野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

今日のお造り

2011-01-31 16:18:58 | Weblog
今日は、更新が遅くなってすみませんでした。

ルーターという機械が壊れてインターネットが使えませんでした。

今日NTTの方のが修理にいらして、漸くつながる様になりました。

それでは今日のお造りは、平目、鮪の磯辺巻き、平貝、蛸、烏賊です。

今日は、寝ていない時に首を違えて、調子がのらない店主でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお造り

2011-01-30 00:48:01 | Weblog
今日のお造りは、最近よくいらっしゃるお客様に、いつもと違うお造りをご用意しました。

車海老、甲貝、平目の縁側、蛸を盛り込みました。

何度もお越しいただくお客様には、なるべく毎回違った献立を準備するように気がけています。




がんばれニッポン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平貝のカルパッチョ

2011-01-29 05:32:42 | Weblog
たいらぎは、平貝と書きます。

いつもはミルフィーユ仕立てにするのですが、たまにはカルパッチョにしてみました。

もちろん平貝の上には今が旬の塩トマトを乗せています。

ドレッシングをフレンチドレッシングを使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しアワビのジュレ掛け

2011-01-28 12:58:07 | Weblog
新わかめが出てきまして、若布と若布を食べる鮑で一つの料理にしてみました。

生雲丹も乗せて、彩りを付けました。

上には土佐酢を、食べやすくしたジュレを掛けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新燃岳噴火

2011-01-27 13:13:32 | Weblog
昨日出先から帰ってきて野坂屋の駐車場に降り立つと、夏雲?珍しいなあと思って撮りました。

調理場に入り仕事をしたあとテレビを点けると、ニュースで新燃岳の噴火を知りました。

え~~びっくり、じゃあさっきの雲は噴火の火山灰だったのかあと思いました。



何十キロも離れた熊本県のこの地から、宮崎と鹿児島の県境の新燃岳の噴火が見えるのは凄いなあと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風を撮る

2011-01-26 07:45:56 | Weblog
ある日お客様の送迎の時に、海がしけて白波が凄く立っていました。
以前白波の海を撮ろうとしたのですが、なかなかタイミングが難しく良く撮れませんでした。

今回はススキで、風を撮ろうとチャレンジしました。



続いて雪でもチャレンジしました。




なんとなく風を感じていただけますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合戦場の首塚 薩摩街道赤松太郎編番外2

2011-01-25 13:20:08 | Weblog
赤松太郎を下りてくると、目に着く票木があります。

合戦場の首塚と書いてあります。

文禄はじめ(1592年)に加藤清正、小西行長らが、朝鮮出兵中、
島津藩の部将梅北宮内左衛門が、佐敷の城を襲った。「梅北の乱」
梅北の同僚である東郷甚右衛門春貞と矢崎内蔵助常時は、これと同時に海路城、八代麦島城を攻略し始めたが、
梅北軍が敗亡したとの情報で、陸路転戦した。
東郷、矢崎軍が赤松峠を下りた時、待ち受けていた田浦城主檜前助兵衛が、
槍で突き、鬼塚(井上)飛騨が首をはね、矢崎は大仁田玄蕃が討ち取り、
その二人の首がここに埋められているそうです。(蜜柑山の中です)
このような史実から、今でもこの地を「合戦場」と呼び(今でも地名になっています。)
この迫を「トクジンネンガ迫」「東郷甚右衛門迫」と呼ばれているそうです。

その仕返しと言われているのは、その後田浦の村人が何人も島津の地へ連れていかれたそうです。
ですから、もともと先祖は田浦の出だという人が、かなりの数になるそうです。



最後の締めで、赤松太郎を下りてきて、蜜柑山をバックに記念撮影をしました。
長々お付き合いいただいた、赤松太郎編は今日で終わりです。

お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

ブログは明日からも継続していきます。
どうぞよろしくお願いします。

途中パソコンの調子などで、更新が遅くなったり画像添付出来なかったりしました事をお詫び申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道を歩く赤松太郎編 番外編

2011-01-24 10:56:52 | Weblog
芦北側の赤松太郎を下りてくると、色んな蜜柑を見る事が出来ます。
先の方はもう収穫が済んでいますね。




まずはパール柑です。
甘夏蜜柑よりも大きめで、上品な酸味と苦みがあります。




次にレモンです。
説明は不要でしょう。




続いてデコポンです。
デコポンは商標登録されていて、不知火(しらぬい)の名前で出ているようです。




これはデコポンではありません。
「三宝柑」というそうです。
昔からあったそうですが、食べた事はありません。
味はデコポンとは全然違うそうです。

画像では分かりづらいと思いますが、レモンの色に近い黄色のデコポンといった感じです。




甍の波のように、ビニールハウスの波を見る事が出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日

2011-01-23 14:44:01 | Weblog
私事ですが、昨日パソコンがポシャリまして、以前のパソコンで更新をしています。

なかなか画像が見つからなくて、漸く見つけて今の更新になりました。

今朝は予約が忙しくて、6時半頃に仕入れに行きました。
すると、計石港には車がびっしりです。
第4日曜で、朝市が開催されていました。






今日はお味噌汁などのサービスがあり、くじ引きなどもあるそうで、お客様がたくさんいらっしゃいました。

ちなみに第2土曜と第4日曜に開催されています。

ご興味があられる方はどおうぞいらしてください。


サービス画像、今日の夜明けです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道を歩く赤松太郎編9

2011-01-22 13:04:03 | Weblog
竹のトンネルを抜けるとなぜかみんなが笑顔になります。









竹のトンネルを抜けるとこんな道が続いています。
そしてそこにはまたお地蔵さまがいらっしゃいます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする