野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

震源が近づいて来ました。

2016-04-20 01:22:56 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は八代が震源の地震が2回ほどありました。

震度5弱、震度4でした。

今のところ異常は少しだけしかありません。

その異常とは実は野坂屋旅館のマイクロバスの車庫に併設してある倉庫の棟瓦がずれて落ちそうでした。

これで収まれば良いのですが。

皆様も「備えあれば憂いなし」ですので、備えを万全にされてください。

 

また被災されている方々もう6日目になりますが、気持ちを強くお持ちください。

皆様と共に頑張っていきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャガの花

2016-04-19 00:53:29 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

今の季節に山を歩くと出会う花がシャガです。

杉林の下にひっそりと咲いています。

シャガはアヤメ科の花で、昔中国から来た花だそうです。

種が出来ないので、人が株分けして人為的に植えた可能性が高いと言われています。

今の季節の好きな花の一つです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕焼け(ちょっと変)

2016-04-18 19:30:04 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先ほど外の光がいつもと違っていました。

急いで佐敷城跡へ行って撮ってきました。

台風前のような異様な夕焼けです。

何か異常がなければ良いのですが。

自然のお知らせかもしれません。

芦北近郊の方は備えを充分にしておきましょう。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の老木(佐敷小学校)皆さん頑張ってください。

2016-04-17 05:03:26 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

余震が続いています。

昨日料理の配達の帰りに佐敷小学校の前を通りました。

藤の花が満開に近く咲いていました。

近づいて見てみると、幹は半分に割れそれでも綺麗に咲かせている藤を見てこのブログにしようと決めました。

体験した者しか語れない事でしょう。

頑張ってしか言えませんが・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また揺れました。

2016-04-16 05:15:04 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は沢山ご覧いただきありがとうございました。

また今日の午前1時25分に揺れました。

旅館で当直をしていたのですが、揺れで目が覚めました。

旅館の防火扉が閉まっていましたが、それ以外は今のところは以上は見られません。

さっそくご心配いただき、ご連絡をいただいたりしていますが、今のところ野坂屋旅館は大丈夫です。

 

 

ただ、被害の地域が広がり、沢山の方々が被災されていらっしゃいます。

心よりお見舞い申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞いと御礼

2016-04-15 07:12:49 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日の地震によってお亡くなりになられた方お悔やみ申し上げます。

またけがをされた方々、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 

またご心配いただき、ご連絡いただいた皆様がたには御礼申し上げます。

芦北地方は揺れましたが、おかげさまで物が少し落ちたくらいで、被害はありませんでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋シャクナゲ

2016-04-14 06:36:10 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

野坂屋旅館の玄関に西洋シャクナゲが咲いています。

シャクナゲは華やかな花だと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子(金明孟宗)

2016-04-13 07:01:44 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

野坂屋旅館の玄関に金明孟宗の竹の子が出て来ました。

竹は4~5年で生え変わるので、古くなった竹は切ります。

新しい竹を伸ばすように、肥料もあげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOS 御衣黄桜(ぎょいこうさくら)

2016-04-12 08:43:06 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

佐敷城跡へ車で上る道の途中に倒れている御衣黄桜の木。

去年の台風で倒れたまま花を咲かせていました。

今はまだ生きている御衣黄桜の木の悲鳴が聞こえるような気がしました。

出来れば芦北町役場で助けて欲しいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の桜と光芒

2016-04-11 11:35:49 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日山の桜を撮りに行った時、実は裏側も撮っていたのです。

先日の山の桜は芦北町側。

今回の山の桜は八代市久多良木側です。

下に見える民家は久多良木地区です。

ついでに当日の光芒もアップします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする