SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

避難場所

2014-01-30 00:13:07 | ひとりごと
 先日は、持ち出し袋の事を書きましたが
避難場所の確認は、ちゃんとされていますかね。

この点は、我家では話しをしていまして
家族がバラバラの時に災害が発生したら、各自が避難場所に集まるようにしていますね。
多分、携帯電話なんて使用出来ないでしょうから
皆が無事である事を願いながら、避難場所へ向かうでしょうね。

でも災害の大きさと遭った場所によって、どのくらい時間が必要となりますかね?
例えば家から20km離れた場所とした場合、車なら30分程度ですが
普段、長い距離を歩いていない私なら7~8時間?
それとも歩ける道を探しながらでは、もっと時間がかかるかも知れませんね。

それに途中で、助けを求められたなら無視なんて出来ませんから
いつもの生活と違って時間を読む行動?は多分、無理ですね。
発生時期が不明な自然災害、どこまで考えたら良いのか?悩みます。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

父と娘

2014-01-28 22:18:35 | ひとりごと
 皆さんは、ご存知だったかも知れませんが
私、車を運転しながらラジオを聞いて知りました。

アルマゲドンの映画での曲、出演した娘のために一生懸命作った曲?みたいですね。
ラジオで、簡単なエピソードも聞きましたから
映画も名作ですが、曲も名曲だと余計に感じるようになりました。

父と娘、ここまで一流と言うか有名で無くても
父親として、何が出来たかな?って改めて思いましたね。
もっともっと会話して、全部とは言いませんが
一つでも多くのワガママ?を聞けば良かったなぁと思います。

普通の家族ならこれから!って、気持ちを切り替える事が出来ますが
それがやりたくても出来ないのは父親として、とても辛い事です。
父と娘、たまには喧嘩しても良いでしょうから
いつまでもいつまでも、良い関係を大切にして下さいね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

災害時持ち出し袋

2014-01-27 22:51:22 | ひとりごと
 もしも災害が発生した時、持ち出し袋を用意されていますかね。
我家は用意しなければと思いながら、まだ作っていません。
いつ発生するのか?分かりませんから、必要な物だと思いながら
甘い考え?をしている私ですから、こういう面がダメですね。

持ち出し袋の中身ですが、非常食に飲料水それにラジオや懐中電灯ですかね。
これが最低限用意する物?と思っています。
それ以外に必要な物を、ラジオで聞きましたが
目が悪い人は、眼鏡も用意すべきだと言ってましたね。

なので、日常生活で使用している物の用意も必要でしょう。
家から非難するような災害が発生した時、その時に慌てないようにすべきですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

ノロウイルス

2014-01-26 08:02:51 | ひとりごと
 広島市内の中学校で、先生や生徒の多数が感染されました。
業者に依頼したランチボックスが、感染の原因かも知れません。
重症の患者さんは居ないみたいですが、早期の回復を願っています。

まだ、発生原因となった料理は特定されていませんが
解明され次第、二度と発生しないような対策が必要ですね。
でも対策については、ちゃんと出来ます?そんな思いもあります。

こんな事を書けば、非難されるかも知れませんが
マニュアルを作成された時、調理される人の意見が反映されているのか
もしも限られた人数と時間で、現在より厳しい条件?となれば
マニュアルを守ろうと努力したいけど守れない、そんな状況となりませんかね。
辛い思い?をするのは生徒さんですから、安心して食べれる料理を作って欲しいですね。

その前に基本?は、お弁当ですから
ちゃんと子どものために手作り弁当を、お願いします。
作りたくても作れない、あの時もっと作れば良かったなぁと
後から後悔?しても、それでは遅いですからね。

お弁当のフタを取った時の笑顔、それを想像しながら
手作り弁当、よろしくお願い致します。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

死亡事故多発

2014-01-25 00:00:07 | ひとりごと
 先日ラジオで聞きましたが、広島県内では交通事故で死亡された人が
昨年と比べ、かなり増えており大半は高齢者の人が事故に遭われています。

事故が発生した状況まで分かりませんが
運転手と歩行者の両方が、少し注意すれば防げる事故が大半だと思います。
運転手は、まさか?こんな場所での急な飛び出しを除き
交通ルールを守って、車を運転すれば良いですし
歩行者も横断歩道以外の場所で、安易に横断しない事ですね。

私も時々見かけますが、近くに横断歩道があるのに
わざわざ危険を背中に背負って横断される人と遭遇します。
足腰が弱ると長い距離は、歩きたくない気持ちも分かりますが
車が止まってくれるだろうと思うのが、危ない考え方となりますね。

それと冬場の夕方は暗いから、なるべく用事を明るい時に済ませ
暗くなっての外出を避けられたなら、かなり違うはずです。
一つしかない命、大切に大切にして下さい。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

当選年賀はがき

2014-01-23 00:44:17 | ひとりごと
 先日、年賀はがきの当選番号が発表されましたが
皆さん毎年、ちゃんと見ておられますかね。

我家では見ていますが当たるのは毎年、数枚の切手シートですが
せっかく全部の年賀はがきを見たから、当たらないよりは良い!と思っています。
でも宝くじと同じで一等なんて多分、当たらないのでしょうね。

当選年賀はがき、私宛なら誰から?と見てしまうし
改めて書かれている事も、じっくり見ながら
ありがとうございます、そして貴方にも小さな幸せ?が届きますようにと願います。
嫌な事は一つでも少なく、良い事は一つでも多く当たる今年となって欲しいものですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

冬の山陰

2014-01-21 21:57:50 | ひとりごと
 仕事で、久しぶりに冬の山陰へ行きました。
我家の地域と比べ、寒いだろうと覚悟していましたが
自分が思ったより暖かく、天気が悪かったけど雪でなく雨でしたね。

でも途中の県境の山越え?では、周りは真っ白だし路面はシャーベット状態でした。
先日、暖冬?と書きましたが、見る景色や気温は
そんな気配を感じる事なんてなかったです。

でも寒いのは苦手ですが、寒さを感じる事が出来るのも幸せと思っていますし
「さむさむ」という言葉も忘れていませんね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

寒いけど暖冬

2014-01-19 07:38:28 | ひとりごと
  寒い日が続いています。
我家の地域でも朝、車で出るのにガラスが霜?で凍っていますから
ぬるま湯をかけて溶かしていますが、気温が低ければ直ぐに凍り始めます。

なので、片手にヤカンもう片手にはタオルを持って拭き取るという感じです。
でも厳しい寒さの地域に比べたら、それくらい?と思われるでしょうね。
こんな日もありますが、日中は暖かい日が多いから
いつもなら2月に食べる、ふきのとうが今年は1月に食べれました。

いつもより寒い?と感じる日もありますが、暖冬なんですかね。
ふきのとうですが、ハウス栽培でなく露地栽培ですから
あの独特の苦味は強烈?ですが、私にとっては美味しい苦味ですね。

今年も春を感じる物を食べれる事に感謝すると同時に
別の意味となりますが、春を感じるような出来事もある事を願っています。

今日は男子駅伝。
選手の皆さん、自己ベストや自己ベストに近いタイムで
自分の受け持ち区間を走れたらいいですね。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

震災に対する記憶

2014-01-18 21:16:00 | ひとりごと
 阪神淡路で発生した震災から19年。
ラジオで震災に遭われた人が、話されていましたが
私と同じように時が過ぎるのを、長く感じたり短く感じたりされています。

それに前向きに考えたり、頑張ろうとするけど
それが出来ない時があるし、辛い哀しい19年です。
この言葉を聞きまして、私より長く大変な思いをされているのを感じました。

うまく言えませんが記憶に対して、辛く哀しい事は忘れられたらよいのでしょうが
忘れる事は愛する人を記憶から無くす事になるから、それは絶対に出来ません。
でも多分、辛いとか哀しい想いをしても別れた人に比べたら
全く比には、ならない事を皆さんは自覚されているはずですから。

なので一人になられた時くらい、正直な自分で居て欲しいですね。
そうすれば、少し楽?と言えば変ですが安らぐ気持ちになられませんかね。
別れた人になるべく笑顔を見せるのも、大切だと私は思っています。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです

海難事故

2014-01-16 21:50:07 | ひとりごと
 我家の近くの海で、哀しい海難事故が発生してしまいました。
大型船と釣り船の衝突ですから多分、あっという間に転覆。

広い海ですから、何とか衝突を避けて欲しかったですし
釣り船に乗船されてた人も、安全を考えて救命胴衣を着用して欲しかったです。

今日は、何が釣れる?数も釣れるかな?など楽しいばかりの思いが
突然の事故で、二人の方の尊い命が奪われ哀しい出来事に変わるなんて
残された家族も周りの方も、これから命ある限り大変な思いとなります。

何度も何度も言いますが、守れる命は必ず守って下さい。
「もしも、たら、だろう」この言葉は禁句だと感じています。
他人事と考えず、どうかよろしくお願い致します。


npo-friends@mail.goo.ne.jp(事件に関係する情報は、こちらのアドレスへお願いします)
事件と謝礼金についてはこちらです