野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

KAMAファームさん

2022-07-21 09:10:06 | Weblog

昨日は不知火太刀かぐや巻の仕込みに、芦北町水産加工場へ行った際に撮影しました。

KAMAファームさんは、熊本のどこかのテレビ局さんが作られた「災害復興支援ありがとう」動画にも出演されていらっしゃいました。

かぼちゃスープだったり、クラフトコーラとかサラダ玉ねぎのたれなど、精力的に商品開発をされていらっしゃいます。

今回はKAMAファームにバイトに行っている知人のお勧めで、白いトウモロコシを購入させていただきました。

その時に入っていたリーフレットを、表紙にしました。

裏面をアップします。

農産物の採れる時期を載せてありますので、分かりやすいです。

 

 

 

 

海沿いの畑でトウモロコシの生産をされています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の景色 計石港にて

2022-07-20 03:14:28 | Weblog

豪雨災害に遭われた皆様方へ御見舞申し上げます。

私達も被害に遭って丸2年が過ぎましたが、一生忘れられない出来事です。

昨日は芦北町漁協に行った際に撮影しました。

凄い勢いで雨が降るのですが、瞬間的で長続きしてないので、今のところ被害が出ていません。

更新している今も、外では凄い勢いで雨が降ってます。

海も防波堤の内と外では、色が変わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

計石港の内側では、海鵜が1羽泳いでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩にてカワセミに出会う

2022-07-19 08:09:34 | Weblog

3日間の高速道路宮原サービスエリアでの販売を終えて、元の朝のルーティーンに戻りました。

朝の散歩は、販売中も続けていましたが、そのあとのお墓参りが出来ずにいました。

今朝から散歩をして、お墓にお参りして、お風呂に入り今ブログを更新しています。

少し遅くなったのは、散歩の前にyoutubeを30分ほど見てしまったので、今になってしまいました。

避難警報レベル3が出たのですが、冒頭の写真のように佐敷川は通常通りの水嵩で、暗いけれどカワセミを見つけました。

形態のズームをいっぱいにして撮影しました。

シルエットですが、ご覧ください。

暗いので画像が荒くなっていますが、ご容赦ください。

ちなみにカワセミを見かけると、虹ほどではありませんが、ラッキーだと自分で思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳 朝焼けと虹

2022-07-18 02:16:45 | Weblog

朝の5時過ぎにトイレに入っていると、外の色がセピア色になってきました。

外へ出てみると、朝焼けが凄く焼けていました。

撮影していて、後ろをむくと、虹まで出ていました。

私が師匠と仰ぐ方の言葉で、「必ず前だけではなく、後ろも観察する事が大切。」

この言葉に感謝しながら撮影しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ている間に、虹が伸びてきました。

薄くなって、消えていくのをじっと見ていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨が明けて

2022-07-17 03:43:02 | Weblog

昨日は朝から高速道路の宮原サービスエリアの上り線で、不知火太刀かぐや巻の販売に行きました。

朝、芦北町漁協に不知火太刀かぐや巻を預けていたので、取りに行った際の景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと2日間、宮原サービスエリア上り線にて、不知火太刀かぐや巻を販売しております。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯の被害に遭われた皆様方にお見舞いを申し上げます。

2022-07-16 05:57:20 | Weblog

昨日は線状降水帯が熊本県に掛かって警報レベル3が発令されました。

私は今日から3日間、高速道路の宮原サービスエリアへ、不知火かぐや巻の販売に行くために、仕込みをしていました。

夕方、雨が半端ない勢いで降り、警戒警報レベル3(高齢者避難勧告)が発令されました。

仕込みが終わって野坂屋旅館別邸わんこ日和の現場に行くと、作業の方々は4時で帰られたそうで、雨音だけが打ち付けるように響いていました。

仕込んだ不知火太刀かぐや巻を、芦北町漁協に入れさせてもらいに行った際に、山側には水蒸気が立ち上っていました。

 

 

 

 

佐敷川の様子を見に行くと、かなりの水量が流れていました。

 

 

 

 

山側には、不気味な雲が立ち上っていました。

 

 

 

 

今朝の散歩のときは、随分水量も減り、大潮と雨が重ならなかったために芦北は、おかげ様で被害は無かったように感じます。

 

 

 

 

 

 

シラサギは何事もなかったかのように、飛んでいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマンバチ 建て方の合間に

2022-07-15 03:08:50 | Weblog

一昨日の蔵棟の建て方を撮影している合間に、植込みの花から花へ飛んでいる存在感のある虫に興味を持って、Googleで画像検索してみると、「クマンバチ」!

正直初めて認識しました。

スズメバチをクマンバチって呼んでいたように思いました。

もうすぐ還暦、59年間知りませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵棟建て方 福島屋さんに感謝

2022-07-14 06:26:24 | Weblog

梅雨明けを待って建てられた倉庫棟、最後が蔵棟でした。

昨日建て方がありました。

芦北町佐敷の向町通りに建っていた福島屋さん(本田さん、大室さん)にあった蔵を手バラシしていただき、この蔵棟に使わせていただきました。

江戸時代には熊本藩の準町として栄えた佐敷の町の歴史を残したくて、福島屋さんのご厚意で譲って頂いた梁を使わせていただきました。

とても立派な梁です。

出来上がりましたら、ぜひ見にお越しください。

この場にて、改めて本田様、大室様に心より感謝申し上げます。

素晴らしい歴史を残した建物になりそうです。

 

福島屋さんより頂いた歴史を感じさせる立派な梁。

 

 

 

残念ながら朝から行った時点で、2本の梁は組まれていました。

 

 

 

 

 

 

お昼から一番大きくて、上の梁を組まれて屋根の骨組み垂木を組まれていました。

 

 

 

 

 

 

組み方が終わった夕方撮影させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工程会議 野坂屋旅館別邸わんこ日和

2022-07-13 07:28:24 | Weblog

昨日は野坂屋旅館別邸わんこ日和の工程会議がありました。

設計士の先生と監督さんと現場を確認に行きました。

内壁も張り始められて、また部屋ごとのイメージが出来易くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩にて 佐敷川カワセミ

2022-07-12 07:11:56 | Weblog

最近は朝時過ぎから、相棒と佐敷川沿いを歩いています。

少しだけ空が焼けて、穏やかな気持ちで歩いています。

大雨で流れ着いた流木が、農業用水路に流れ着いていました。

 

 

 

 

 

 

朝からカワセミを見つけると、なんだか運が付いたように思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする