大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

ハムカツランチ@珍串

2020-03-30 19:20:09 | グルメ
2020年3月30日(月)曇り
今日も小寒い一日でしたが、労働者諸君はお勤め頑張りましたか?出掛けるのも自粛するようになってしまいましたね。とは言え、お勤め人は出掛けなくてはならないところが辛いところですよ。何時もの小田原駅の生花は新型に負けずにとお勤めを労ってくれました。ヒュウガミズキ、カーネーション、スイトピー、ドラセラが生けられていました。


名古屋の近くでは遠くの山々が雪化粧をしていましたよ。




そして、お待ちかねのお昼は珍串さんお世話になりました。ハムカツ日替わりですね。






相模への帰路はマスクを外さずに新幹線での移動をして来ましたから、何時もの買い食い写真は無しとなりますよ。せめて、夕暮れどきの富士山でもご覧下さい。


さて、此処からは近所の花たちですね。チューリップが咲きだしました。


早咲きのアヤメでしょうか。一寸、早い気もしますね。かどやんさんのコメントからアイリスの花と分かりました。かどやんさん、ありがとうございます。


此方は大根の菜の花ですよ。白にピンクの淵があるので、思わず撮ってしまいました。


締めは今朝の丹沢・大山ですよ。この時期の雪化粧は珍しい光景です。


それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

久しぶりのミヤマセセリ@弘法山公園

2020-03-29 18:00:57 | 
2020年3月29日(日)雪/霙/曇り
今日は雪が降り出してビックリの一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは雪の中で駐車場に入れ替え(アパートでは公平を期する目的で敷地内と敷地外を毎年入れ替えています)、そして、近所の寄り合いで大忙しの一日でした。昨日は23℃まで気温が上がって、今日は雪が降る(一般には3℃)と20℃近い気温差がありましたよ。という訳で、今日のお昼はお家お蕎麦として見ました。最近のお蕎麦は電子レンジでチンして出来上がりますからビックリですね。ラーメンどんぶりでは風情がありませんが、磯辺餅を付けたのでご勘弁ください。




さて、今日は昨日の弘法山公園の山野草たちを中心に紹介しましょうね。先ずはカキトオシからスタートですね。




ムラサキケマンは花の盛りを過ぎていました。




シャガが咲き出していますよ。




ヒトリシズカもヒッソリと木陰で咲いていました。




こちらはヘビイチゴでしょうか?


セントウソウとアジュガ?のような花をご覧下さい。




締めは今満開の山桜や紅葉の花としましょう。




オマケはこの時期だけに現れるミヤマセセリ♂としましょう。何年振りで撮影できましたよ。




こちらはハシリギの新芽とのコアジサイさんの情報です。ありがとうございます。


それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

シメの花見?@弘法山公園

2020-03-28 17:33:43 | 野鳥観察
2020年3月28日(土)曇り/晴れ/☂
雨の予報でしたが、朝起きてみると雨が上がっていて、昼過ぎには晴れ間も見える一日でした。目まぐるしくお天気が変わって皆さんも戸惑ったのではありませんか?大山鹿さんはお手製のイカ塩辛で朝ごはんを頂いて活動を開始しましたよ。


新型コロナ対応は益々深刻になり、行動記録が義務化されてしまいました。例えば、7時32分発高崎行き14両目に乗車、などの記録を付けています。しかし、それでもフル活動してしまう大山鹿さんで、午前中がご近所の寄り合い、そして、午後は弘法山公園の散策としてみました。外出自粛ですが、公園は広びろしていて、自宅の狭い部屋より気も腫れますね。


散策していると野鳥たちが挨拶に来てくれましたよ。ヒヨドリが沢山いました。






メジロも桜の蜜を吸っていました。




冬鳥のジョウビタキもまだ残っていましたよ。早く山に帰らないと子育てに間に合わなくなりそうですね。




シメは我が物顔に花見、否、花食を楽しいでいました。例年ですと、アトリやウソが来ているのですが、今年はダメですね。










弘法山の桜湯ではシジュウカラやヤマガラが入浴していました。






野良猫くんも花見を楽しんでいましたよ。


締めは弘法山公園から見た江ノ島です。雲の上に浮かんでいるようですね。


それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

春の山野草展@箱根湿生花園

2020-03-26 17:15:30 | 草木花
2020年3月26日(木)晴れ
晴れの日が続きますが、今日は気温も上って桜の開花も一気に進みそうですね。しかし、この週末はお天気が余り良くない様なので今年の花見は新型騒ぎもあるので難しそうですね。まあ、今日は早春の山野草をお家で愛でて我慢してください。お彼岸の日に箱根湿生花園で催されていた春の山野草展で見てきた花々です。先ずは白花のヒマラヤユキノシタ、オオバナノエンレイソウ、イワウチワをご覧ください。






イワザクラ、タマサキサクラソウ、アメリカフッキソウ、オキナソウをご覧ください。








こちらはいろいろなイカリソウですよ。








パンダのようなパンダアオイ、ピンクと紫のホシザキイチリンソウですよ。






締めはセツブンソウとキバナセツブンソウとしましょう






締めはイズモコバイモですよ。流石に、出雲の国迄行くと別な花に見えますね

皆さん、春の山野草展は如何でしたか?それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

滋養補給@とんかつの水龍

2020-03-25 19:37:24 | グルメ
2020年3月25日(水)晴れ
夕方にはダイアモンド富士も見えるクリアーなお天気でしたね。皆さんは新型コロナ対策を万全に行っていますか?手洗いは勿論ですが、快食快眠が免疫力を付ける基本ですよ。という訳で、今日はとんかつの水龍さんからスタートしましょう。先ずは、チョイ飲みセットで喉を潤しましょうね。




そして、締めはカキフライとヒレカツ定食ですね








矢っ張り、揚げ物は美味しいくて滋養が付きますね。さて、ここからは近所の花たちですね。エンドウ豆の花も咲きだしました。


ポピーもポツポツと咲いてきましたよ。


こちらのはアジュガのような花ですね。一株咲きだしました。


締めはnampooさんに教えてもらったミズキの区別ですよ。先ずはヒュウガミズキです。色白の弱々しいミズキですね。






此方は黄色が濃いトサミズキとしましょう。


明日もイイお天気のようですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。