野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

千葉真一さんのご冥福をお祈りいたします。

2021-08-21 02:29:39 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今朝熊本の花畑町にあるバーベスパのマスター媚山達己さんから、亡くなられた千葉真一さんとのツーショット画像が送られてきました。

子供の頃「早く寝なさい。」と言われながら夜更かしをして「キーハンター」というドラマをよく見ていました。

それからも「燃える捜査網」や「柳生一族の陰謀」「影の軍団シリーズ」等など上げたらきりがないくらいのドラマや映画に出演されて、とてもカッコいい俳優さんでした。

ハリウッド映画の「キル・ビル」などもにも出演されているし、JAC(ジャパンアクションエンタープライズ)を設立されて、真田広之さんや、長渕剛の奥さんの志穂美悦子さん、最近では伊原剛志などたくさんの俳優さんを排出されていらっしゃいました。

本当にカッコいい男性でした。

バーベスパの媚山達己マスター曰く、「ショーンコネリーのアンタッチャブルという映画を千葉さんが観られて、ショーンコネリーからオファーがあれば」ギャラなしで出演するよ。」っていわれていたとの事。

カクテルが大好きで、よく媚山マスターと一緒にゴルフをされていたそうです。

何故芦北に関疫内バーのマスター媚山さんの話を載せるのか。

媚山さんは以前野坂屋旅館へお泊りいただいた事があります。

お食事の時にご挨拶をさせていただき、翌日佐敷の町案内をさせていただきました。

お帰りになられる際に、お名刺を頂き始めて熊本でバーを(福岡や札幌にも)営まれていらっしゃることを教えていただきました。

それから数年後(ほとんど熊本で飲む事がないので)、お店に5時半ごろお邪魔させていただきました。

待ち合わせが6時半だったので、1時間だけでもとお邪魔しました。

お店は5時から開いていますし、ハイボールが熊本一美味しいお店だと、口コミに書いてありました。

もちろんカクテルも絶品で、藤井フミヤさんが兄貴と慕う人でした。(数回目に藤井フミヤさんとのカクテルの本を頂きました。)

1時間があっという間に過ぎて、名残惜しいと思いながら、友人との待ち合わせで合流して友人の従弟の方が営まれていらっしゃるお寿司屋さんへ行きました。

そこで、実は合流する前にバーベスパで少し呑んで来た事を話すと、寿司屋のご主人が「媚山さんは有名な方ですよ。」と教えて頂きました。

その話を聞いた友人がぜひ行きたいと言われて、それではもう一度行こうということになり、1日に2度伺いました。

友人も喜んでくれて楽しく飲めました。

それから1年に1回くらいお邪魔するようになりました。

それから、何かあるとマメにご連絡を頂き、今日の写真になった訳です。

「ブログに載せてよろしいでしょうか?」とお尋ねしてアップさせて頂きました。

子供の頃の憧れの俳優さんと、大人になってから男として憧れる2人のツーショットでした。

またコロナが落ち着いたら、肥薩おれんじ鉄道に乗って、バーベスパへ媚山さんが作られる絶品のお酒を飲みに行きたいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶屋 岩崎新聞販売店さん

2021-08-20 07:05:43 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

7月に祇園さんのお祭りの時に撮影させていただいている時に、8月末に解体が決まったお話をいただき、撮影させていただくいただくお願いをしていましたら、ご連絡をいただいたので撮影に行かせていただきました。

お茶屋さんとは、「お茶を売らないお茶屋」と聞いていました。

芸者さんを呼んで食事をするお店だと聞いていたのですが、岩崎さんの奥様からはお殿様がお立ち寄りになられてお茶を飲まれるところだったと、先代のお母さんから聞かれたそうです。

以前書いた祇園さんが祀られてあります。

 

佐敷の町屋は奥が深く、中庭がある造りが典型的な造りになっています。

おご主人と奥様も撮らせていただきました。

 

 

 

古い竈でここが台所だったそうです。

 

 

 

 

お風呂も五右衛門風呂が残っていました。

 

 

 

 

 

 

反対側から見た土間の風景。

 

 

 

 

 

 

2階の座敷は下宿に使われていた時代があったそうです。

柿の木の箪笥が残してありました。

 

 

 

 

2階から見た景色。

先代のお母さん曰く、「銀座のように賑わった通りだった。」「無理に営業しなくても、お客様がどんどんいらっしゃった。」と聞かれているそうです。

 

 

 

 

可愛い杯が残っていたものを頂いてきました。

撮影させていただいたことに心より感謝です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天長山実照寺庫裡棟上げ

2021-08-19 07:47:55 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

一昨日、天長山実照寺の庫裡の棟上げ式が行われました。

去年の豪雨災害にて土砂によって倒壊した本堂や稲荷堂、納骨堂などとつながっていた庫裡から建設して、本堂を現在の庫裡の場所に建設します。

3月11日に起工式をして、3月17日に上棟式となりました。

床も屋根の板も貼り終えているので、天気に関係なく安心して上棟式を行うことが出来ました。

上棟式も日蓮宗のお寺なので、仏式を行い神式と両方行われました。

その様子をアップさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

四方を酒米塩で、次世代のお上人が清められました。

 

 

 

 

 

 

棟札も上げられました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の時に虹が出ました。

2021-08-18 08:23:45 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日の夕方の散歩の時に、雨の中に日が差してきたのでもしやと思い佐敷の町通りから佐敷川を見ると虹が架かりました。

もちろん少し興奮気味に、相棒と川沿いの道へ。

最初は淡い虹がだんだん濃くなってはっきりとした虹に成長しました。

撮影ポイントを調整して撮影しました。

玉虫の時に虹と出逢った時ぐらい嬉しいと書きましたが、二重の虹は「玉虫の生きているものを捕まえた」くらい嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

はかなく消えていく様も撮ってみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊流し日蓮宗天長山実照寺

2021-08-17 09:34:37 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は日蓮宗天長山実照寺の精霊流しがありました。

元々佐敷の精霊流しは8月16日です。

子供のころに弟の初盆、祖母、祖父、父と4度の精霊流しを覚えています。

以前は大工さんに木造の舟を造ってもらって、精霊流しをしていました。

父の初盆では、紙で出来た精霊舟でした。

昨日は雨のために川端でのお経だけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕綱祝坂地区 

2021-08-16 11:46:41 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日はお盆でふと思い立って七夕綱の撮影に行きました。

七夕綱とは、旧暦の七夕8月6日くらいから地区の川に藁で作った飾り(米俵や、農産物、魚、タコ、鳥など)を綱にかけて掛けて吊るします。

国の選択無形文化財になっていまして、芦北町祝坂地区、下白木地区、大岩岩屋川内地区、上原地区と八代市木々子地区の5ヶ所だけに残る風習です。

この年の豊作を願うとともに七夕には織姫さまと彦星さまが綱を渡って出逢う、綱をはる事で集落へ入る悪霊や病疫を防ぐ。

またお盆の精霊(ご先祖様)が綱を渡ってやって来る等のいわれがあります。

残念ながら今年は4ヶ所とも回ってみましたが、祝坂ちくのみ七夕綱を架けてありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが流行っているので、アマビエが2体掛けられていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火太刀かぐや巻販売休止のお知らせとお盆の慰霊碑

2021-08-15 08:03:32 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

皆様にお知らせです。

道の駅たのうらにて販売させていただいておりました不知火太刀かぐや巻の販売を9月末まで休止させていただきます。

このお盆の4日間は販売予定でしたが、残念ながら断念しました。

お盆以降は資格試験などのために週末が予定が埋まってしまっているために、販売出来ません。

9月末までは今のところ販売出来ませんので、お知らせします。

また10月からは今のところ販売予定ですので、どうぞよろしくお願い致します。

昨日の夕方散歩の時に、いつも慰霊碑がある御影公園はチェーンが架かっているのが、外してあったので見ると、慰霊碑にお花が上げてありました。

英霊の皆様へ手を合わせて参りました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花続編

2021-08-14 07:43:49 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

豪雨で水害に遭われていらっしゃる皆様方にはお見舞い申し上げます。

佐賀県武雄市は一昨年水害に遭われて、また被災されたそうです。

佐賀の友人と電話で話して、友人の会社の社員さんのお宅が被災されているとの事。

本当に大変さが分かります。

それが再びとは、お言葉の掛けようがありません。

今日のブログは、雨の合間に散歩をしていると、先日アップしたサボテンの花が一時少なくなっていましたが、今はつぼみも増えて、花自体も増えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚と玉虫

2021-08-13 07:08:24 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

自宅の玄関には私が散歩の時に拾ってきた珊瑚と玉虫をおいています。

横山大観の絵は島根県の足立美術館で買ってきたものですが、その下に海浦の海岸で見つけたサンゴとお墓参りの時に見つけた玉虫を置いています。

芦北の海岸にも珊瑚がある事を知りました。

生きている玉虫は数度しか見た事がありませんが、死んだ玉虫はたまに見つけて持って帰ります。

20数年前にタイの王宮の展示物の中で、金で出来た玉虫があって、タマムシの羽を細く切って金の土台に貼ってあると説明を聞いたことがあります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしきたカレー街道 味乃なじみ

2021-08-12 07:05:59 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日はお昼に元野坂屋旅館の目の前の味乃なじみさんへ行って来ました。

なじみさんは水害の前に改装されて、水害に遭われてまたリニューアルされました。

その際に漫画家で芦北在住の村枝賢一先生が壁に龍の絵を描かれました。

村枝賢一先生は、カレー街道の絵や一割もうかる券のポスターなども描かれていらっしゃいます。

豆のカレーも村枝先生がスパイスのアドバイスをされたとの事。

美味しく頂きました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする