野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

今日は蝶々です!

2020-06-20 06:44:28 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日は蝶々です。

私が尊敬する写真家堀川宏さんって方がいらっしゃいます。

またまた。尊敬する写真家寺本勲さんから、「堀川宏さんの写真は凄いよ。」「勉強になるからFacebookで繋がったら。」

とご紹介を頂き、友達申請させていただき、ご承認いただき勉強させていただいています。

写真展も観に行かせていただいているのですが、ご本人はお仕事をされていらっしゃるので、

まだ都合が合わず、お逢いいたことはありませんが、ネイチャー写真の師と勝手に思って、

少しでも、堀川宏さんの写真に近付きたいと思いながら、写真を撮らせていただいています。

たまにですが、「超いいね」を頂くと本当に嬉しく思います。

「フォトコン」という写真誌の6月号にはネイチャー写真、中上級コースで紅葉の写真で入選されていらっしゃいます。

菊池神社で撮られた写真で風を感じさせてもらえる、作品です。

菊池渓谷の主のような方で、この季節はどの時間にどこへ行けばどんな景色が撮れるかも熟知されていらっしゃいます。

その方の作品の蝶。

写真でその蝶の存在を認識しました。

それまでは、見えてはいても認識してはいませんでした。

それくらい小さくて可愛い蝶々です。

名前は知りませんので、どなたかコメントで教えてください。

その堀川宏さんの蝶の写真がお手本なのですが、堀川宏さんの作品はすっきりとしたシーンを待って、

時間をかけて撮られた作品と比べる程、おこがましいですが、最近草刈りをしておりまして、

草を刈る時に見つけて、車にカメラを取りに行き、撮影したものです。

私のは、笑って見てください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七浦オレンジロードにて 不知火海の夕景と甘夏蜜柑

2020-06-19 07:05:26 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日の続きです。

最終ポイント地点での不知火海の夕景です。

今の時期は、ここから見る夕日は、ちょうど御所の浦島と天草上島の間の横浦島に沈む夕陽が見れます。

ここの景色は、天草の山々が距離によって陰影が出来る事で、不知火海の夕景を演出してくれているように感じます。

 

 

 

 

 

 

先日アップした甘夏蜜柑の花が、小さな実になっていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火海の夕景 七浦オレンジロードにて

2020-06-18 09:12:50 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日の続きです。

七浦オレンジロードを上って行くと、夕陽が射してきて、手前の木が印象的でした。

今日は木にスポットを当ててみました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2020-06-17 14:19:01 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は、草刈りで疲れ果ててブログを更新出来ませんでした。

毎日楽しみにしていただいている皆様には、すみませんでした。

草刈りの後に、少しだけ撮影に。

 

計石港の船上場にて。

船底についた貝殻を外し、お化粧直しをされます。

ペンキの缶が沢山おいてありました。

 

 

 

 

広域農道へ上って行くと、山の傾斜地に沢山の紫陽花が咲いています。

今が満開ではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花通り

2020-06-15 00:42:34 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

6月11日に撮った紫陽花の通り。

勝手に「紫陽花通り」と名付けました。

去年も撮った場所ですが、今年は新たな発見がありまして、違う撮り方をしています。

あえてコンセプトは書きません。

雨の後の紫陽花が活き活きと咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真の撮り方講習会in別府

2020-06-14 18:30:55 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は別府で、㈱インプレスさんで作られたBAEL PHOTO BOARDを使った料理の写真の撮り方講習会が行われ、別府へ行って来ました。

綿貫裕崇先生は、よろず支援の茂田花子先生の紹介で、野坂屋旅館へ去年の11月に専門家派遣で来ていただきました。

元々ブログを始めて、写真を撮っていたのですが、料理写真は無知でしたので、この機会に勉強しようと思って、

時間を作って、大分の別府まで行って来ました。

ストロボはじめ揃えるもの一式揃えて、本格的に撮りたいと思い勉強して来ました。

ストロボが苦手で、1回は購入したことがあったのですが、ほとんど使った事が無くて、今回改めて勉強させていただきました。

講習会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

テレビモニターでその場で確認しながら進められました。

 

 

 

私が撮った写真です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の芦北大橋にて

2020-06-13 00:55:52 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

芦北大橋を通ると、芦北町で1番高い大関山が夕方の陽射しを受けてすっきりと見えていました。

思わず車を停めて、撮りました。

また、芦北大橋を通り過ぎると、釣り人がルアーフィッシングされていました。

Uターンして、釣り人を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福浦湾にて

2020-06-12 07:01:21 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

福浦湾は、計石港の隣の湾です。

芦北真牡蠣や、真珠の養殖をされています。

ここからの三ツ島の眺めも好きな景色です。

今回は、たまにお邪魔する女島の沖地区へ行きました。

海岸に出てすぐに恵比寿様が堤防にお祀りされていました。

この景色と、恵比寿様をコラボさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不知火海の夕景 女島海水浴場にて

2020-06-11 22:14:39 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日のブログの続きです。

今日から梅雨に入った熊本地方ですが、一昨日はとても天気が良く空気が澄んで、鹿児島県の長島町や、

長崎の普賢岳もはっきり見る事が出来ました。

昨日も書きましたが、夕陽と三ツ島のコラボ写真を撮りたくて、元女島海水浴場へ行きました。

ここからは、通称「イルカ岩」なども見る事が出来ます。

 

 

イルカ岩と普賢岳

 

 

 

 

日が高いと白っぽい景色になりますね。

 

 

 

日が落ちてくると、赤みが増してきますが、空気が澄んでいるときは、あまり赤くなりません。

 

 

 

 

 

 

空がとても気持ちよかったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元女島海水浴場

2020-06-10 16:15:42 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は元女島海水浴場へ行ってみました。

現在はテトラポットで津波防止を施工されていますが、昔はここにも海水浴へ来ていました。

芦北の海岸で撮影する時に、夕陽と三ツ島を一緒に撮るために、撮影場所を変えます。

自分が移動すると、かなりな時期でも夕陽と三ツ島のコラボを撮る事が出来ます。

懐かしい飛び込み台が名残りで残っていました。

昨日まで、気づきませんでした。

今日はテトラポットにスポットを当ててみました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする