大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

在宅チャーシュー麺

2021-06-29 19:14:41 | 在宅ランチ
2021年6月29日(火)曇り
日頃の行いの良いのを神様がご覧下さっていたようで、雨の予報が見事外れました。矢っ張り、神頼みでしょうかね。そんなお天気に関係の無い在宅ランチはチャーシュー麺として見ました。少々熱かったですが、在宅勤務ではラーメンが一番ですね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~n




そして、晩酌は銀ダラとイカ&里芋の煮物でしょう。


そんな在宅で思い出していたのは、子育てのサンコウチョウ(♂が抱卵)ですよ。




ツバメ幼鳥は親鳥が餌を運んでくるのを待って居ました。微笑ましいですね。




締めは、今シーズン初と成るスミナガシ蝶です。シックな大人の雰囲気が漂って居ますね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

ヤマガラ3兄弟

2021-06-28 19:02:37 | 野鳥観察
2021年6月28日(月)晴れ/曇り
今日は雨の予報でしたが、何と、朝方は綺麗に晴れ上がった月曜日となりましたね。労働に向かう皆さんも、気持ち良かったでしょうね。大山鹿さんは相変わらずの在宅で、近くのスーパーで冷やし中華を仕入れて来ましたが、矢っ張り、具が少ないですね。一寸、残念な気がしますが、これが世知辛い世の中というものなのでしょうね。




そして、晩酌はイシモチの塩焼きとして見ました。イシモチは近海魚ですね。白身で淡泊な味わいですよ。皆さんもお試しアレー、ドウゾ(^^)/~~~




さて、ここからはヤマガラ幼鳥としましょう。先ずは枝止まりですね。




そして、3兄弟での水浴びですよ。涼しげですね。




ウツボソウも沢山咲いていますね。クマンバチもご満悦の様子でしたよ。




締めは和製ランのネジバナです。花を拡大すると綺麗な花ですね。右巻きと左巻きがあるようですが、巻く方向はどの様にして決まるのでしょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

キビタキ幼鳥の撮影会

2021-06-27 14:00:54 | 野鳥観察
2021年6月27日(日)曇り/雨
今日は朝から雨の予報でしたが、午後になっても降り出してきません。N放送局の予報も放送料を徴収している割には役に立ちませんね。まあ、雨が降らないのはイイことですから、取り敢えず、朝ご飯を頂いてお山の公園に行って来ました。


お山ではキビタキの幼鳥が保護者の付き添いで、活発に飛び回って居ましたよ。先ずは保護者からですね。




そして幼鳥ですが、太い幹の陰から出て来ました。


小枝を伝わって近づいて来ましたね。


そして、撮影会ですね。


キビタキ幼鳥は如何でしたか?続いては休日の昼食で、かつ、雨の予報でしたから🍺で喉を潤してしまいました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




デザートは山形からお取り寄せのサクランボですね。これが来ると本格的な夏が待ち遠しくなりますね。


締めはギボウシの開花です。


オマケは旬のアジサイですが、花を写して来ましたよ。


それでは楽しい日曜の午後を引き続きお過ごしください。

梅雨の合間の宮ヶ瀬湖畔

2021-06-26 16:19:57 | 散歩
2021年6月26日(土)曇り
今日は雨の心配は有りませんでしたが、台風の影響でお天気は下り坂の一日となりましたよ。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんはコロナ注射から完全回復となりましたから、何時ものように朝ご飯をキチンと頂いての宮ヶ瀬湖畔巡りとして見ました。今日の朝ご飯は、ホッケ干物、自家製イカの塩辛、ジャコの山椒煮ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


今日の宮ヶ瀬湖畔はキビタキの囀りが響いていましたが、なかなか、姿が撮えられず、やっと、ホイホイのサンコウチョウが視界に飛び込んできました。貴重な一枚ですよ。




一方、蝶たちはイチモンジチョウやベニシジミが心を和ませて呉れましたよ。




アブや不思議な虫もいました。


そして、鳥居原ふれあい館での昼食となった次第ですが、折角、夏の定番!冷やし中華が始まっていたのに売り切れでした。まあ、仕方が無いのでざる蕎麦(大盛り)と変更しました。




お蕎麦では小腹が空きましたから、三時のおやつは長崎心泉堂の幸せの黄色いカステラとしました。ドッシリとした味わいで、卵焼きを食べているようなカステラですね。


締めは一昨日の14番目の月としましょう。


それでは日曜の午後を楽しくお過ごしください。

夏バテ対策の新生姜佃煮

2021-06-25 19:27:35 | 大山鹿スペシャル
2021年6月25日(金)曇り/晴れ
お天気も少し落ち着いたような気がしますね。こんな日は熱の暑さに備えて新生姜の佃煮作りとしてみました。夏を乗り切るにはこんな食材でしょうね。




こちらの大日草は開花が始まったことを知らせましたが、今日は満開に近づいていますね。




締めはギボウシの仲間でしょうかね。これで花が咲いているのか疑問が残りますね。




締めはヤマガラ幼鳥です。何か狙っているのでしょうか?


オマケはオオムラサキらしき蝶ですよ。


それでは楽しい週末をお迎えください。