Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

高松宮記念の回顧(まとめ)

2022-03-31 00:05:25 | G1
混戦模様の上に重馬場となり波乱ムードが増したが、
その通りの大波乱

5着馬まではクビ+ハナ+クビ+クビの0.1秒差。
9着タイ(10頭目)のファストフォースでも0.3秒差。
15着のサリオスでも0.6秒差。

まさに混戦ムードがそのまま結果に反映
力差はないにも等しく、今回の条件ではこういう着順になったに過ぎない。
よって、今回はナランフレグ条件が1番マッチしたという事。

逆に言えば、過去にも表現したことがあるが、次回に向けては勝った馬は弱いという事。
要するに条件が変わればどうにでも変わるようなメンバー
勝った馬や上位に来た馬は今回は嵌ったという事。
今後の狙いは今回はパフォーマンスを発揮できなかった馬の中にある。

ただし、ナランフレグは脚質からして絶対的な強さはないわけで、今回勝ってもそう思われるだろう。
だから、G1馬になってもその割に人気にはならないだろうから、その面では馬券という意味では無視はできない

とりあえず、G1ではあるが、今後に向けてはノーカウントのようなレース。
特にメンバーレベルもレースレベルも微妙であった。
もっと若くて強い馬たちがたくさんG1に出てきてもらいたい


連対馬の傾向
1着ナランフレグは残った9頭のうちの1頭だった。
2着ロータスランドは残った9頭のうちの1頭だった。

3着馬の傾向
キルロードは残せなかった。

先述してきたとおり、メンバーレベルが低い今回。
メンバーレベルがそれなりに高ければ来れるタイプではなく、
さらに重馬場であったこともあり、対象外とする。

オッズバランス編
特になし

大阪杯の展望-その2

2022-03-30 00:50:20 | G1
3着馬の傾向。

過去4年の傾向のため、信頼性は薄い。

来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、昨年(今年初戦)。ただし、G1勝ち馬は除く。
(3)前走、重賞以外。
(4)前走、3着以下。


残った馬
アフリカンゴールド
アリーヴォ
エフフォーリア
キングオブコージ
ジャックドール
レイパパレ

6頭。

さらに絞ると・・・。

苦戦なタイプ。

6歳以上
→アフリカンゴールド、キングオブコージ



さらに残った馬
アリーヴォ
エフフォーリア
ジャックドール
レイパパレ

4頭。

軸選び

エフフォーリアは連対馬のイチオシなので、その他から。

レイパパレイチオシ!!

特殊な馬場であったとはいえ、昨年は圧勝したわけで、条件は合うだろう。
その昨年の大阪杯以降は勝てておらず、低迷といって良い結果が続いたが、
前走2着復調気配を見せた。

ここ3着馬の傾向でもあり、チャンスはあるだろう。

大阪杯の展望-その1

2022-03-29 00:58:15 | G1
新設して6年目。

連対馬の傾向。

過去5年の傾向のため、信頼性は薄い。
早速、昨年は対象外パターンが発生。
21年2着モズベッロのパターンは対象外。

来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、昨年(今年初戦)。ただし、G1勝ち馬と無敗馬は除く。
(3)前走、重賞以外。
(4)前走、重賞で7着以下。
(5)前走、4、5、6着。ただし、2000m以上のG1で3着以内実績馬は除く。

残った馬
アカイイト
アドマイヤハダル
アフリカンゴールド
アリーヴォ
エフフォーリア
キングオブコージ
ジャックドール
レイパパレ

8頭。


さらに絞ると・・・。

7歳以上苦戦。
→アフリカンゴールド
前走、4番人気以下は苦戦。
→アカイイト、アフリカンゴールド
1年以内に連対なし
→該当なし

さらに残った馬
アドマイヤハダル
アリーヴォ
エフフォーリア
キングオブコージ
ジャックドール
レイパパレ

6頭。

軸馬選び

エフフォーリアイチオシ!!

絞り込みをする必要があるのかという結論だが、現役最強馬は疑いようもなく基本1着候補の軸不動

ジャックドール次点扱い
5連勝中の上り馬。
全て完勝で底を見せていないから、初G1でも通用してしまうかもしれない。
特にエフフォーリア以外はG1馬もいるが、安定感はなく、嵌った時に来るタイプやG1を勝つ力はない馬たち。
2着ならば普通に有り得るし、ジャックドールが底知れず強ければ...
逆転の可能性があるとすれば、この馬という事になる。

芳醇極塩 ぐり虎#再訪(名古屋)

2022-03-28 01:23:45 | ラーメン
名古屋で ラーメン探訪 🍜
芳醇極塩 ぐり虎

店を探ししてなく他に近場に良さげな店が見当たらないので前日に続き再訪しました。

昨日は生醤油だったので、今回は柚子塩で。

鶏系スープ塩ダレキリッと締まった味に仕上げられています 😋

柚子彩りとアクセントを加えます。

あとは好みになりますが、生醤油と柚子塩では、自分は生醤油の方がより好みです✨