Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

両替

2010-07-27 10:41:51 | Weblog
両替してきたアメリカ紙幣。

20万円ほど両替してきたのですが、アメリカは50ドル、100ドル紙幣は
殆んど出回っていないらしく、使うと偽札と疑われたりして、精算がスムーズに
いかない事や、最悪、拒否られるらしく、20ドル以下の紙幣に両替。

20ドル紙幣もあまり使わないらしいから、結局10ドル紙幣中心に20万円を両替して、
10ドル札が200枚!!

枚数だけ見るとお金持ちになった気分だが・・・。

でも日本の紙幣に比べるとおもちゃの紙幣に見えてしまう。。。

タイトル変更

2010-07-27 09:33:17 | Weblog
ブログのタイトルを変更しました。

Whatever will be, will be.

スペイン語(俗語)の「Que sera sera」(ケセラセラ)の英語(らしい)。
そのまま「Que sera sera」でも良かったのですが、英語の方が格好良いかなと思って。

「Que sera sera」は「なるようになる」という意味。

Positiveな考え方でもないフレーズですが、自分は、逆にどんなに悪い時でも、
それなりに頑張っていれば、必ず(最悪でない)それなりな結果がついてくるという、
良い意味で楽天的な考え方(本当の「Que sera sera」とは違うかもしれないが)の
この言葉が好きです。

自分の人生を振り返って、根を詰め過ぎて頑張ったところで、最高を得たことは
まずないし、逆にそれなりにやっていれば、最悪になったこともないので、
自分の運命はそんなもんだと思っているので。


ブログのスタンスは今までどおり。

引き続き、宜しくお願いします。

函館記念

2010-07-25 12:25:25 | 競馬
渡米延期で思わぬ形で日本残留となった週末。

時間が出来たので、競馬予想を本日限定で復活!!

函館記念の予想を。
自信があるというわけでもないですが・・・

◎16:フィールドベアー
○03:マンハッタンスカイ
▲15:スマートステージ
△04:マイネルスターリー
△12:ジャミール
△02:スズカサンバ
×05:シャドウゲイト
×08:ドリームサンデー

本命はフィールドベアー。
函館記念の傾向は前走、函館のレースで適度に負けている馬が良い。
例年だと巴賞組だが、今年は該当しそうな馬が居ない。
ただ、今年は函館グランドオープン記念があり、ここで外外を回されて
相当不利なレースをして4着だったフィールドベアーはスムーズなレースが出来れば、
当然ここは巻き返せる立場。
函館記念の過去連対もあるし、相手関係を考えても普通に走れば3着以内は堅いと思う。

相手は難しいが、本線はマンハッタンスカイ。
1800mを函館グランドオープン記念を快勝したが、本質は2000mの方が良いし、
今回もうちから好位追走できそうで、展開的に嵌る可能性あり。

あとは前走、他場の重賞を善戦したスマートステージ、マイネルスターリー。

【07/27 09:45更新】
結果
 6-12- 8-11-16

マイネルスターリー圧勝。
基本前残りの流れ。
馬場が予想以上に軽い(好タイム)のも先行勢有利だった感じ。
本命にしたフィールドベアー4角で良い感じで上がってきたと思ったら、
直線を向いた案外で、そのまま沈むのかと思ったら、直線半ばからエンジンが
もう一度掛かり、伸びてきて5着。
見ていてとてもチグハグで不完全燃焼。
4角の勢いのまま直線伸びていれば2、3着をしていたはず。
前走に引き続き、結果的に脚を余した感じ。

七重の味の店 めじろ(2)

2010-07-25 03:22:04 | グルメ
川崎店。
2度目の来訪。
数日前に立ち寄りました。

前回はラーメンの醤油味を食べたこともあるし、当日はラーメンを食べるには気温的に
暑かった事もあるので、ラーメンはきついかと思い、つけ麺の塩味(塩ざる)をオーダー。

ざる(どんぶり)に盛られたラーメンに、おなじみのメンマとチャーシューが乗っています。

前回、美味いと絶賛した麺は、今回はあまり感じられなかった。。。
冷水で締めた事で、モチモチ感が失われたのか???

逆に前回、甘すぎると酷評したメンマはそれほど甘くなく。
こちらは熱いスープの中でなく、冷たい麺の上に乗っているので、甘味が押さえ目に
感じるのだろう。
このくらいなら悪くはないが、個人的には大きいメンマより、もっと細かいものの方が良いと思う。

こちらが、つけ汁。


ネギがたっぷりで、しっかり塩が効いている濃い目の汁。

できれば、最後に汁が飲み干せるように、割り汁があれば良いと思う。


最後に。
閉店間際で客が少なかったこともあるのだろうが、店員同士が大きな声で雑談しているのは
耳障りだった。(印象が悪い)
アルバイト店員にしても、この辺の店員教育はしっかりしてほしい。