野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

肥薩おれんじ鉄道

2012-06-20 07:04:43 | Weblog
上田浦の行き帰りに撮影しました。

この場所はつばめやいろんな電車の撮影ポイントだったそうです。
ちなみに最初の画像は999号(上り)だったのですが、残念ながらレンズの選択ミスでした。

その後下りを待ち、リベンジのつもりだったのですが笑







あと上田浦の線路沿いで撮りました。
この時は、標準レンズでの撮影でしたので、こんな感じです。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田浦の陸軍墓地

2012-06-19 01:12:21 | Weblog
昨日の肥薩おれんじ鉄道からの景色で、兵士の墓石を載せましたが、
実は、2日前にお客様の送迎で行ったついでに、撮影してきていました。

日付を見ると明治18年とか、明治25年とか彫ってあります。

芦北町の学芸員の深川さんにお訊ねすると、台湾出兵が明治18年頃で
明治25年くらいは、日清戦争の時だろうと仰っていました。

他にも第2次大戦の時の戦没者の方のお墓もあるそうです。

正直、中学から高校と電車で通っていたのですが、初めて気付きました。











陸軍のマークの★が彫り込まれていました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっき熊本から帰って来ました。

2012-06-18 12:22:35 | Weblog
朝から熊本の田崎市場へ6代目と、いろんな道具モノを買いに行ったのですが、
6代目は用事があり、電車で帰ってきました。

熊本駅にはいさぶろうしんぺい号や、A列車などが停車していました。
自称鉄ちゃんとしては撮影せねばと、撮って来ました。











上田浦駅手前の景色です。

明治時代の兵隊さんのお墓が、石像で列車を見守っています。






上田浦の駅を過ぎると、海沿いの線路は風光明媚で、特に日が沈む頃は最高だと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂屋旅館の子供料金について

2012-06-17 08:39:31 | Weblog
昨日のアクセスワードで子供料金についてお調べになられたい方がいらっしゃるようなので、
この場をでお知らせします。

子供の定義は小学生を対象にします。
幼児のお子様は、実費費用です。


子供料金は2食宿泊付きで6300円です。

幼児の方は、お食事が必要な場合は1575円。お布団が必要ならば別料金で1575円です。
たとえば幼児の方が3人お泊りだけど、お二人は親御さんと一緒で布団は1枚お食事は2人分の場合、
幼児3名様のご宿泊費用は、4725円になります。

ただ小学生で大人の料理をご注文された場合は、大人の料金から525円引きになります。

いつでもお問い合わせお待ちしています。




                野坂屋旅館 田中正一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝(堤防復旧)

2012-06-17 08:31:52 | Weblog
二日間雨がすごく降りましたが、今日は雨が上がりました。

佐敷川も濁り水からようやく、川らしい水に思えました。














佐敷川の堤防も梅雨に間に合い片側通行も一年ぶり近くに解除になりました。





佐敷川の上を飛ぶトンビ。
右は城山(しろやま)、奥は鏡山です。





今日のお造りはコチをメインに造りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチアオイの花と今日のお造り

2012-06-16 09:12:17 | Weblog
今はタチアオイの花が真っ盛りです。
高さも2m以上ある花もあります。











今日のお造りは、コチ、カワハギ肝和え、鮪、蛸、烏賊、雲丹です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダロープ亭料理編

2012-06-15 06:51:35 | Weblog
ダロープ亭の料理のメインは最初の画像のヒレ肉の鉄板焼きです。
塊ごと出てきて、バターで焼きます。

もちろん肉にはニンニクや塩胡椒で味付けしてありますので、
タレを付けなくても良いし、塩胡椒や、焼き肉のたれ2種で食べても良いです。



ヒレの塊と、サガリ、ベーコン、ソーセージ、焼き野菜を含めて1人3500円の料理だったそうです。



目の前でヒレの塊をカットしながら食べます。

ダロープとは綱田(つなだ)さん、ブリジストンと同じ名付けの仕方ですね。


綱田さん親子でカットしていただきました。
ある程度からは、自分達でナイフとフォークを使って切りながら食べます。













お腹一杯になって帰って来ました。

帰りには蛍まで見送りをしてくれていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダロープ亭

2012-06-14 10:35:10 | Weblog
昨日は更新が遅くなってすみませんでした。

今日はダロープ亭、ご報告します。

何を隠そうこのブログの検索ワード1位はダロープ亭さんなんです。
数年前から気付いていましてダロープ亭の綱田さんにも、ホームページやブログの充実を勧めました。

今回はせっかくお邪魔するのでたくさんの画像を撮って来ました。

まず佐敷からは車で30分余りかかります。

棚田や、芦北の山々を望む事が出来ます。





大きな石灯籠と看板が出迎えてくれます。
駐車場には矢城神社があります。

ちなみに灯籠の前に立っていただいている方は、私の連れの方で
ダロープ亭の方ではありません。
石灯籠の大きさが分かればと、モデルになっていただきました。









庭造りなどはご自分で造られたそうです。


ダロープ亭の玄関、また玄関の横から庭へ出る事ができます。















お店の中にはたくさんのサインが飾られています。



帰りに無理を言って下の建物に電気を付けてもらい撮影させてもらいました






明日はお料理をアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から鹿児島へ

2012-06-13 19:58:43 | Weblog
今日は薩摩街道ななうら案内人の会の勉強会がありました。

勉強会が終わって現像のお願いをしていた写真を受け取りに写真屋さんへ行くと、
坂本竜馬みたいな人が京都から鹿児島へ歩いて行かれたと。
とてもすっきりした「いい男」だったとわざわざ私に言われたのは、
写真を撮りに行けという意味だなあと受け、また私も興味が湧いて捜しに行ってきました。

一度は水俣まで行き出会えませんでしたが、帰りに出会う事が出来ました。

お名前は秋月さん34歳だそうです。

無事に鹿児島へ着かれる事を、ご祈念申し上げます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなしの花とお造り

2012-06-12 00:55:09 | Weblog
くちなしの花は毎年アップしますが、今年もアップさせていただきました。

毎年書きますが、渡哲也さんの「くちなしの花」の歌は、私が高校の寮に入って
一番最初に覚えた演歌です。

カラオケは大の苦手で、今でもストレスにしかならないのですが、
くちなしの花は5年くらい前に友人に教えてもらったのですが、
その友人は今は亡くなっていらっしゃいませんが、この花を見る度に
そのとても人の良い友人の顔を思い出します。








今日のお造りは、宿泊のお客様から、小鉢などを無くして、
お造りに重点を置くようにとのご注文で造らせていただきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする