SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

作り方と調理方法

2022-01-31 20:27:20 | ひとりごと
 今日も、食べ物の話題ですが作り方と調理方法を書きます。
先日に書きましたが、この時期には我家では干し大根を作っています。

畑から大きく育った大根を選んで、まずは半円にしてから適当な厚さに切っています。
食べる時には、厚い方が美味しいと思いますが余り厚いと乾き難いので
約3mm程度で切り、後は干すだけで約1週間もすれば干し大根が出来ますね。
これを何回か繰返して作り、冷凍庫で保存すれば大丈夫です。

調理方法は、まずは水に浸して水分を吸収させてフライパンの中には絞ってから入れます。
他の一緒に入れる具材は、我家ではミニホタテだけを使用して
だしの素と酒に醤油で味付けして、水分が無くなる程度まで炒めたら完成です。
干し大根自体に、甘味が有りますから味醂は使用しない方が良いでしょうね。
味付けは、薄めの味とするために醤油は控え目にしております。

これで美味しく頂けますが、大根は干して煮ても生で食べても美味しいので
野菜の中では、お気に入りとなっていますから毎年ちゃんと出来るのも願っておりますね。

今週も始まりましたし、今日で1月も終わります。
新型コロナは、感染拡大するばかりで感染者の人数が増え続けています。
なので感染者となるリスクが、高くなるばかりですがお互いに自分の行動に対しては
安易な考え方を持たないように気をつけましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

携帯電話でのマナー

2022-01-30 08:13:50 | ひとりごと
 今日は、自分なりに決めている携帯電話でのマナーについて書きます。
特に会話に関する事ですが、皆さんも決めているとか注意されている点が有りますかね。

まず最初は、電話に出る時には必ず自分の名前を言うようにしています。
携帯電話の場合には、相手が分かった上で電話をされていると思いますけど
それでも、取った瞬間に名前を言うようにしていますね。

次に会話ですが、周りの状況や時間と相手先によって
直ぐに電話に出たり出なかったりして、出ない場合には早めに折り返し電話しています。
以前にも書きましたけど、何か緊急の用件?と思ってしまえば
直ぐに出ますが、そんな時にでも手短に話して切りますね。

その他では、非通知は着信拒否にしていますし知らない番号が表示されれば
まずは出る事は無く、伝言メモを聞くようにしています。
登録していない番号に、出る勇気は無いし必要が有れば伝言メモに録音されるでしょうし
伝言が無いのならば、大したことない電話だと思います。
なので、伝言メモに残されない知らない番号は何度かかって着ても出ませんね。

それとエチケット違反?の電話にも出る事は無いです。
知っている人から番号を聞き出して、突然にかけて着て伝言メモが有っても無視します。
聞き出す人や、勝手に教える人の人間性を疑いますので電話で話す事は無いですね。

携帯電話、便利な道具ですが私なりのマナーを持って使用しております。
皆さんも特に周りの人達に迷惑をかけないように、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

証明書と請求書

2022-01-29 08:24:28 | ひとりごと
  今日は、ハガキで送付される来る書類の話題を書きます。
皆さんのお家でも、いろんな機関から送られて来るでしょうかね。

先日ですが、母親に関する事でハガキを受け取りましたが
まず目にしたのが金額で、高額とは言い難いけど高く感じる金額が書かれていました。
えっ!?まだ支払う必要となるのかな?と思いましたが
よく見れば、支払った金額を示す証明書でしたのでホッとしましたね。

今まで、いろんな機関の支払いは滞納する事無く対応していましたけど
もしかして支払いを忘れてしまい、催促の請求書かな?と思ってしまいました。
なので、見た瞬間は焦りましたが内容をしっかり見たら安心しましたね。

ところで支払いですが、皆さんも介護保険料を納付されていると思います。
国の制度を批判するのは、悪いと考えますが納付義務は年齢に関係なく
生きている限り、払い続ける事には疑問を持ってしまいます。

と言うのも母親ですが、介護の必要も無く別れる89歳まで払っただけでした。
まったく使用しなかったから、保険料を還付して下さい!とは言いませんが
支払う必要となる、年齢制限が有れば多くの高齢者の人達も納得されると思いますね。

生前に母親が「私は払うだけだし、いつまで払う必要が有るのかね」と言ってましたので
少しでも、高齢者に優しい世の中になって欲しいと願います。
もしも制度の改革が出来るなら関係者の皆さん、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

賛成者と反対者

2022-01-28 20:33:55 | ひとりごと
 今日は、聞いた話しですがビックリした話題を書きます。
広島県では、新型コロナの感染拡大で大変な状況が続いています。
なるべく外出を控えている人ですが、日曜日に必要な用件で広島市内へ行かれた時に
偶然でしょうけど、新型コロナに関する事で歩かれるデモ隊?に遭遇されたみたいです。

マイクを使用しながらの行進で、何を訴えているのか?内容を聞かれますと
マスクとワクチン接種の事で、両方とも反対される集団だったそうです。
なので、皆さんはマスク無しで行進されていたとの事です。

何でもそうですが、世の中には必ず反対される人が居られます。
自分の信念で?訴える行動をされる事は、仕方ないとは思いますけど
他人に迷惑をかける事には、絶対に気をつけて頂きたいと願いますね。

オミクロン株に対して、マスクとワクチンがどれくらい有効なのか分かりませんけど
まったく必要が無いとは思えない私ですね。
なので飛沫感染を防ぐために、せめてマスクだけでも着用して欲しいと考えますが
考え方の違う人達に、協力を願うのは困難でしょうかね。

最後に反対される人達も、お店に入る時にマスク着用のお願い看板を見られたら
着用を拒否されずにこれだけでも?ご協力して頂くように、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

冬の味覚と料理

2022-01-25 17:32:17 | ひとりごと
 今日は、冬の味覚の話題を書きます。
寒くなれば、美味しく食べられる物にカキが有ります。

料理方法としては生カキをポン酢で食べたり、殻付きなら焼きカキにするとか
お雑煮に入れたり鍋料理にしたり、定番の料理なら?カキフライが美味しいですし
ニンニクとバターに胡椒を少々振り掛けて焼いて食べてもバッチリです。

その他だと、つくだ煮風に煮詰めて食べれば美味しいので
私は特に、つくだ煮風とカキフライが好きですね。
でも好きだと言っても、一度食べ過ぎて嘔吐した事が有りますから
そんなに多くは食べられませんね。

つくだ煮風のカキ料理ですが、我家では私が料理担当として作っています。
酒、みりん、しょうゆ、砂糖で自分好みの味付けをして
沸騰すれば、カキを入れてアクを取りながら少し煮詰めます。

一旦、カキを取り出して煮汁を煮詰めてから再度カキを入れまして
この時に、千切りにしたショウガも一緒に入れて
煮汁が無くなるまで、適当に?混ぜながら煮詰めたら完成ですね。

単純に煮詰めるだけですから、カキ料理の好きな人にはチャレンジしてみて下さい。
一緒に入れるショウガも、多めに入れてカキと一緒に食べたら美味しいですよ。
カキ好きで家に居る時間が増えたなら試してみられるように、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

冬季の良い事悪い事

2022-01-24 20:10:00 | ひとりごと
 今日は、寒い時期での良し悪しについて書きます。
良い話しから書けば、我家では干し大根を作っています。

大根を切って干すだけの、単純作業で出来ますし食べたら市販の物より美味しいから
毎年、作っていますし今年も大根がちゃんと出来たので干し大根も作れますね。
ただし昨年と違うのは毎年、母との共同作業でしたけど今年から奥様にバトンタッチです。

悪い話しをすれば、普段は何ともない腰も?少しハードな農作業や仕事で現場作業を行うと
夕方には、腰が悲鳴を上げるようになりますね。
若い頃には腰痛など無かったけど、年齢を重ねますと腰に限らず身体のあちこちが
厳しい状態となりますから、寒い時期には特に気をつけるようにしています。

時間に余裕が有れば、ぎっくり腰にならないためにも腰痛の予防と対策を兼ねて
なるべく整体に通うようにして、痛い目に遭わないために気をつけております。

なので皆さんも一緒でしょうが、良い事は一つでも多く有れば嬉しいけど
悪い事は、一つでも少ない方が助かりますよね。
特に頭を抱えるような、大きく不安となる事案は発生しないように願いたいです。

今週も始まりました。
地震の余震は、震源地より離れていますので余り心配は無いと思いますけど
新型コロナは猛威を奮っていますので、お互いに気をつけるようにしましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

注意すべき1週間

2022-01-23 08:45:08 | ひとりごと
 今日も、地震の話題を書きます。
深夜の緊急地震速報、突然にアラームが鳴ったのは驚きましたけど
我家の地域では、何事も無く収まったからホッとした気持ちが大きいですね。

でも、これから約1週間は震源地の近くでは大きな余震が発生する可能性が有りますので
すべての面で、気をつけようとするのは困難だと考えますから
なるべく対応策として、可能な事には気をつけて頂きたいと願います。
その前に大きな余震が、無い事が一番!ですけどね。

ところで、地震などの自然災害が発生した時ですが家族で集まる場所を決めていますかね。
家族の皆さんが、一緒に居る時なら無用な心配になりますけどバラバラな場所に居れば
我家の家屋倒壊で、避難場所に集合となる可能性も有るのかな?を考えて
家族で、集まる場所の確認を行うのも重要でしょうね。

最後に地震や新型コロナによって、辛く哀しい想いを絶対にしないために気をつけたいけど
何をどう気をつけるのか?悩む面も持ちますが、自分なりに気をつけるようにします。
皆さんも何か一つでもされるように、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

地震で屋外へ避難

2022-01-22 08:23:58 | ひとりごと
 今日は、地震の話題を書きます。
深夜の1時過ぎに発生した地震ですが、震源地の近くでは震度5強と発表されますから
強い揺れのために、多くの被害が発生して無い事を強く願うばかりですね。

我家の地域では、震度3と発表されましたが私だけ?そんなに揺れたと感じませんので
今回の地震は、ビックリしただけで終わりホッとしました。

突然に鳴る携帯電話の緊急地震速報、寝ている時に鳴りましたけど鳴った事に気がついて
家族に声を掛けて、直ぐに周りに何も無い安全と思っている畑の中へ避難しました。
その後、大きな地震が襲って来るのか?不安な気持ちでしたけど
先ほど書いたように、大したこと無く収まりましたので助かりましたね。

夜中にしても地震に対する、安全とか避難行動をちゃんと皆さんされましたかね。
速報を聞く、タイミングと場所にもよると思いますが何もしなければ
危険度がアップしますので、自分や家族の命を守る行動は必ずすべき!でしょうね。

久しぶりに、緊急地震速報が鳴って驚きましたが危険を知らせる速報には感謝しています。
皆さんも、突然に鳴ればビックリされるでしょうけど
新型コロナとともに命を守る行動、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

謙虚と見栄っ張り

2022-01-21 20:37:10 | ひとりごと
 今日は、人の性格についての話題を書きます。
人の性格ですが、大きく二つに分けるとしたならば
謙虚な人と、見栄っ張りな人に分かれるかな?と思います。

自分自身の事を考えれば、たまに必要によって見栄っ張りとなる時も有りますけど
なるべく、謙虚な人間で居たいと思いますね。

いろんな人が世の中には居られますから、様々な人達の性格と生活態度を参考にしますと
疲れない生活を送るには、背伸びせずに謙虚な姿勢での生活が一番だと感じていますね。

見栄っ張りとか背伸びした生活は、例え話しが変かも知れませんが
つま先立ちで常に過ごす、そんな無理した状態だと思いますので
足の裏全体を、しっかり地につけた楽な姿勢だと感じてしまう謙虚な生活を望みますね。

皆さんは、自分の性格や生活は謙虚と見栄っ張りのどちらだと思われますかね。
どちらにしても、人に嫌われない上に疲れないように過ごすのが一番ですね。
多分、無理した生活を続けていれば性格まで変わってくるでしょうから
お互いに、気をつけるようにしましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

良い事が逆効果かな

2022-01-20 16:44:08 | ひとりごと
 今日は、通勤列車の話題を書きます。
広島県では、新型コロナの感染者の人数が最近は恐怖を感じてしまう
1000人前後という、高止まりした数字となっておりますし
ブログにアップする前に、今日の人数をチェックすれば1500人以上でした。

それが原因なのか?よく分かりませんが、朝の通勤列車が少し混雑するようになりました。
今の時期、6時台の列車に乗ろうとすれば暗い中を家を出るようになりますが
それでも列車内は、いつもよりは増えた感じで広島駅に着く頃には
通路に立っている人が、かなり目立つという光景となっています。

なので皆さんも、いつもより早起きして通勤列車に乗られるのかな?と考えますが
こんなに人が多ければ、早起きは良いけど同じ行動をすれば逆効果?と感じてしまいますね。

もう少しで週末を迎えますが、新型コロナに対して事態は悪いままで
都道府県によっては、悪くなる一方となっております。
どんな対策が一番良いのか?これも分かりませんが、いつものように休日は
なるべく家で過ごして、人との接触を避ける生活を続けます。

皆さんの中にも、オミクロン株に対する有効手段で悩む人が居られるかも知れませんが
良いと考えて行動するのが、逆効果とならない事を願っています。
今日より明日は、必ず良い日になる!と信じて頑張りましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。