野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

野坂屋コンペ望年会

2013-11-22 10:09:45 | Weblog
一昨日は今年最後の野坂屋コンペでした。
熊本中央カントリークラブで19人、5組の皆さんに参加していただきました。

今日は参加者の皆様をアップします。

来年は1月からどうぞよろしくお願いします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は昨日の続きです。

2013-11-21 10:05:54 | Weblog
球磨郡球磨村一勝地の一勝寺にて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚です。

2013-11-20 05:26:43 | Weblog
先日仕事の合間に撮って来ました。

球磨郡球磨村一勝地にあります一勝寺の紅葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代妙見祭

2013-11-19 09:48:43 | Weblog
いよいよ11月22日23日に八代の妙見祭が行われます。
17日の日に八代の妙見宮の近くまで配達があり、ついでに撮って来ました。




当日ばかりではなく、ずっと神事は行われている行事予定が掲示されていました。

また17日は献幣式で神事が行われていました。





またガメや獅子等が展示してありました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町境(まちさかい)

2013-11-18 12:29:03 | Weblog
芦北町と津奈木町の海側の境の橋です。
福浦橋。
この橋を挟んで芦北福浦(女島)と津奈木福浦(福浜)があります。

欄干に向かって左が芦北町、右が津奈木町です。

海側を向くと左が津奈木町右が芦北町です。
芦北には球磨村との境にも同じ呼び名の地区があります。
告地区ですが、ここも芦北告と球磨告があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光のなかで

2013-11-17 06:34:34 | Weblog
朝仕入れの途中に出逢った光景です。
佐敷川と湯浦川の河口の合流する所にいらした、親子?
ちょうど鴨が飛んでいきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は会席料理

2013-11-16 05:59:43 | Weblog
野坂屋旅館のfacebook担当は専務です。
請求されて会席料理を画像にと。
いつもは順序でお出しするので、一品ごとは撮ってもまとめては撮りません。

今回は撮影用に1人分多く作って撮りました。
あとはスタッフのおかずに、食べていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編

2013-11-15 00:02:22 | Weblog
山に掛る雲の影が、手や恐竜の顔に見えるのは私だけでしょうか。


廃屋に掛る郵便局の看板。





最後はやはり紅葉で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北嶽神社

2013-11-14 11:10:59 | Weblog
球磨郡相良村から広域農道を登っていくと北嶽神社があります。
初めて入る山の入り口にある神社なので、お参りに行きました。

参道の入り口には杖も準備してあります。









何か違和感を覚えませんか?




ここは狛犬ではなく狛猿なんです。








云われが書いてありました。




参道の途中には夫婦杉がありました。





北嶽神社の紅葉はちょうど真っ盛りでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り続編

2013-11-13 06:35:24 | Weblog
高塚山を目指して行った紅葉狩りですが、残念ながら時期が過ぎていましたので、
そのまま五家荘の久連子地区へ行きました。

久連子で何か食べようと道の駅みたいな処に着いたのですが、あるのは資料館とトイレ自販機以外は休業状態。





久連子の吊り橋があります。













久連子で出逢ったおじいちゃんを撮らせていただきました。
感謝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする