野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

アーティスト平田輝(ひらたあきら)君

2013-02-18 00:26:36 | Weblog
昨日のうたせ杯にゲストとして芦北にわざわざ東京から来てくれました。

海王塾、塾長の釜辰信君の同級生で、私の高校の2学年後輩になります。

宿泊していただき、ありがとうございました。

平田輝君は奄美出身のアーティストで、高校時代にすでに100曲以上作曲していたそうです。

ぜひ興味があられる方は、YouTubeに画像や楽曲がありますので、視聴されてアルバム購入をお願いします。





追加記事です。
先程出発前に、野坂屋旅館のステージで歌を歌っていただきました。
私、感動して涙が出てきてしまいました。
家人曰く「バラードのCD買ってね。」
恥ずかしながらまだCD持っていませんでしたので、早速購入します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたせ杯空手道大会

2013-02-17 01:06:16 | Weblog
今日はうたせ杯という小学生と中学生の空手の大会です、

今年は1000人から超える選手が参加します。

その中で、長崎佐世保尚武館の選手と長崎西北道場の選手にお泊りいただいています。


がんばれ!尚武館





がんばれ!西北道場





今朝の6時過ぎにはしろやまスカイドームでは会場を待つ行列が





出発前の尚武館中学生。





出場の全ての皆さんのご健闘をお祈りいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緋寒桜とメジロ 2

2013-02-16 14:59:06 | Weblog
今日撮れたての画像をお届けします。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は折詰です。

2013-02-15 07:53:25 | Weblog
野坂屋旅館の仕事は、仕出しや宴会、法事などもあります。

今日は起工式の折詰です。
赤飯の2段折りになります。

金額は1575円からです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐敷川の青海苔採り

2013-02-14 06:47:00 | Weblog
先日早めに仕入れに行くと、朝の光の中で青海苔を採られている光景に出くわしました。

一旦は通り過ぎたのですが、戻って撮ってみました。











今日の1枚


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緋寒桜とメジロ

2013-02-13 10:50:33 | Weblog
我が家のお隣に緋寒桜が咲き始めました。

緋寒桜にメジロが来ていたので、撮ってみました。

私の先輩が、奄美大島で写真家をされているのですが、先輩の画像をイメージしたのですが
ぜんぜん及びませんが、まだ私にはこんなものでしょう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿 百華百彩 最終編

2013-02-12 05:12:53 | Weblog
3日間に亘ってお伝えした山鹿の百華百彩も今日でおしまいです。



































最後はやはりこの画像で。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿 百華百彩 2

2013-02-11 05:14:40 | Weblog
八千代座周辺の飾りです。

最初の画像は、傘と竹で山鹿灯籠を模っているようです。


お店と、お店の中にも。








白壁と傘。







八千代座












最後は看板娘さんで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラウンド ザ 九州in佐敷

2013-02-10 06:09:23 | Weblog
昨日は、芦北町観光協会のfacebookを見て、佐敷駅へ。

お客様の送迎をして、佐敷駅へ着いた途端到着。

撮り鉄だけど。電車の事は全然知らない私。
変わった電車が好きで、乗って旅をする事を考えるとわくわくします。

今回北九州の折尾からいらした乗客の方に、教えていただいた事。
「機関車」は駆動しない車両を、曳いて走る車両の事だと。

50にして始めて知りました。
知らない事をそのままにして、半世紀も生きてきたんだなあと、自分の無恥さを知った次第です。
ただ知れた事が、嬉しかったです。

また役場の方や、その他の人たちが、甘夏饅頭を皆さんに配ったり、
その他販売をされたり、葦北鉄砲隊の演武で歓迎されたり、とても良い印象を持ってもらえたのではと思いました。
































肥薩おれんじ鉄道の電車が追い越して行きました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山鹿の百華百彩へ行ってきました。1

2013-02-09 06:28:04 | Weblog
昨日は午後6時前から山鹿へ行ってきました。
目的は百花百彩を観にです。

恥ずかしい話、去年薩摩街道ななうら案内人会の研修で、山鹿を訪れ始めて知ったのです。

ぜひ今年は行ってみようと思っていました。
あとは画像をご覧ください。
































甘酒を売られていた看板娘?さん。
たくさんのカメラマンが、3脚を立てて撮影していたので、お願いして撮らせていただきました。
もちろん、甘酒も買って飲みました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする