園から初めて現在小学校3年生 女流棋士を目指して8月より尾越の内弟子となり通いで修行しています。準優勝した温子ちゃんの妹です。






みっちゃんも大人の強豪を相手に粘り強く大切に大切に一手一手打っていました。
みっちゃんの優勢は場面もありこのままいけるのではと 最終 盤面では勝っていましたがコミがあり1目半の負けとなりました。









今回の大会では、子どもたちの凄まじい姿を目の当たりし 普段は負けた時の悔し涙は禁止にしています。が 負けは負けですが子どもたちの成長と意地 負けない碁を打つ為にこの子たちの人生でこんなに真剣になった事は無かっただろうと胸が詰まされ対局の終えた子たちに 素晴らしかったよ と声を掛けていましたが、言葉にならなかったです。

良く残念だったねと声をかける方が居ますが私はあえて使いません。

本人が1番そう思っていますので そこに会えて塩を塗ることはしたくありません。

誇らしい子どもたちです。
さぁまたレッスンの始まりです。
もっともっと上を目指し自分たちが何をしなくてはいけないか課題がそれぞれみえたようです。








また、引率してくれたママさんたちからも素敵なメッセージがサロングループLINEに届いています。

ご紹介しますね。

千雛ママより
お疲れ様でした🙇‍♀️
途中仮眠をとりながら、
今家に着きました🙋‍♀️

今回の大会で、今まで見た事のない千雛の成長を見る事が出来ました。
これも 先生、文子さん、皆さんのおかげです🙇‍♀️感動しました😭私も涙が出ました。
本当に感謝です⤴️🙏
ありがとうございます🙇‍♀️

みんな頑張りましたね💪

内田さん雨なので⤵️運転気をつけて帰ってきてください😊


温子ちゃんみっちゃんのママから

お疲れさまでした!
家まで帰ってきました。

温子は今回は人のせいにしたりしないでずっと冷静だったので、それが何よりうれしかったです✨
光津子は公式戦初の対局時計使用だったりでいろいろヒヤヒヤしましたが、丁寧に最後まで打っていていつもよりお姉さんになったように感じました✨

いつも励まして送り出していただいて、皆さんに本当に感謝です。
2人ともまた明日からさらに頑張ると思いますので、よろしくお願いします!

下記は尾越のブログに掲載した内容に対して札幌の歯科医師さんよりご自分のブログで紹介した下さった物です。
囲碁と人生は、この内容も小学校3年生の女の子のママさんから言われたことです。

加藤 純也
2020/09/22 12:45
皆さんこんにちは。加藤です。

とても素晴らしい記事を見ました。

囲碁の普及をされている尾越先生の囲碁のブログからです。
そこにこんな言葉があったんです。
囲碁を習っている子のお母さんの言葉で、

「娘の習い事の中で一番過酷な習い事が囲碁です。白黒ハッキリしていて勝ち負けがでる。

真綿に包んで終わると言う事が無いからです。

レッスンサボると仲間から離されるしレッスンすると追いつき時には追い越して行くと言うことを身をもって体験しているんです。

その事を本人が気づくんです。凄い事ですよね、たかが小学校低学年で身をもって経験してるんです。

これって娘のこれからの人生に必要な事なんです‼️

囲碁と巡り合えて本当に良かった〜」

とありました。

囲碁を本気で習うことは生易しいものではありません。お子さんのつらい姿も見てきたはずです。

しかし、こういう言葉を言えるのは、このお母さん自身が努力の意味をきちんと理解しており、何より尾越先生の囲碁教室への信頼があるからでしょう。

サボれば周りから離されて、頑張れば結果が出る。一見当たり前のことのようですが、実は指導者がしっかりしていないと本人が頑張っていても空回りしてしまい結果は出ません。

尾越先生の教室の生徒さんはみんな精神的にも成長してるようで、以前大会でお見かけした時もとてもマナーよく、凛々しく戦っていました。

その姿はまさに、努力と指導の結果、だと思います。

生徒さん全員がプロ棋士に!!とは現実には行かないかもしれませんが、この努力と研鑽を積み重ねた経験は一生の財産になると思います。

小さいうちに囲碁を習うという事は、もちろんプロ棋士を目指せるチャンスでもありますが、大切なことはそれだけではありません。このお母さんの言葉はそれを簡潔に表していると思います。

実際にプロ棋士になれる人は多くありません。狭き門ですからほとんどの子供はプロ棋士にはなれないでしょう。

しかし囲碁を習う事の真髄は、

生きる上で、「努力」というのは理不尽に耐える事や、むやみに我慢することでもなく、うまくいく事もいかない事も経験しながら精一杯を積み重ねる事だ。

という事を身をもって実感出来る事にあるように思います。

辛い事はそれだけ見たら一見悪いことのように感じますが、そんな事はありません。
けわしい山を登るためには仲間や装備、事前準備、天候の確認、体調管理などが必要です。その先に美しい景色や達成感、爽快感を味わえるのです。

辛い事をするなら本人の意思だけでなく環境や準備が大事です。

山を登っている途中で足を引っ張られたり、用意していた水を勝手に飲まれたりしたら安心して頑張れません。
頑張っている人はとても偉いと思います。

しかし、忘れてはならないのは、支えている人達がいるからこそ、その人本人も辛いことを頑張れるということです。

この環境づくりに心血を注いでいる尾越囲碁サロンの皆様のことを心から尊敬します。

まさに世のため人のために動いているなぁと思います。

こうして頑張っている人たちを見ると元気をもらえますね。

ありがとうございます。

これからも健康に気を付けて頑張ってください。

微力ながら応援しています。






終わりに
私はこの歳になってから多くの感動と感激を子どもたちや家族からいただいています。感謝でいっぱいです。ありがとう❣️

囲碁普及活動と夫婦で走り出した4年前
囲碁普及の意味など分からない私でした
こんな機会を与えてくれた主人 

棋士 尾越一郎に感謝します。







釧路に移住して4年普及活動もようやく形が出るようになりました。

子どもたちの活躍は目を見張るものです。
また、今回の大会で上位を10代20代の若者が占めたことを知り北海道の囲碁界まだまだ捨てたものではありません。

この若者たちが囲碁界を楽しくしてくれると信じています。棋士 尾越一郎






囲碁は人生経験❣️

2020-09-21 03:54:00 | 囲碁と子どもたち
今日は第27回アミノアップ地区予選大会です。
Cクラスハンディ戦
3名参加
優勝🏆 夏子ちゃん小2
3位  さら 小3
初めて参加のきらりちゃんは入賞ならず悔し涙流してました。







Bクラスハンディ戦
3名参加
優勝🏆 昴小2
3位 千雛 中1
Bクラスに昇段した天はもう少しの所でした。






Aクラスハンディ戦
2名参加4戦戦って
昌真中1 3勝1敗 スイス方式で入賞ならずあと一歩‼️最近自信を無くしかけてた昌真でしたがこの3勝が昌真を復活させてくれました🤣
みっちゃん 3勝1敗4位 昇段後初めてのAクラス着実に伸びてます😁






名人戦互戦
優勝🏆 信義小5 全勝‼️
釧路代表全道大会へ





女流戦
優勝🏆温子ちゃん 2勝2敗
釧路女流代表全道大会へ





全員結果報告にサロンに寄ってくれました。凄いぞ子どもたち🧒

夜ご飯予定の無い子どもたちと焼肉❣️ご近所の焼肉「赤べこ」さんへ美味しかった〜💖







サロンで結果を待つお母さんからこんな言葉が
「娘の習い事の中で一番過酷な習い事が囲碁です。白黒ハッキリしていて勝ち負けがでる。真綿に包んで終わると言う事が無いからです。レッスンサボると仲間から離されるしレッスンすると追いつき時には追い越して行くと言うことを身をもって体験しているんです。その事を本人が気づくんです。凄い事ですよね、たかが小学校低学年で身をもって経験してるんです。これって娘のこれからの人生に必要な事なんです‼️囲碁と巡り合えて本当に良かった〜」と話してくれました。

あぁそうなんだ そんな風に感じ捉えてくれているんだと嬉しい限りです。ありがとう😊







久々の大会❣️

2020-09-19 18:06:00 | 囲碁サロン尾越























今日は久々の代です。

スポンサーのスナックMAL MALさん

釧路で唯一 碁の打てるスナックです。

イベントで棋士の方々が来釧した時に必ず皆さんでお世話になります。

コロナ渦で夜の繁華街は人がまばらです。

そんな中でも協力を惜しまず協賛くださいました。

なので大会の賞品は贅沢です。
もれなく参加賞もあります。

和気藹々と始まった大会‼️

子どもから大人まで皆さん楽しんでいただけました。



























第70回全道囲碁選手権第27回女流囲碁選手権釧路地区大会子どもたち大健闘!

2020-09-07 06:04:23 | 囲碁と子どもたち
日曜日 釧路では、北海道囲碁選手権、女流囲碁選手権釧路地区代表をかけた大会がありました。
子どもたち8名が挑みました。


全道大会代表

伊東信義 小5 全勝優勝🏆


内田温子 高1 女流戦 優勝🏆

B級
荻野千雛  中1 全勝優勝🏆

京谷 昴  小2 2位🥈

内田光津子 小3 3位🥉

C級
白井 天  中1 全勝優勝🏆

舟木夏子  小2 4位

A級参加者は入賞にはなりませんでした。 
でも大健闘❗️

釧路地区で代表を子どもが争奪するのは初めてです。
8名中6名の入賞は素晴らしい❣️






第2回ワイズアカデミー杯 感謝!

2020-08-18 05:58:19 | 囲碁と子どもたち
若手棋士育成および有望少年少女の発掘を目的とした「ワイズアカデミー杯」

ワイズアカデミー杯

youtubeチャンネル「星合志保の囲碁実況局」にてライブ配信コーチ・平田智也七段によるAIを使った検討を、聞き手・進行の星合志保二段の人気...

ワイズアカデミー杯

 


ありがとうございました
感謝しています。

日本棋院 棋戦
第二回ワイズアカデミー杯



大会参加への応援ありがとうございました。
新入段の若手棋士達と対局や全国の強豪小学生5名との対局の3日間でした
YouTubeにてその様子が配信されています
結果は2勝5敗でした 2勝出来たことはとっても嬉しいです
プロ棋士を目指してもっと強くなるために勉強をします

伊東信義






この度は 伊東信義 日本棋院 棋戦参加に伴い多くの皆様に応援金のご協力いただき
誠にありがとうございました 
今回の経験が益々棋士を目指す信義の気持ちを強くました
皆様の応援のおかげです
これからも応援のほどよろしくお願い致します

皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします

囲碁サロン尾越 主宰   棋士 尾越一郎九段
伊東信義後援会   会長 赤間啓徳






会 場
ダイヤモンド囲碁サロン(東京都千代田区麹町3-4-7)

運営
株式会社方円企画

ワイズアカデミー杯

youtubeチャンネル「星合志保の囲碁実況局」にてライブ配信コーチ・平田智也七段によるAIを使った検討を、聞き手・進行の星合志保二段の人気...

ワイズアカデミー杯