野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

雪景色

2016-01-21 13:17:40 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

一昨日の雪景色をお届けします。

最初は球磨村球泉洞にてです。

続いて行きの霧島パーキングにて夷守岳(ひなもりだけ)です。

 

 

 

 

帰りのえびのパーキングにてループ橋です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初打ちin青島CC

2016-01-20 07:42:58 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は1年ぶりの青島CCへゴルフに行って来ました。

出発して山手に行くと雪が積もっていたのですが、宮崎方面の高速道路の通行止めは無いとのことで決行を決めました。

 

行ってみると晴天、風はあるもののとても気持ちよく楽しんで来ました。

早めに終わったので、提案して青島神社にお参りして帰って来ました。

帰りは人吉インター出口2Kの渋滞に嵌って、人吉インターから佐敷までいつもなら40分のところを

2時間20分かけて帰って来ました(笑)

でも楽しい1日でした。

 

 

 

虹も見る事が出来ました。

 

 

 

青島神社。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦北のネオン?

2016-01-19 05:52:17 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

私が町案内をする時によく言う事は「芦北には本屋さん以外はなんでもあります。」

本屋さんは無いのですが、芦北のネオンです(笑)

 

 

 

 

 

って本当はご覧のとおり夕陽の陽射しでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の中で

2016-01-18 03:34:56 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

夕陽の中で餌を求めて飛び回るカモメの翼が輝いて見えました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに夕景を撮りました。

2016-01-17 00:07:12 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

久しぶりの天気で休憩時間を遅めにとって夕景を撮って来ました。

不知火海の夕景はとても素晴らしいと思います。

JR九州のななつ星が春から肥薩おれんじ鉄道の路線を通るのは、この夕景のおかげです。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蠟梅の花が咲いています。

2016-01-16 07:22:46 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

野坂屋旅館の駐車場シリーズです。

ロウバイの花が咲いています。

香りが初春を運んで来てくれます。

香りはお伝えできないので、画像だけ(笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴木山の剣山伝説

2016-01-15 05:54:11 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

先日郷土史家の吉田善三氏に教えを乞いました。

それは鶴木山が本当は剣山であったかもしれないと言われたからです。

昭和初期にある方が山都町の幣立神社にてお告げを聞かれて、お宝探しがあった事。(事実)

などを、教えていただき、現地に行きました。

その時の画像です。

 

 

現在の鶴木山の権現さんは昭和初期に、本来あった権現山から移されたそうです。

移されたのは鐘紡さんだそうです。

 

 

 

 

 

 

吉田善三氏

 

 

 

 

権現さんの登り口には日羅地蔵堂があります。

吉田氏によりますと、本来は将軍地蔵というそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の神経抜き

2016-01-14 05:44:15 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

いつも仕入れる魚は自分で泳いでいる魚の中から選んで、生簀から揚げて〆ます。

その後に神経抜きをします。

私はまだ練習中です。

 

そのなかでみやもと鱗福の社長さんに〆ていただいているところをアップします。

最初の画像はカンパチです。

 

続いて鮃。

 

 

 

 

 

 

鱸。

 

 

 

 

黒鯛。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計石港の日の出と佐敷川

2016-01-13 07:40:52 | Weblog

           野坂屋旅館のホームページ

 

今日のお天気はどんよりしていますが、先日撮った計石港での日の出と佐敷川の景色をお届けします、

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷城跡に沈む夕陽

2016-01-12 06:30:07 | Weblog

                 野坂屋旅館のホームページ

 

 

今日は敢えての1枚です。

佐敷城跡と夕陽をコラボさせたくて、場所を探しタイミングを計りそこへたまたま人が、

本当は夕陽の中に人をコラボさせたかったのですが、夕陽が強くてシルエットが負けてしまいました。

でも好きな1枚になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする