SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

経験あると楽です

2019-11-30 08:32:58 | ひとりごと
 今日も、昨日の続きみたいな話しですけど
皆さんも一緒でしょうが、過去に一度でも経験していれば楽ですよね。

初めて計算する時は、長く時間が掛かりますし求めた計算値も正しいのか否か
自分が出した答えなのに、どうしても自信が持てない感じとなりますね。

なので、最初から最後まで何度も見直してミスした箇所が見つかった時には
少しのショックと、見つけて助かった!という安心感を持ちますね。
それに昔と違って、データ保存が出来ますから便利な世の中になりました。

一度経験すれば、楽になりますので経験した事を忘れないようにしますが
でも事故や事件で、辛く哀しい想いとしかならない経験だけは絶対にしたくないものです。
二度と遭いたくないし、皆さんは絶対に遭わないように気をつけて下さい。

話しは変わりますが、我家の地域でも段々と寒さが厳しくなっています。
でも先日書いた、コートが直りましたので昨日から着ましたが
やっぱり、薄手のコートでも着れば暖かさが違いますね。
皆さん、風邪にも気をつけるようにして下さい。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

何処が違うのかな

2019-11-29 20:02:33 | ひとりごと
 皆さんも、いろんな計算をする時ですが参考になる基準書が有れば
多分、それを見ながら計算をされていると思います。

私も基準書を見ながら、計算をする時が有りますけど後から答え合わせをした時に
そんなに難しい計算でも無いのに、たまに私が出した計算値と違う事が有ります。

こんな時には、何処でミスしたのかな?と最初から最後までチェックを行いますけど
ミスした箇所が、どうしても見つからない時が有りますね。

なるべく考え方や見方を変えて、チェックするようにしていますが
いつの間にか、いつもの方法になる部分も有るのならば見つける事が出来ない時も有ります。

それと、どうしても見つからずに答えが違う時には
自分を信じて、見ている計算値が違うのでは?と思ってしまいます。

どちらも、人間が数値を入力して答えを求めますので
ミスを無くそうとしても、間違える時が有る場合が考えられますから
自分が正しい!と思ってしまいますね。

何でもそうですが、見比べて違った時には自分が間違ったと思いますけど
過度な自信はマズイでしょうが、自分が正しいと思うのも大切なのかも知れませんね。
その前に皆さん、お互いにミスをしないように気をつけましょう。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

とっさに判断する

2019-11-28 17:12:28 | ひとりごと
 皆さんの地域でも、揺れの大きさに関係なく地震が発生するでしょうね。
我家の地域、どちらかと言えば地震の発生が少ない地域ですが
先日、地震による小さな揺れを感じましたね。
最初は揺れたかな?と思う程度でしたけど、その後で地震だと身体に感じる揺れでした。

でも長く続かず、直ぐに収まったので助かりましたけど
問題は、地震が発生した時の対応でしょうね。

揺れを感じた場所にも寄りますが、とっさに自分の身を守る行動を判断する事が出来るか否か
突然の事に対しての、日頃からの心構えが大切だと痛感しましたね。

なので大きな揺れを感じた場所が、家・会社・車で走行中・買い物中などと
それぞれの場所で、考えていないと自分の安全を確保する行動が出来ないと思いますからね。

いつ何処で、大きな地震が発生するのか?こればかりは全く分かりませんけど
大切な命を守るために、お互いに気をつけるようにしましょう。

最近は、緊急地震情報で大きな揺れに対して事前に分かるようになっていますけど
わずかな時間しか無いので、突然の対応は無理と思わないで出来るようにすべきですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

主婦の知恵と伝承

2019-11-27 20:00:00 | ひとりごと
 皆さんの家庭でも、主となる食材としてカブやダイコンを使用して
酢の物を、作って食べておられるでしょうかね。
今日も食べ物の話題ですが、我家でも畑から抜いて来て手作りで食べていますね。

なので今年もカブやダイコンが、ちゃんと無事に収穫出来ましたので感謝しております。
我家の作り方ですが、カブの場合には他にニンジンだけを使用して
香り付け?にユズの皮を、刻んで一緒に混ぜています。

ユズも我家には、この時期には生っていますので皮だけを使用するのはもったいないから
使用する市販の酢の中に、絞って入れて味を調合しています。

ダイコンの場合は、ニンジンと茹でたタコを入れていまして
どちらも私にとっては、それぞれの味ですが美味しい一品となっております。

それと、酢の物を手作りするのは手間なので作る奥様には感謝しています。
作る途中で見た時には、量が多い感じを持ってしまいますが
出来上がりの一品を見れば、納得する量になりますので使用するカブやダイコンの
本数の見極めには、主婦の知恵?と感心する私ですね。

夫婦でも、聞けない事が有りまして同じ作るなら
娘に味の伝承もしたかった!そんな思いも持ちながら作っているのでしょうね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

これで一安心かな

2019-11-26 16:48:27 | ひとりごと
 皆さんも毎年、インフルエンザの予防接種をされていますかね。
私も毎年、予防接種を行っていまして今年も受けました。

いつもなら、12月になってから受けていますけど今年は流行するのが早い?と
テレビで見ましたから、同じするなら早い方が良いと思って受けましたね。

これで一安心ですが、インフルエンザの型が違えば効果が無いかも知れませんけど
その点は、毎年クリアしていますので大丈夫だろう!と信じています。

それと心配性の私、いつも大丈夫かな?と思ってしまう事が有りますね。
予防接種にクリニックへ行き、待合室で待っていますと必ず風邪で具合の悪い方が居られます。

なるべく離れて座っていますけど、狭く密閉された空間に?一緒に居ますので
今まで、こんな時に風邪を移された事は無いですけど
もしかしたら、風邪がうつるかも知れないと思ってしまいますね。
なので毎回、予防接種する時は具合の悪い方が居ないようにとドキドキしています。

インフルエンザ、なるべく大流行しない事を願っていますし
特に受験生の皆さんには、一番大切な時期に体調を崩さないように気をつけて頂きたいですね。
しっかり食べて暖かくするようにも、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

一人で悩まないで

2019-11-25 20:03:06 | ひとりごと
 今日から12月1日まで「犯罪被害者週間」となっています。
突然に発生する、遭いたくもない事故や事件に巻き込まれる可能性が有ります。

事故や事件は様々ですが、自分自身や被害者家族が辛く哀しい想いとなるばかりです。
私もそうでしたが、一時期は誰にも会いたくない時期が有りましたけど
一人では、解決が出来ない事案だと相談したいという気持ちに変化して行きます。
そんな時には、相談に応じて下さる場所が有ると大変に助かります。

広島だと「広島被害者支援センター」に相談すれば
被害者や被害者家族に対して、相談内容に応じて支援して頂けますので
絶対に一人で悩まないようにして下さいね。
皆さん、よろしくお願いいたします。

その前に一番大切とか重要なのは、事故や事件に遭わない事ですから
「他人事」と考えたりしないで、自分や家族が一番危ない人間だと感じて下さい。
全ての事故や事件から、身を守るのは不可能でも中には守れる事案も有るでしょうから
安心安全についての意識改革、よろしくお願いいたします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

多分、娘だと思う

2019-11-24 08:10:00 | ひとりごと
 今日は、少し前の楽しいけど怖かった話しを書きますですけど
現実の事で無く夢の話しですが、起きてからも見た内容をハッキリ覚えていましたね。

夢の中での私は、今より少し若く何故か女性と二人で居るシーンで
会話している内容までは、覚えていませんけど楽しく時を過ごしていましたね。

でも相手の女性と会話をしているのに、何故だか?とても不安な気持ちでいる私でした。
というのも、女性の名前を知らずに会話をしていますので何かの拍子に
「私の事が分かっているの」とか「名前で呼んで」と言われたなら困ると思いながら
会って会話をしていますので、楽しい反面怖いと感じていましたね。

どうして、こんな夢を見たのか不明ですけど
かなり無理した想像なら、もしかしたら将来に逢った私と娘かな?とも思いました。

楽しく会話をしているけれど、年齢が若い設定?でも私が認知症で相手が誰だか分からない
でも、逢えたら楽しい事でしょうから夢の中で夢を見たのかも知れませんね。

女性の顔が、はっきり見えなかったのか起きた時に覚えていなかったのか
そこのところは不明ですけど、その分だけ想像力が豊かになった私でしたね。
夢ですが同じ見るなら、起きてからも覚えているような怖い夢は遠慮したいですね。

それと見た夢、しっかりしなさい!という応援なら私の考えがブレないように頑張ります。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

公判の日が決定

2019-11-23 07:24:18 | ひとりごと
 今まで、いつになるのか?分かりませんでしたけど
公判の日程が決定され、来年の3月3日から始まります。

裁判という、初めての経験をしますけど私が望んでいますのは
娘の命を奪った被告には、自分の命で償う!判決を出される事を強く願っております。
そうでないと娘と逢った時に、どう伝えればいいのか?言葉が見つからないでしょうからね。

被告にも両親が居られ、自分の息子を救いたい気持ちを持っておられるはずですが
その事は考えないようにして、自分の気持ちがブレないようにします。
なので、私にとって一番の救い?は被告が独身だった事です。

もしも家庭が有り子どもが居たなら、鬼とか非道な人間になってでも闘おうとしても
自分の気持ちの中で、もしかしたら優しい気持ちを持ってしまう可能性が有るでしょうからね。

今日は、自分の思いや考え方を文章にして書くのは難しいですけど
娘のために「目には目を」被告に対しては、この思いだけを持ち続けるようにします。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

夢では無かった

2019-11-22 20:04:28 | ひとりごと
 寒くなっても、たまに部屋の中で蚊が飛んでいますので
刺されて、痒い目に遭わないように注意が必要となりますね。
でも、この時期に蚊ではなくムカデが出て来たのにはビックリでした。

深夜に足の裏付近で、痛痒い感じがしますので目が覚めまして
患部を見ますが、見た目は何ともなく見えました。
少しだけ痛みますけど、眠いし我慢が出来ますから気にせずに寝ましたね。

翌朝ですが奥様に「足の裏を何かに刺されたかも」と言えば
その後から、部屋の中を探して見たら運良く?小さなムカデを発見して退治されましたね。

まさかムカデが、この時期に居るとは思いませんでしたが
次に誰も、被害者にならないように退治が出来たのは良かったです。

ムカデですが、ハチと同じように2度目には大変な痛みが出ます。
と言うのも奥様が、小さなムカデでも2度目に刺された時には病院へ行きましたからね。
なので、部屋の中で遭遇される皆さんは出来れば1度でも刺されないように
季節に関係なく気をつけて下さいね。
よろしくお願いいたします。

それにしても、毎年々々ムカデと何度も室内で遭遇するのはビックリしますが
ちゃんと退治した時には、ホッと安心しますけど油断しないように気をつけていますね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

ピリ辛の食べ物

2019-11-21 17:40:50 | ひとりごと
 皆さんは、辛い食べ物は好きでしょうかね。
私も特別、好きとは言いませんけど辛い食べ物を時々食べる事が有りますし
カレーにしても、甘口より適度な辛さの方が好きですね。

でも世の中には辛さに対して、平気なのか?好んで食べる人が居られます。
例えばテレビで、白いうどんが真っ赤に染まるくらい一味か七味をかけられて
食べるシーンを見ても、苦もなく美味しそうに食べられますね。

見ている私はと言いますと、辛さを想像するだけで汗をかくような感じとなりますし
辛さのために、味覚が変にならないかな?と余計な心配をしてしまいます。
でも、自分に合った美味しく感じる食べ方なら大丈夫でしょうね。

寒くなれば想い出しますが、娘も辛い食べ物が得意だし好きでしたね。
キムチ鍋でも、適度な辛さで奥様が作ったのを
自分が食べるのは、もっと辛くしていました。

「そんなに辛くして大丈夫」と聞けば
「大丈夫だし、美味しいよ」と言っていましたね。
なので、今でも自分が食べるのは好みの辛さにして食べていたでしょうね。

それに今年も、キムチ鍋に限らず鍋料理に使う白菜が食べられるようになりました。
笑顔で美味しいって、食べていたのも忘れる事は無いですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
すいませんが、裁判が関係する前後の時期を考慮して頂けますと助かります。
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。