野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

くまモンバス

2018-08-21 08:07:12 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

先日午後から計石へ行くと、くまモンバスが2台駐車してありました。

計石が分かるように、うたせ船と撮ってみました。

七城観光さんのくまモンバスでした。

お客様が海水浴へいらしてて、駐車出来ずにここにいらしたそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの想い出

2018-08-20 16:46:11 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日ちょうど用事で橋を渡っていると、おじいちゃんとお孫さんが佐敷川で。

微笑ましくて、懐かしくて思わず橋の上から撮ってみました。

きっと良い想い出になったことでしょう。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北町総踊り

2018-08-19 13:56:51 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は芦北町の最後の夏祭りで、総踊りと花火大会が行われました。

我が家に家族が帰省していましたので、総踊りの後に帰りました。

そこまでの様子をアップします。

 

 

 

司会は日野よしみさん。

 

 

 

総踊りの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お笑いコンビのイタガキの方と相撲を取る小学生。

 

 

 

総踊り会場からの夕景です。

時間経過と共に。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター農薬散布

2018-08-18 17:35:11 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日朝、音がするので探したら、ヘリコプターの農薬散布があっていました。

  白壁の蔵とヘリコプター!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷町精霊流し

2018-08-17 07:55:20 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は佐敷町の精霊流しが行われました。

以前は、イベントとして精霊流しが行われていた時期がありますが、

本来、初盆の家庭が精霊船を流す風習があったのですが、

近年は舟を流す家庭が減って、我が家の菩提寺天長山実照寺さんが、盆灯籠を流される以外は数軒になりました。

今年は、我が家と他に1軒のみでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北町黒岩山の祠

2018-08-16 10:29:58 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

いつも雲海撮影する場所での景色です。

その先へ進むと、山の斜面に祠が祀ってあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の田んぼ

2018-08-15 19:39:29 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日七夕綱を撮りに芦北町上原に行った際に撮ったものです。

山の稲にはもう穂が実り、熟れるのを待つばかりでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初盆

2018-08-14 05:53:58 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日からお盆に入りました。

実は、地元の方々は御存じなのですが、私の父が5月に他界しました。

今年は初盆になります。

私事でしたので、ブログには挙げませんでした。

今回挙げる事にしたのは、16日の精霊流しもブログに挙げるためです。

本当にびっくりするくらいの方々が初盆のお参りに来ていただき、心より感謝しております。

故人の偉大さを改めて認識させていただきました。

私は私なりに、これから努力を積み重ねていかなければならないと、痛感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北町大野祝坂の七夕綱

2018-08-13 06:54:08 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

七夕綱も芦北町編は最後になりました。

八代市坂本町木々子地区へは行っておりませんので、私のブログでは最後です。

地区地区で、飾り細工が違いますが、皆様が地区を想い、神を想い、ご先祖への想いが込められています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下白木七夕綱

2018-08-12 06:04:21 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日は芦北町下白木の七夕綱です。

ここは県道芦北球磨線の通り沿いに架かっているので、見やすいです。

特に、球磨川方面から芦北側に車で走って大野温泉センターを過ぎて、

大きなカーブを2つ曲がった所に、下白木公民館があり、その前に架かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする