ゆのひらんおばちゃん Part3

創業70年の土産屋を 2023年3月末で閉めました。『夫婦で余生を どう生きるか』を模索していきます。

初物 ふたつ

2024-06-03 | 自然
きのう 草取りをしていて茂みのなかに見つけたのは

野イチゴです。幼い頃 母と姉と 摘んだ 間違いなく食べられるイチゴです。庭に野イチゴを見たのは初めてです。







ヘビイチゴと比べると 明らかに違います。下ふたつが野イチゴです。


更に夫が 軍手に隠し持って来たのは…




クワガタのメスです。6月始めに クワガタが見つかるとは…
季節が明らかにおかしい。

今年の夏が恐ろしい😱



日本各地でオーロラが

2024-05-13 | 自然
なんでも 太陽フレアのせいで(おかげで)


日本各地でオーロラが見れているらしい。


まさか 九州では無理だろうが、思わず夜中の空を見上げてみたくなる。

昼間の雲が ゆらゆらしていて、ひょっとして 太陽フレアの影響の磁場のせいではないかと思ってしまった。




そんなわけない。ただの雲です。

なにか 自然災害が起こらないかと心配になります。杞憂だといいけど。





野焼きの季節

2024-03-10 | 自然
午前中は花植えをし、午後からは 欲しい物があり 二人で あちこち探し回りました。

庄内町2ヵ所~湯布院道の駅と回りましたが、結局 見つからず(決めきれず)帰途につきました。

途中 由布山の 野焼きに遭遇しました。炎は見えませんが、煙が上がり、山肌が黒くなっています。







野焼きを経て植物が芽吹き 山肌は緑を取り戻します。

今朝の大分合同新聞には野焼きのカラー写真が掲載されていて お借りしました。








木蔦を飾る

2024-03-08 | 自然
撤去された地区公民館の壁に這っていた蔦を持ち帰りました。二度目です。



蔦を植えるには場所を考えないと 大変なことになります。安易に植えられません。

『そうだ💡花瓶に入れて飾ろう』

中途半端に隙間がある場所があります。手洗いと壁の間に狭い空間があります。そこに 蔦を飾りました。けっこう長いのです。





短いのは こんな風に。昔 ジャガイモから出た芽🌱でもやったな。







野蔦は地味で 山にあれば 映えませんが 場所を変えれば 人の目を楽しませてくれます。

私も そんな人で ありたい。




春 遠からじ

2024-02-03 | 自然
福は内 福は内。

うちには鬼はいません。
うちにある鬼はこれだけです。




あ、時々鬼になる嫁😈がいますけど😅


さて今日が節分ということは 明日は立春です。


どおりで 橋本駐車場のそばの紅梅が咲き始め




うれしの食堂の裏の紅梅が赤くなってきました。春 遠からじ。