野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

割籠(わりご)弁当

2013-10-21 12:50:19 | Weblog
今年の割籠弁当の依頼は、おかずだけとの事。
ご要望にお応えすべく、作ってみました。





おまけは灯りアートの続きです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷灯りアート展

2013-10-20 06:40:02 | Weblog
昨日は薩摩街道佐敷宿桝屋さんで灯りアート展がありました。
今年で15年になるそうです。
ライブ等も行われて、秋の夕べを楽しんでいらっしゃいました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の散歩にて

2013-10-19 12:11:46 | Weblog
今朝はお客様の朝食とお弁当を作ってからの散歩でした。
雨上がりで霧が出て、佐敷でも雲海もどき?が(笑)

城山やテレビ塔との間にも霧が架かっていました。





夏から咲き始めるシモツケソウがまだまだ咲いていました。





薩摩街道の票木の下に咲く花達。





今日はラッキーな事に虹にも出逢いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子作りました。

2013-10-18 05:54:40 | Weblog
野坂屋旅館はお仕事でお泊りのお客様が多くいらっしゃいます。
お仕事でお泊りのお客様の夕食用に餃子を作りました。
皮はお店で仕入れました。

1週間とか1ヶ月とかお泊りになられるお客様には、
健康とお好み等も考慮してのお食事作りをします。


今日の1枚です。
昨日に続き鳥を入れてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ島の夕暮れ

2013-10-17 17:46:38 | Weblog
今日は1枚です。
更新が遅くなってすみませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚です

2013-10-16 05:00:36 | Weblog
今日の1枚は、朝の計石港での1コマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧立ち昇る

2013-10-15 05:11:10 | Weblog
いつも雲海撮影ポイントへ。
残念ながら雲海までは出ていませんでしたが、
良い感じで霧が立ち昇り始めましたので撮ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光のなかで

2013-10-14 04:58:47 | Weblog
先日の朝は、いつもと違う散歩コースを歩いてみました。
いつもとは違う景色が、また佐敷の素敵な部分を見つけたような気持ちになりました。


飛びぬけて大きな木が朝日のスポットライトを浴びているように見えて、近くまで行ってみました。





そこは昔ながらのお屋敷がある昔ながらの路の景色でした。
ただちょっと残念だったのは安全のための紅白のポールですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の城山と夕暮れの城山とダイアモンド富士ならぬダイアモンド城山

2013-10-13 09:59:07 | Weblog
芦北町佐敷には加藤清正公が造った佐敷城がありました。
今は復元された石垣だけが残っています。
当時の石垣は、石自体を面取り(角を削る事)してありますが、
復元された石は面取りされていません。


たまたま先日夕焼けがとても綺麗な日があったのですが、出先から帰ってそのままマイクロバスで乗り付けて
撮った写真は夕暮れの佐敷城です。





今日の仕入れに行く途中で撮った佐敷城からの日の出です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本妙寺にて

2013-10-12 07:24:16 | Weblog
本妙寺は日蓮宗六条門流発肥後発星山本妙寺といいます。
最初の建物は加藤清正公のお墓にお参りする浄池廟です。
本妙本堂は階段を下りた所にあります。

加藤清正公が父清忠公を追善されるために天正13年に建立されました。
場所自体は3度ほど移転されて現在に至ります。

護法大会に参加する前にお参りさせていただきました。








お参りの時だけ御開帳されて、清正さん(せいしょこさん)の御本尊を拝顔する事が出来ます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする