Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

たぶん出会わなければよかった嘘つきな君に

2020-04-30 00:16:40 | 読書
緊急事態宣言が出て、家にいる日が多くなりました。

それでも多趣味だから、暇で時間を弄ぶなんてことはないのですが...

例えば、こんな時こその読書!!

たぶん出会わなければよかった嘘つきな君に」。

とにかく面白かったので、紹介しておきます!!

カバーに衝撃のラストに唖然とありますが、
2章の段階で既に衝撃の展開です

そんなだから、こちらはカバー通り、読み始めたら止まらないです

一つ一つの言葉のパーツが最後にすべて結び付く素晴らしい構成力も見事でメチャクチャ面白かったです


ステイホームを守りステイホームを楽しみましょう

青葉賞の展望...

2020-04-29 01:21:15 | 競馬
青葉賞はだいたい毎年展望してますが、それは個人的に最も得意としているレースだから。
なので、今年もG1級に熱い青葉賞の展望を!!

青葉賞の連対馬の傾向

ほとんど来ない馬
(1)前走、ダート
(2)前走、未勝利
(3)前走、500万で負け
(4)前走、オープン、重賞で着外
(5)前走、4番人気以下


あくまで”ほとんど”来ない馬なので、来ている年もある。


残った馬
ヴァルコス
オーソリティ
サトノフウジン
フィリオアレグロ
フライライクバード
ブルーミングスカイ

6頭。

絞れるときはここまでで3頭程度に絞れるのだが、最近はあまり絞れず、今年も...
競馬関係者もどのような馬がこのレースで通用するのかを学習してきているのか!?


さらに絞ると・・・。

一時は、弥生賞(現ディープインパクト記念)、毎日杯の好走組が来ていたが最近はそうでもない。
それより500万(現1勝クラス)勝ち組が目立つ。
重賞未経験も底を見せていない中距離路線を使ってきた馬。
あるいは重賞を使ってきた如何にも素質の有りそうな馬。

この辺の傾向に合うのが良い。

要はクラシックを意識したローテであったり、距離を意識して使っているのが良い。

さらに残った馬
オーソリティ
サトノフウジン
フィリオアレグロ
フライライクバード

4頭。

軸選び


フィリオアレグロイチオシ!!

好メンバーの揃った新馬戦を1番人気で勝利
残念ながら前走の共同通信杯は馬場適正の問題もあったのだろう、物足りない3着に終わったが、
ディープインパクト産駒
本来はパンパンの良馬場向きだろう。
新馬戦も重馬場でのもので、パンパンの良馬場は未経験
まだ本来の力は発揮していない可能性がある。
半面、まだまだ未知数の部分も多いのだが...
名門、堀厩舎で、2戦とも東京の中距離を使ってきているように、クラシックを意識した使われ方
ディープインパクト産駒で半兄にサトノクラウンもいる良血。
素質開花の1戦になるとみる!!

オーソリティは2連勝後、ホープフルSはコントレイル相手の5着。
5着とコントレイル以外にも負けてはいるが、一応、G1でもあるし、相手が悪かったことと、
枠順が悪く、外々を回された部分もある。
続くディープインパクト記念の3着は重馬場という事と負けた2頭はなかなかの強者でもあった。
今回、巻き返しがあってもおかしくないが、ただ、ここ2戦が強敵相手とは言え、
今回は一応、ダービーで打倒コントレイルを目指す挑戦者決定戦
コントレイルやディープインパクト記念で先着を許したサトノフラッグ、ワーケアより見劣る戦績からすると、
ダービーでの好走見通しはあまりなく、ここで好走はあるが、逆にこの馬に負けるようでは
今回のメンバーはダービーでは通用しないと思われる。
ある意味、ダービーに向けての指標的な馬になるのだと思う。

要するに今年の場合はオーソリティを相手に如何に力強く勝てる馬がいるかどうか!?

ここからは相手探し。(フィリオアレグロ以外)

ディープインパクト記念、毎日杯好走組が強い。
ここをステップに来るのは上位人気か上位入線組だけ。
→オーソリティ

1800m以上のオープンクラスのレースで善戦実績がある。
→ブルーミングスカイ、ロールオブサンダー

いかにもこの路線(クラシック)を意識して使われてきた馬。
※大まかな目安
・中距離(基本は1800m以上)だけを使われている
・すんなり勝ち上がる(理想は新馬勝ち。それ以外ならば悪くても3戦まで)
・無理なローテーション(連闘や中1週)がない
・ある程度の人気になってきた、人気を背負うような素質馬、良血馬
→ヴァルコス、オーソリティ、サトノフウジン、ディアスティマ、フライライクバード、ブルーミングスカイ、ロールオブサンダー

これらから、素質の高そうな馬新馬戦ですんなり勝っている1番人気だった馬の好走が目立つので、
その辺からピックアップすると...

オーソリティ、サトノフウジン、ディアスティマ。
この3頭が有力候補。

あとは連対馬の傾向から外れているアイアンバローズ、ダノンセレクタは不気味な部分があるので抑えに回しておくかどうか。

この辺だろう。

この辺を踏まえて印にすると...

◎フィリオアレグロ
○オーソリティ
▲ディアスティマ
△サトノフウジン ※回避
△ブルーミングスカイ
△ヴァルコス
△フライライクバード
×ロールオブサンダー
×アイアンバローズ
×ダノンセレクタ

馬券はオッズ見合いとなるが、フィリオアレグロから馬連を上位5頭へ。
3連複、3連単をオーソリティ、ディアスティマを絡めて流す!!
現時点ではこんな感じ。

これで、だいたい当たるはず!!
...と言いたいところだが、抽選待ちだったり、鞍上が未定!?だったりするので、
例年と比較すると、やや弱気......
レーン騎手が同厩舎のサトノフウジン(賞金的に出走確定)との2択らしいので、
レーン騎手が乗るようなら、陣営の本気度が伺えるし、騎手の実力的にも信頼を増すが、
そうでないなら、不安が増すかもしれない。

【05/02 15:55更新】
1着オーソリティ
2着ヴァルコス
3着フィリオアレグロ

うーん3着では馬券が...

天皇賞・春の展望-その2

2020-04-28 09:16:05 | G1
3着馬の傾向
10年メイショウドンタクのパターンは対象外。

来ない馬
(1)前走、重賞以外。
(2)前走、4着以下。
(3)前走、4番人気以下。
 ただし、G2以上3着以内またはG2以上4着以内で1年以内に2500m以上のG1またはG2勝ち実績馬は除く。


残った馬
オセアグレイト
シルヴァンシャー
スティッフェリオ
トーセンカンビーナ
ミッキースワロー
メイショウテンゲン
モズベッロ
ユーキャンスマイル

8頭。


さらに絞ると...。

・年明け初戦
→シルヴァンシャー
・牝馬は苦戦
→該当馬なし
・6歳以上は苦戦
→スティッフェリオ、ミッキースワロー
・3000m以上未経験の4歳馬は苦戦。
→モズベッロ


さらに残った馬
オセアグレイト
トーセンカンビーナ
メイショウテンゲン
ユーキャンスマイル

4頭。

軸選び。

ユーキャンスマイルは連対馬のイチオシなので、対象外とすると...

トーセンカンビーナイチオシ!!

オセアグレイト重賞連対なし
前走のステイヤーズSも軽ハンデでの3着では強調材料無し

メイショウテンゲンはダイヤモンドS、阪神大賞典を2着、3着と好走し、ステイヤーの資質はあるが、
年明け2戦を3000m以上を使ったローテーションは消耗度の点で好感が持てない

その結果としての消去法でトーセンカンビーナ
重賞実績の乏しさで言えば、オセアグレイトと変わらない程度ではあるが、
前走の阪神大賞典2着は一定以上の価値があるとみる。
また、長距離戦で確実に伸びてくる末脚も魅力。
今回はG1なので、その点でハードルは上がるから今までと同様には不安はあるが、ここは3着馬の展望。
3着候補という意味ではフィットするように思える。

天皇賞・春の展望-その1

2020-04-27 01:46:55 | G1
連対馬の傾向。

12年、ビートブラックは例外とする。

来ない馬
(1)牝馬。
(2)前走、下級条件。
(3)前走、ダイヤモンドS。
(4)6歳以上で、前走、4着以下。ただし、前年の天皇賞・春3着以内馬は除く。
(5)前走、重賞以外で4着以下。
(6)前走、阪神大賞典で3着以下。ただし、前年の天皇賞・春3着以内馬は除く。
(7)前走、日経賞で3着以下。ただし、前々走、重賞連対馬と前年の天皇賞・春勝ち馬を除く。
(8)海外のレースはノーカウントとして、前走、前々走とも4着以下。

残った馬
シルヴァンシャー
トーセンカンビーナ
フィエールマン
ミッキースワロー
モズベッロ
ユーキャンスマイル

6頭。

さらに絞ると...。

・年明け3戦以上
→該当なし
・昨秋以降、ハンデ戦を除く牡馬混合2000m以上のG1またはG2以上で連対できていない。
→シルヴァンシャー、フィエールマン
・菊花賞馬を除き、前走負けの4歳馬。
→トーセンカンビーナ、モズベッロ
6歳以上
→ミッキースワロー

さらに残った馬
ユーキャンスマイル

1頭。

軸馬選び。

必然的にユーキャンスマイルイチオシ!!

基本的に崩れずに善戦はするタイプではあるが、昨秋からさらに本格化した感じがあり、
昨秋は天皇賞・春、JCでも好内容のレースをしている。
これまでの成績からはG1では足りないイメージもあるが、本格化した今となれば、
特に今回は強敵が少ない相手関係にも恵まれた意味もあり、好走必至とみる!!

マンホール(東大和市)

2020-04-26 00:01:25 | マンホール
東京都アニメ・マンガ・ご当地キャラクターなどを活用したデザインマンホールの設置に取り組んで、たくさん増えています

今回紹介するのは東大和市東大和市観光キャラクター うまべぇ関連のモノ。
FC東京の練習グラウンドが小平市にある縁で作られたようです。

武蔵大和駅周辺など東大和市内に点在して12種類(計24個)が設置されています。

うまべぇ

「うまべぇ」は、東大和市最大級のお祭り「うまかんべぇ~祭」のグルメコンテストを盛り上げるために生まれたキャラクター。
お椀とわんこ(犬)がモチーフで、現在は東大和市の観光キャラクターとして活躍。

多摩湖

多摩湖とネオ・ルネッサンス様式のレンガ造りと丸いドーム型の屋根が特徴的な日本一美しいと言われる多摩湖の2つの取水塔。
市の花のツツジ。

多摩湖自転車歩行者道

取水塔と多摩湖自転車歩行者道。

多摩モノレール

多摩モノレール。
東大和市内に上北台駅、桜街道駅、玉川上水駅の3つの駅があり、上北台駅は国内のモノレールの最北端の駅だそうです。

東大和市役所

市の木のケヤキや、市の花のツツジ、モニュメントのある中庭のデザイン。

上仲原公園

約4haの広さを持つ上仲原公園をテーマとしたデザイン。

ハミングホール

東大和市市民会館「ハミングホール」。
東大和市の文化振興・市民交流の象徴的施設。

森永乳業株式会社東京多摩工場

森永乳業株式会社東京多摩工場。

旧日立航空機株式会社変電所

旧日立航空機株式会社変電所は東大和市指定文化財。

おもてなし

桜吹雪の中、着物・和傘を身に着けた、和風テイストの「うまべぇ」。
東大和市への来訪者への「おもてなし」を表現。

野火止用水

小平市から埼玉県志木市の新河岸川に至る、全長約20kmの用水路「野火止用水」がテーマ。
東大和市では用水の一部を使ってヘイケボタルの飼育している。

モニュメント

デザインに登場するイラストは都市景観形成事業の一つとして、市内に伝わる「よもやま話」などをテーマとした
美術工芸品(モニュメント)。

尚、最初の旧日立航空機株式会社変電所のモノがマンホールカードになっていて、
東大和市立郷土博物館で03/09から配布されることになっていましたが、コロナの影響配布が延期(時期未定)となっています。