大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

秋の夜長は星空を眺めましょう

2022-10-31 19:20:26 | 四季
2022年10月31日(月)晴れ
秋の夜長ですから、月も綺麗に見られる季節が到来しましたね。月は一晩で激しく満ちかけをして居る様ですね。昨晩と今晩でこんなに太ってしまいました。メタボ検査後の大山鹿さんの腹囲の様ですね。


オマケに今晩の木星もご覧下さい。


さて、今夜は月に負けない様にモリモリと夕餉を楽しみましたよ。まあ、次の検査は一年後ですから、全く問題ないですね。皆さんも、召し上がって下さい。ドウゾ(^^)/~~~☆




ここからは散歩の途中で見かけた秋としましょう。先ずは紅葉からのスタートです。カツラと銀杏としましょう。


菊の仲間も花盛りですね。


ホトトギスとヤマブドウの実で締めましょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ジョウビタキ2022年

2022-10-30 16:15:54 | 野鳥観察
2022年10月30日(日)晴れ
今日もカラッと晴れて気持ちの良い季候でしたね。来週には11月となりますから、皆さんは衣替えなどに頑張った事でしょうね。大山鹿さんはツレさんに文句を言われながらも、冬準備をサボって公園巡りに出撃してしまいました。快晴での外ラーメンは美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~






カラスウリやスズメウリが綺麗に色付いていますね。スズメウリ、カラスウリの順でご覧下さい。




そして、野鳥たちは冬鳥と夏鳥が入り乱れていましたよ。夏鳥のキビタキ♀からご覧下さい。


水場には来ていませんが、キビタキ♀と水場バトルが予想されるジョウビタキ♀です。


ジョウビタキ♂は公園の端の方で大人しく囀っていましたよ。


夏の終わりにやって来たエズビタキも木の天辺で一休みして居ましたよ。


締めは冬鳥のホオジロです。少し冬鳥が優勢になってきましたね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

万葉うどんのおでん&ザルうどん

2022-10-29 17:34:49 | グルメ
2022年10月29日(土)晴れ
少し薄雲が広がった相模でしたが、外遊びには最適な一日でしたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは何時ものように朝ご飯をシッカリと頂き、富士山に見送られ、21世紀の森へ野鳥観察に出掛けました。


しかし、21世紀の森は散策路が荒れていて難渋しました。その上、野鳥を見つけられないオマケ付きの一幕となってしまいました。


まあ、帰りがけに頂いた「万葉うどん」さんのおでんに免じて許してあげましょう。皆さんも、おでんからスタートして下さい。ドウゾ(/_・)/


そして、締めは散策で一汗かいたので、ザルうどんとして見ました。腰があって、かつ、ツルリとした食感で美味しかったですよ。


さて、野鳥が撮影出来なかったので、夕方に相模川で鷺vsハクセキレイ対決を写して来ました。それぞれ、4-5羽のグループで餌を食べていました。


しかし、最後は喧嘩ですね。縄張り争いが厳しい様ですね。


オマケはホオズキの朱色の実がもう直ぐ見えそうですよ。楽しみですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

味仙の元祖・台湾ラーメン

2022-10-28 19:07:31 | グルメ
2022年10月28日(金)曇り
今日は快晴の予報でしたが、何と雲が一日中掛かってしまいましたね。それでも北風が弱まって、寒さは緩んだ気がします。そんな一日でしたが、先日の名古屋への所用からスタートしましょうね。先ずは小田原駅の生け花からですね。箱根美術館の皆さんがアロニヤ、トルコキキョウ、そして、キイチゴを生けてくれました。


久しぶりの新幹線からの富士山ですよ。雪がアッという間に溶け始めていますね。久しぶりですから、ジックリとご覧下さい。




そして、所用の前に活を入れるために味仙さんの台湾ラーメンを頂きました。後を引く辛甘い挽き肉でしたよ。最近、テレビの県民ショーでも紹介されていましたね。労働者諸君も味仙の台湾ラーメンで気合いを入れて下さい。ドウゾ、(/_・)/




締めは散策路の花たちとしましょう。此方ではサザンカが咲き出しましたよ。


ハナミズキも紅葉が始まって、来年に向けた新芽も準備OKですね。


オマケは近所に飛来したジョウビタキです。スマホ撮影なのでボケて<m(__)m>。明日は公園散策で綺麗なのを撮って来ますよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

今年も咲き出したカワラノギク

2022-10-26 20:12:50 | 草木花
2022年10月26日(水)晴れ
秋晴れの一日でしたが、北風が少々冷たい一日でした。昨日に裾野まで積もっていた富士山の雪も太陽に照らされて少なくなってしまいましたね。雪が消えた丹沢山塊と合わせてご覧下さい。


今日は河原で咲き出したカワラノギクとしましょうか。カワラノギクは関東の大河、多摩川や相模川に咲いている菊です。今年も綺麗に咲き出しましたよ。ジックリとご覧下さい。






河原ではヒヨドリソウや赤地利蕎麦の花も咲いていました。




さて、お待ちかねの今日の逸品は秋刀魚?ではなくて、小ぶりのカマスとしましょう。手頃な価格でゲット出来る地魚です。まあ、労働者諸君は秋刀魚の気分で召し上がって下さい。ドウゾ(/_・)/


締めはアパートのベランダで満開を迎えたマユハケオモトです。秋も深まって来ましたね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。