大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

久しぶりの/^o^\フッジッサーン(撮り鉄バージョン)

2022-05-29 17:11:38 | 散歩
2022年5月29日(日)晴れ
梅雨入り前の晴れ間と週末が重なった貴重な日曜日を如何過ごされましたか?大山鹿さんは昼から近所の寄り合いが有ったので、相模川河口付近で朝散歩を楽しんで来ました。水辺の鳥達を期待して居ましたが、干潟に出て来た鳥は蒼鷺だけでした。


仕方がないので、久しぶりに/^o^\フッジッサーンを写して来ましたよ。


此方の/^o^\フッジッサーンは撮り鉄になった気分で写しました。


さて、相模川の堤防ではいろいろな花が咲いていましたよ。先ずは、アキチノハナガサからスタートです。花に何かの種が付いて居ますね。




此の種を飛ばした犯人は此奴ですよ。


カタバミの仲間やクスダマツユクサなども咲いていました。




お待ちかねのサンデーランチは冷凍のペペロンチィーノをチンして見ました。正に男の料理ですね。皆さんもドウゾ(^_-)




オマケは河原で動き出したカメムシですよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

新緑の宮ヶ瀬湖畔を散策2022年

2022-05-22 17:21:02 | 散歩
2022年5月22日(日)晴れ/曇り
雲が張り出す時間帯も有りましたが、何とか晴れが優勢勝ちの日曜日でしたね。公園は陽射しの中家族連れで賑わっていましたね。大山鹿さんは検診を3日後に控えていますから、朝食は何時のもご飯を止めて、取り敢えず、パンとスープで炭水化物ダイエットとしてみました。お米のご飯が無くて力が出ませんでしたが、まあ、良いダイエットになったでしょう。


そして、昨晩もお米のご飯をパスして、キャベツ&タマネギの鰹節掛けを主食としました。これで65kg台に絞り込みましたよ。メタボを気にされている皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、今日は宮ヶ瀬湖畔の散策としましょう。昨晩に雨が降った様で、花たちが生き生きとしていましたよ。先ずは、綺麗な黄色い花を咲かせているジャケツイノバラからスタートしましょう。


こちらは白花のエンジュ、或いは、ニセアカシヤの花ですね。


苔にはコミスジチョウが汁を貰いに来ていました。


此方のアゲハは葉に残った水滴を呑んでいる様でしたよ。


鳥たちはサンコウチョウのホイホイが聞こえました。が、その姿は写せませんでした。何時のもキビタキで我慢して下さい。




締めは鳶です。電柱の上でゲットした餌を食べている様ですね。


オマケは水滴の載った若葉としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

久しぶりの/^o^\フッジッサーン

2022-04-06 19:04:29 | 散歩
2022年4月6日(水)今日は花冷えも解消されて、春の陽気となりましたね。こんな日は夕方に気持ちの良い散歩が出来ましたよ。まあ、夕暮れ時の富士山でもご覧下さい。オマケの丹沢・大山もご覧下さい。


散策の後はお待ちかねの晩酌としましょう。帰りがけにコンビニで仕入れてきました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


そして、暖かな野菜スープもこの時期ならではですね。


さて、ここからは春の野草としましょう。先ずはエンゴサクからのスタートですよ。


常磐露草やゲンノショウコウのようなもの咲き出しました。


昨日も登場したエナガですが、何やら小さな虫を捕まえた様です。




相模にはツバメも見参しましたよ。夏鳥もそろそろやって来ますかね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

秋深まる多摩森林科学園を散策

2021-11-27 16:20:58 | 散歩
2021年11月27日(土)晴れ
気持ちの良い青空に誘われて、今日も公園巡りへと出撃した大山鹿さんですよ。そんな大山鹿さんに/^o^\フッジッサーンも頭を雲に覆われながらも声援を送って呉れました。丹沢・大山も応援してくれていますね。


向かった公園は多摩森林科学園でしたよ。2時間くらい掛けてアップダウンの道を散策しました。大山鹿さんもGPS付きの万歩計を持っていて、地図に歩いた道を投影出来ますよ。しかし、予算の都合で高低差を検知出来ないため、アップダウンを無視した平面的な距離となってしまうという不具合もあります。まあ、予算をケチった撥が当ったのでしょうね。


まあ、距離はさておき、園内をグルリと散策しました。先ずは紅葉をお楽しみ下さい。




紅葉した落葉松と東京スカイツリーや下弦の月が写せましたよ。


多摩森林科学園は桜の名所ですから、10月桜や冬桜がポツポツ咲いていました。この時期の桜は何となくもの😔ですね。




サラシナショウマやハハコグサも見付けました。




締めはフユイチゴの赤い実とリンドウとしましょう。


オマケは紅葉を眺めながらのアツアツのコーヒーとしましょうね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

湘南アルプス?を縦走

2021-11-03 16:42:20 | 散歩
2021年11月3日(水)晴れ
今日は文化の日でしたが、大山鹿さんは晴天を見ると体育の日と成ってしまいますね。と云うわけで、大山鹿スペシャルの生姜佃煮と鰺の開きでシッカリと朝ご飯を頂いて出撃しました。


今日は自称湘南アルプスを縦走しましたよ。尾根道で出会った花たちですよ。コウヤボウキ、シロバナヨメナやヨメナ、ヤツデ、そして、サザンカの花には蜂が蜜を吸っていました。










縦走の途中では江ノ島を眺めながら助六寿司を頂きました。皆さんもドウゾ(^_^😉


縦走路ではアカタテハとルリタテハにも出会いました。綺麗なタテハチョウですね。


締めは藪柑子の真っ赤な実と銀杏の実です。銀杏はブルーの網に落ちていますから、種が出て来たときに楽々と集められますね。


オマケは一寸早い晩酌ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。