大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

雨の合間に弘法山公園を散策

2019-06-30 16:37:18 | 野鳥観察
2019年6月30日(日)雨時々曇り
今日も雨が降ったり止んだりの生憎のお天気でしたが、労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは何時もの休日の様に朝ごはんをシッカリと頂いて、午前中はご近所の寄り合い、そして、午後は弘法山公園へと大活躍の一日でした。先ずは、大山鹿スペシャルの出汁巻玉子と子持ちシシャモの朝食からスタートですね。ご飯の上にはこれも大山鹿スペシャルの新生姜の佃煮がトッピングされています。


午後は雨が降り出す前の僅かな時間でしたが弘法山公園を散策して見ました。先ずは、ベビシジミが出迎えて呉れました。






モンシロチョウもハルジオン?の蜜を頂いていましたよ。




野鳥は雨上がりなので大苦戦でした。先ずはヒヨドリの食事からですね。


折角捕まえた虫を落としそうになって、アワアワしていました。


何とか捕まえ直して食となった次第です。


こちらは水たまりでシジュウカラ幼鳥が水を飲んでいました。


燕の赤ちゃんも顔を出して餌をせがんでいました。


昆虫は珍しいセミの幼虫が散歩していましたよ。


カタツムリも梅雨らしく大手を振っての散歩ですね。


黄色いカンナの花咲いていましたよ。紫陽花も写りこんでいますね。


公園で栽培されている蒟蒻ですよ。群馬の方には笑われるかもしれませんが、小ぢんまりとしています。


そして、小さな栗の実ですね。秋には大きく実るでしょうね。


さて、今日の逸品は久しぶりにジョリーパスタさんでピリ辛スパゲッティーとピザのマルゲリータを頂きました。先ずはマルゲリータがやって来ましたよ。






そうのこうのしている内にピリ辛スパゲティーも登場です。




ピリ辛と言ってもタバスコの辛さとは一味違って唐辛子の辛さですね。ジョリーパスタさん、御馳走様でした。締めははノコギリクワガタですよ。捕まえて孫に上げられる様に飼育を始めました。


それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお楽しみください。

羽蝶蘭展@花菜ガーデン

2019-06-29 19:22:29 | 草木花
2019年6月29日(土)雨/曇り
昨日の台風一過の晴天とは打って変わって、梅雨空が戻ってしまいましね。まあ、取り敢えず、昨日の台風が過ぎ去った後の/^o^\フッジッサーンからご覧下さい。来週から山開きですが、雪もチラホラ残っている様ですね。


そして、今日は朝からご飯をシッカリと頂いて花菜ガーデンに向かって見ました。


花菜ガーデンのお目当ては明日まで開催されている羽蝶蘭展です。小さくて可憐な羽蝶蘭が沢山展示されています。




幾つかの花を大きく写してみましたので、ジックリとご覧下さい。


















羽蝶蘭、如何でしたか?大山鹿さんも飼育したことがありますが、夏場が暑すぎるためかなかなか上手く育てられませんでした。さて、ここからは公園の野鳥たちとしましょう。エナガとシジュウカラの幼鳥です。




シジュウカラの幼鳥は気が強いようで、仲間と対決していました。


子育てに忙しいツバメが巣の掃除です。


今日は29日で肉の日ですね。という訳で、大山鹿さんのアパートではステーキディナーとなった次第です。肉が250gでしたから、これだけでお腹一杯になりました。


それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

蒸し暑い陽気に熱々の肉そばを食すること

2019-06-27 19:25:34 | グルメ
2019年6月27日(木)曇り時々雨
相模にも台風の影響で南風が吹き込んで、ムシムシする陽気でしたよ。こう言う日は、例の横濱飯店はキット空いているだろうと予想して熱々の肉そばを食べに行きました。予想通りに待ち時間ゼロで肉そばが出てきましたが、熱々で大変でした。皆さんも少し食べて手伝ってください。( ^ω^)_凵 どうぞ。




この油とトッピングが火傷をしそうなほどアツアツですよ。


横濱飯店さん、御馳走様でした。さて、ここからは弘法山公園のあれこれとしましょう。先ずは、パンのようなきのこからスタートです。


アカタテハやジャノメチョウですよ。そろそろオオムラサキが飛び回る季節ですからヾ(@⌒―⌒@)ノですね。




アキアカネの色合いは若干赤みがった程度ですね。


カンナの花とギボウシです。




締めは暑さに参ったエナガとしましょう。今日の雨で一息付けそうでしょう。






オマケは通勤路のランタナとアルストロメリアとしましょう。




明日は台風で通勤困難となるとズル休み出来そうですから、楽しみですね。それではヾ(@⌒ー⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

大阪でお蕎麦を頂くこと

2019-06-26 19:34:13 | グルメ
2019年6月26日(水)晴れ時々曇り
梅雨の合間の晴れを今日も楽しめましたね。こんな天気なのに大山鹿さんは今日もパソコンを睨めながらお勤めを打っちゃって来ました。イイお天気のお出掛けは外回りに限りますよね。先ずは、小田原駅の生花ですね。アガパンサス、アリストロメリア、そして、マンサクが生けられていましたよ。


アガパンサスとアリストメリアはご近所でも咲いているので合わせてご覧下さい。矢張り、自然の方が生き生きしていますね。




富士山は残念ながら雲に隠れていましたが、近江の面白い形の山が緑色になっていました。


お昼は麺屋さんにお世話になって、カレー蕎麦を試してみました。うどん出汁の蕎麦はイケませんが、カレー味になってしまうと、然程、気になりません。






皆さんも、カレー蕎麦を試してみてください。そして帰路には新幹線乗り換えで下車した静岡で名物の黒はんぺんを調達してみました。Σ(゚д゚lll)、田丸屋のわさび漬が付いていましたよ。そして、お供を務めたのが静岡の名水・花の舞です。




矢張り、名物を食べ歩くのは外回りの醍醐味ですね。さて、ここからは近所の花たちです。園芸種のユリも豪華に咲いていますよ。




カシワバアジサイも気の地の良い咲きっぷりですね。


気の早いグラジオラスも咲きだしました。


締めはバーベナですが、小さな花でも沢山集まると綺麗な花に早変わりです。


オマケは名前が分からない橙色の花ですよ。nampooさんとコアジサイさんがザクロの花とコメントしてくれました。何時もありがとうございます。


それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

水遊び

2019-06-25 17:10:44 | 野鳥観察
2019年6月25日(火)曇り後晴れ
今日は雨の心配のない梅雨の中休みになりましたね。こんな上天気でもお休みにならところはお勤め人の辛い処ですね。それでも思いは公園散策へと飛んで行ってしまいます。今日はお天気が良いので、水盤は賑わっていることでしょうね。ヤマガラ君は気持ち良さそうですね。






キビタキもバシャバシャと水浴びを楽しいでいるかも。




ムシクイも気持ち良さそうですね。




エナガ幼鳥も大分成長して親と変わらなくなってきましたね。




こちらはシジュウカラ幼鳥ですね。


カラスサンショウの花らしきものも咲き出しています。


こちらは南天の花です。この時期に咲き出すようです。


コブシの実とシモツケを続けてご覧ください。




シロツメグサ、先日のチコちゃんで四葉になる理由を放送していますが、公園ではシロツメグサを踏みつける人も居ないようです。四葉は見つかりませんでした。


さて、今日の逸品は大山鹿スペシャルの手こねハンバーグとしましょう。お供を務めたのは赤葡萄酒のGAOですよ。ハンバーグにピッタリの葡萄酒でした。






締めは、ご近所で咲き出したハナニラ?のようなピンクの綺麗な花としましょう。Fukurouさんのコメントから瑠璃二文字(ルリフタモジ)と分かりました。何時も、ありがとうございます。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。