ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

お寺参り 興禅院

2024-04-10 | 寺行事
おととい 幼い時に行った『興禅院』のことを書きました。(その際 興院と誤りましたが、正しくは興院です)



父の撮った写真を渡そうと その『興禅院』に向かいました。

あれから60年以上経ちました。


山門左右にみえた仁王像が


手前に出て、白い石像になっていました。


というのも『平成28年4月16日の大分地震で倒壊した』と記されています。あの時は実家の屋根瓦も落ちました。その後 4月29日には あの熊本の大地震が起こりました。




昔 火事で燃えた藁葺きの屋根が 燃えない素材で建て替えられています。庭もきれいに整えられています。



やはり 青の洞門を掘った禅海和尚が得度をされた お寺でした。




境内には誰一人もおりません。庭内を見学して 本堂に外から参っていると 若坊守さんが出てみえました。

実家の父の写真を お渡しし、昔の『花祭り』のことや、赤い仁王像が怖かった話をしたら
『倒れた仁王像は裏にあるんですよ』と案内して下さいました。




あうんの 『あ』の仁王像。


あうんの『うん』の仁王像。


幼い頃 怖かった仁王像は、地震で倒れて 膝から下は無く あちこち欠けたり割れたりして痛々しい お姿でした。

散策して帰ろうとしたら 老院さんと坊守さんが 庭に生えた筍を掘ろうと、出てみえました。

『先ほど 写真を下さった方ですか?』と聞かれ 話をしたら なんと実家の両親のことをご存知でした。

門徒ではありませんが、お札を毎年いただき、花祭りには参加していたので覚えておられたのでしょう。

本堂の賽銭箱に入れた小銭だけでは申し訳なくなり、お包みしたら なんと お土産をいただきました。

よく使う すりゴマでした。


幼い頃 母に連れられて『花祭り』に来て それから60年以上経ちました。父の残した写真を渡し、昔に思いを馳せ 両親のことを覚えて下さったことが うれしい興禅院参りでした。お礼参りをした気分にひたりました。

福岡の『篠栗(ささぐり)さん』には 夫の祖母が寄進した お地蔵さんが複数あると聞いています。

いつか そちらにも参れたらと思います。























花祭りを懐古する

2024-04-09 | 寺行事
4月8日は お釈迦様のお誕生日でした。 場所によっては『花祭り』という行事をするお寺もあります。

幼い頃 母に連れられて 近くの『興禅院(曹洞宗)』の『花祭り』に行った思い出があります。花で飾られた小さなお釈迦様の像に甘茶をかけ、容器に甘茶を詰めて持ち帰りました。

甘茶は赤茶色の甘味のある お茶でした。何かの葉を煎じたものです。甘茶を飲むと無病息災で過ごせる、子供が丈夫に育つという『いわれ』があるので 母が 飲ませてくれていたのでしょう。いつの時代でも 母親は子供のことを思っています。

民の安全の為に『青の洞門』を掘った『禅海和尚』が得度された お寺です。

高校時代 この寺は火事になりました。高台から燃えているのを見た記憶があります。今は すっかり修復されています。

昔 父が写した写真を持っています。モノクロですが 昔仁王像は赤い色で怖かった記憶があります。


昔 山門の左右にいた赤い『仁王像』は2006年(平成18年)の大分西部地震か、2016年(平成28年)の熊本大地震で落ちたのかはわかりませんが、 今は白い石像となり 手前にいるようです。



今度 湯布院に行く時に 父の写真を渡そうと思います。『昔 花祭りに来てました』って。


昔を懐古するのは 歳をとった証拠ですね。















お寺の会計監査

2024-01-20 | 寺行事
今日は二十四節気の大寒。普段なら寒さ厳しい時期のはずが、今日は小雨です。二十四節気が 合致しません。

そんな中 我が家で お寺の会計監査です。夫が総代長を やらされて、いや させてもらっています。

会計さんと監査委員さんお二人の計四人が 和やかに会計監査を進めています。私は台所で おとなしくしています。

あまり 客人の無い我が家ですから 朝から 居間の整備です。

座布団出して、ごちゃごちゃしたものを隠します。蝋梅が咲きすぎて 花がらが畳に ひとつ落ちました。

今 私が手の届く位置の蝋梅はありません。

夫に
『高枝ばさみで 蝋梅の枝を切ってきて❗️』と指令を出したら えらく 長いのを切ってきました。


バタバタ 入れ込みました。


お迎えは豆からひいたコーヒー。コーヒーは夫担当です。最近は砂糖とミルクは使わず 無印良品のチョコレートを ついばみながら(鳥かよ)いただきます。チーズケーキは生協のもの。夫が食器棚をのぞきながら『小さい洋皿は無いのか❗️』と。

私が『無いっ❗️』で終了。



一時間ほどして 無事 会計監査が終わり お疲れ様です。お茶請けは きのう「いちごまつり」で求めた『こつぶようかん』です。なんと 小ぶりで可愛らしいことか。

南天の葉を敷いて…



私は 学びました。以前は 何でも山盛りでしたが、料理でも そうですが、大きい皿に『ちょっと』が美しいのです。にしても 少なすぎるかな。


1月28日のお寺の『初御講(はつおこう)』の総会で会計報告がなされます。

托鉢

2023-12-16 | 寺行事
回覧板を届けに行くと どこからか マイク放送が遠く聞こえます。遠くなったり近くなったりします。

なにを言っているのか聞き取れません。廃品回収か、物売りか、市役所からの広報でしょうか?

耳をそばだてると『たくはつ』と聞こえました。廃品回収などと言って申し訳ありません。

いつも 年末になると新聞に托鉢時期のチラシが入りますが、今年はまだありません。しかも いつもより早いです。

夫が慌てて封筒を探し、名前を書いて玄関を飛び出しました。間に合いました。町内の宗派を越えての『湯布院町仏教会』の托鉢です。

小雨の中 見慣れたお寺さん方が笠をかぶって回っておられます。




お礼にマッチをいただきました。最近はマッチを使うことが減りました。納骨堂に持って行きましょう。





終わりました

2023-12-10 | 寺行事
終わりました。お寺の行事が。

夫が総代長の職をいただいているので…

朝『おあさじ』に5時から参加。
昼『女人講』に13時から参加。
夜の『おばん』には夫のみ参加。

今日は お斎(おとき)をいただいて



読経、その後 法話をいただいて 本年度の『ご正忌』が終わりました。来年は『炊き当番』で大変です。

外に出たら 真っ青な空が広がっていました。正面の大銀杏も すっかり散ったようです。こんな暖かい『ご正忌』は初めてです。



来年のカレンダーをいただきました。



お寺で お二人の方に『ブログ読んでますよ』と言われました。恥ずかしいやら、うれしいやら…

励みになります。ありがとうございます。