ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

いただく秋

2022-10-31 | 

少し前に 扇山のお姉さんに甘柿を枝ごといただきました。

すぐには全部食べられないので 店頭に飾りました。秋らしい雰囲気です。時折ちぎって食べますが いわゆる『ゴマ』が多い甘柿です。



午前中は挾間のお客様から 椎茸の買い物のついでに 畑で栽培した月桂樹(ローリエ)をたくさんいただきました。これは料理用ではなく クリスマスリース用にとのことです。前回には綿の実をいただいていたのです。これは 是が非でもリースを作らねば…





そして、ミニカボチャもいただきました。店頭のハロウィンカボチャをご覧になって『これに足してね』と。まさか 私のブログをご覧になっているかのような…


接客中には 北海道旅行に行かれた旅館の奥様が「北の恋人」を そっと置いていかれました。有名な洋菓子です。今ごろの北海道は美しいでしょうね。



午後からは みらい信用金庫からの水害のお見舞いを組長さんを通じて いただきました。湯平区に寄付金と、区民へ赤い軍手とマスクを寄贈して下さいました。

区長さんが きれいに一軒ずつパッキングして下さいました。





そういえば 二年前の大水害の時も寄付金とタオル、軍手などをいただいたことを思い出しました。当時の区長は夫で、やはり寄付の品をパッキングしたことを思い出しました。

あれから二年後 今度は台風に見舞われ、 なんてこった。


今日は私の留守中に、北九州からピーナツ豆腐を予約注文された方が取りにみえましたが、なぜか湯布院の『グランマ』のパンを お土産にいただきました。



天高く いただきもので 太る我








孫と

2022-10-31 | 

きのうは 2ヶ月半ぶりに 娘と孫二人が来てくれました。

久しぶりに『に志かわ』のパンを持ってきてくれました。やっぱり このパンは美味しい、うん。



二人の孫は 店が大好きで 工作したり  金庫番をしたり 椎茸を量ったり、ラベルを入れたり大変な騒動です。店 継ぎますか(笑)

石畳を上って カボチャ飾りを見に行くと なんか英語で『オーランタン・・・』『トリック ア トリート』とか 老人にはわからぬ横文字を発していました。

特に下の子はアンパンマンのハロウィンバージョンに声をあげていました。




孫と3時間だけ遊びました。サッカーをやっているお兄ちゃんは動きが機敏で追いつけません。3歳の妹は口も達者で活発で、階段を登る速さで ばぁばは負けました。

『階段で 孫女に負けて 嬉し秋』


バイクにて

2022-10-29 | 

久しぶりに原付バイクで配達に。



 
車から免許証を取り出したり、ヘルメットをかぶったりするのが面倒。
 
 
バッテリーを交換したばかりで、スタートもキックしないでボタンひとつで作動するようになったのが うれしい。キックスタートは 足の弱ったおばさんにはキツイ。
 
 
 
最初に郵便局に行くも ヘルメットのベルトが外れなくて 強盗をするようにヘルメットのまま入り、窓口のお姉さんに外してもらう。
 
 
 
次に高台の旅館に配達に行き、帰る時 傾斜のある駐車場でバイクが重くて右往左往する。エンジンをかけたら 暴走しそうで怖いので力づくで動かす。見ていたら滑稽な姿だろう。
 
 
 
無事回転できたのも束の間、広い道路との合流点は また坂道。車を待つ間 つま先立ちの足元がおぼつかない。
 
車が去り、アクセルをふかす瞬間と加速して安定するまでのバイクのぶれが怖い。
 
 
 
高台まで行き 温泉場を上から見下ろすと 台風で被害のあった場所にブルーシートをかぶった場所が2ヶ所見える。
 
 
 
 
 
 
左の方は台風が去り天気が回復した時に突然崩れた田んぼの斜面。速い復旧を願います。
 
 
 
 
 
 
 
そばの大銀杏は 先の方から変化が見られるも 黄葉は まだまだ先のよう。
 



 
さあ帰ろう。『へもどり坂』は対向車に注意して減速して のろのろと下り、店のそばの橋の上では車が徐行してくれた。頭を下げたら 顎のベルトが緩くてヘルメットがガクンと下がってきた。あぶねぇ、あぶねぇ。
 
 
おばさんはバイクは止めた方がよかろう。四輪が安定してよろしい。
 
 
バイク修理のお兄ちゃんが『バッテリーの保全のために1日1回はエンジンを起こし乗った方が良いよ』と言われ、夫は郵便局にバイクで行くようになった。
 
 
 
坂道の多い湯平では、女性のバイク乗りが少ないのもわかる気がする。
 
昔は石畳をバイクで登リ降りしてたのに、今は怖くできそうにない。
 
 
『衰えを バイクにて知る 坂の秋』
 
 
 

スイートポテト

2022-10-29 | 
近所の奥さんから手作りのスイートポテトをいただいた。





さつまいも🍠本来の甘さが伝わってきました。余分の砂糖は使っていません。

下に敷いたハロウィンのペーパーが可愛くて真似したいと思う。

そういえば 去年の今頃 一人で5日ほど留守番していた時 奥さんが ハロウィンの栗おにぎりを差し入れてくれました。


しゃれてる、機知がきいています。

そのお宅の家の前にはバージョンアップした飾りが並んでいます。


















よいね~







ゆずこしょう入荷

2022-10-28 | 

いつも今頃入荷する 湯平の畑地区の加工所から『ゆずこしょう』が ようやく入荷しました

 



 
東京からの御客様からは代金送料済みで注文をいただいていたので、即発送しました。
 
旅館のご主人様は二度も寄っていただいたので、久しぶりにバイクで配達に行きました。
 
 
今年の入荷は遅れていて、その理由は 開花時の気温が低くて開花が十分でなかったことによる収穫不足だそうです。
 
そのため 由布市に相談して、市内のよその地区から柚子を購入したそうです。そういえば 畑地区だけではなく、湯平でも「たわわ」な なっていた 柚子の玉が見えません。
 
心配なのは 畑地区の柚子は接ぎ木していない原木の柚子でしたが、今回の柚子が どういう柚子なのか?味が変わらないか?です。作り方や材料の量は同じです。
 
 
他地区から柚子を購入したので 価格が上がりました。440円から460円になりました。
 
同じものが 東京の歌舞伎座前のテント内の販売で800円台で売っていたそうです。びっくりです。