ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

木の車輪のコーナーを修正しました

2024-05-31 | 
少し前に古い車輪を飾ったのですが どうも気に入りません。

左側のガラスを抜いた戸板がイケてません。せっかくの車輪の存在感が薄れます。


戸板はのけましょう。そして きのう買った木の柵を後ろに立てました。


足元に『コキア』を左に2本、右に1本植えました。


白い鉢も車輪に下げました。狭い場所ですが足元に緑が増えました。




夫は その間 椅子に白いペンキを塗ってくれています。この椅子は子供が小学生の頃 木の椅子を赤く塗り、ステンシルで花を描いていました。



30年前の椅子が 二度目の最デビューです。鉢植え🪴を飾ります。


秋にはコキアが赤く色付いてくれるように 水と肥料が欠かせません。楽しみです。








一週間遅れの誕生日会

2024-05-30 | イベント
一週間前が誕生日で アラセブンティになりました。アラ古希です(本来は古稀ですが、常用漢字に無いので古希と書かれることが多いそうです)


その日は雨で出掛けられなかったので 買い物がてら 今日になりました。

街に着いたのが ちょうど 三時のコーヒータイムだったので 夫が
『コーヒーでも飲むか』で
コメダコーヒーに寄りました。

『なんでも好きなものを どうぞ』と言われても たかが知れてます。ケーキを 半分こする 後期高齢者とアラセブンティの夫婦。



回りを見れば 高齢者が おしゃべりにふけっていたり、パソコンを一心不乱に打つビジネスマンがいたり…

小芝居をして
『私が払いましょうか?』と あえて言うと

『いや ここは俺が払う』と。
(ここだけじゃなくて すべて あんたが払うんじゃい)


その後 大好きなハンズマンに行って 苗、土、木製の柵、白ペンキなどを求め 帰途につきました。

途中 スーパーで 夫が歳の近い知人に出会い、お互い齢をかさねたなぁ…と。

致し方ない現実です。


ともあれ お互いの誕生日を祝う外出を何回も続けたいものです。

雨があがると 花が咲いていた

2024-05-30 | 
先日は豪雨と暴風による被害があったようです。当地は幸いにも風雨ともに少なく、翌日は日差しがもどりました。

とたんに 花たちが咲き始めました。

サツキか ツツジか わからない。


ゼラニウム

アジサイ

ブルーベリー🫐





このコーナーの


キンレンカにも つぼみが見え



足元のワイルドストロベリーにも花が咲いた…。ワイルドストロベリーに花が咲くと 良いことが起こるとか…信じたい❤️


右端の石臼を前に出していたら雨水がたまり 植物に水をかけることができるように…縁には亀がいて



亀がいれば、カメムシも。スノーボールの葉には 緑に同化したようなカメムシが。『カメレオンかよ❗️』と つっこんだ後 刺激しないようにして 捨てた。全国でカメムシが大量発生しているらしいが、一匹しかいないようだ。



自然は天気に対して 正直に変化している。










水害からの復旧工事

2024-05-28 | 水害の復旧
先日の温泉まつりの稚児行列から帰り道 石畳から脇道に入り、砂湯橋の上から上流を写しました。左側に祭り会場が見えます。





大水害から3年10ヶ月(さきほど2年10ヶ月と書いてしまいました)2020年7月7日~8日のことです。

3年10ヶ月かかって 花合野川の護岸は直線的にセメントで固められ 昔の風情は みじんも残っていません。


右下にあった 共同温泉『砂湯』も流れ去りました。

護岸作業 復旧工事の技術には驚くも 昔の のどかな風情ある流れは消えました。同じ場所には見えません。


昔の光景・・・奥の橋は崩れ、左側の夫の恩師の家も無くなりました。



今日も うちの川向こうには ミキサー車がセメントを回しながら待機しています。上流の工事現場に向かっています。



自然と安全を天秤にかけたら 安全を優先するのは仕方ない話と思い切るしかありません。







アイロン台は出窓です

2024-05-27 | 
きのうは暑い日でした。今晩から鹿児島と宮崎は台風の影響で荒れるようです。災害が起きませんように。


洗濯は大好きですが、アイロンは苦手です。かけるものがたまってから アイロンをかけますが、汗だくになります。

立ってアイロンがかけられるよう 出窓がアイロン台です。二階なので 衣類が落ちないようにしなくてはなりません。幸いなことに まだ落としたことはありません。




窓の外の 蝋梅が繁ってきました。





去年は 蝋梅の中に ヒヨドリが巣をかけました。


今年も カップルが うろちょろしているのを見ました。今年も巣を掛けて欲しいものです。