野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

シーフードサラダ

2008-01-24 05:18:48 | Weblog
ミズイカや、海老、蛸などを盛り込んで、サラダにしました。

パーティー料理も、お客様に飽きられないように少しづつ献立を変えますが、
予算によっても変わってきます。


  
       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の子

2008-01-23 05:17:47 | Weblog
竹の子が美味しくなってきました。

最近はしりの竹の子を使っているのですが、甘みがありとても良い香りがします。
初春らしく、お客様のお口で春を感じていただければと、思います。

アオサと竹の子のお吸い物や、竹の子の揚げ出しなどにしています。



       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩永醤油さん

2008-01-22 10:17:42 | Weblog
この商品は老松(おいまつ)といってお刺身醤油です。

なんと芦北町のほとんどの家庭にこの醤油があります
芦北で刺身醤油といえばこの老松です。

遠くは北海道まで通販されるそうです。

東京の方にはお口に合わないようですが。


         http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩永醤油さんの商品

2008-01-22 10:09:02 | Weblog
色んな商品の詰め合わせをされたり、つわ蕗のきゃら煮などもあります。

私は個人的につわ蕗のきゃら煮大好きです。

自分でも作りますが、岩永さんのきゃら煮も美味しいです。



       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩永醤油さんの商品

2008-01-22 10:03:39 | Weblog
岩永醤油さんの醤油や酢、ドレッシング、海老出しなど
色々な商品があります。

味噌や、お漬物もあります。


     http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩永醤油さんⅡ

2008-01-21 06:57:45 | Weblog
岩永醤油さんの会長さんは、商工会の会長でライオンズクラブでも大先輩です。

現社長の幸三社長の結婚式は、地元でという事で300人を越えるお客様を
今は無き体育文化センターで、行われました。
料理、演出などでお手伝いをさせていただきました。
もう10数年になりますが、いつも本当にお世話になっています。



        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩永醤油さん

2008-01-21 06:49:41 | Weblog
創業明治42年の岩永醤油さんです。

軒先に乗せてあるのは醤油樽です。
実際に使われていた樽を看板代わりに掲げてあります。



      http://nozakaya.tw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやもと鱗福さん

2008-01-20 07:08:38 | Weblog
みやもと鱗福さんは私の仕入れ先です。
ここは本店で、あとマルショク店、ヒラキ店(どちらもスーパー)
あといつも仕入に行く計石にある作業場があります。

みやもと鱗福さんは、どっちの料理ショーにくるま海老や足アカ海老を出荷したり
天然モノにこだわる私にとっては、無くてはならないパートナーです。
なかなか天然の活きものが、水揚げされない時など鹿児島県の長島町などまで
探していただいたりしています。

野坂屋旅館とのお付き合いも私の父からで、宮本さんのお父さんお兄さん、現社長と
本当に切っても切れないパートナーです。
個人的なことから、経営にいたるまで色んな情報交換や、相談をさせていただいています。
本当にいつもお世話になっています。
また長男が一時期帰ってきた時には、魚の捌き方の勉強をさせていただきました。

みやもと鱗福さんにも後継者がいまして、私の長男にご指導頂き次の世代も
お願い出来るように私も頑張らねばと思っております。

またここは、いろんな市場へ漁協といっしょになって魚の出荷もされたり、
代引きなどで、海老の注文が出来たりしますのでご利用の際はお問い合わせください。

℡0966-82-2231です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりさん

2008-01-19 08:02:58 | Weblog
化粧品とエステのお店でひまわりさんです。
相逢橋のすぐ脇、佐敷の本町通りの入口にあります。

ここの奥様は城戸さんと共に町興しのリーダーです。
勉強もいろいろされているし、発想もすばらしく尊敬しています。
私などはまだまだ勉強が足りません。

今建設中の寄り合い処が出来上がる事を楽しみにされています。
佐敷の情報発信に間違いなくなる事でしょう。

城戸さんと共に佐敷の町の案内人でもあります。

団体のお客様が、佐敷散策をされる時には、前もってお願いすることもあります。

最近はつたない案内ではありますが、うちのお客様に関しては
私が案内をする事もございます。

それとこの場を借りましてブログをお読みの皆様へお礼を
最近ブログを見てるよと、よくお声掛けをしていただけるようになりました。
ブログを始めてもうすぐ2年になります。
きっかけは野坂屋旅館の増築、改装がきっかけです。
改装して漸く2年半になりますが、やっと旅館らしくなったと思っております。
創業は明治12年で、来年は130年になります。
田舎の旅館が、本当に皆様のおかげで現在まで営業できていることだと思っております。

このブログやホームページは、売上を増やそうと、ネットの予約を取ろうと思うのでは無く、
少しでも私達の理念がお伝えできれば、あとは芦北町や近郊の町の少しでも良い所を、
皆様にご紹介出来ればと、思っております。

たまには抜けますが、なるべく毎日の更新をするようにこれからも努力していきますので
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

ちなみに昨日お声掛け頂いたお客様へ
昨日は天然の平目2.5キロです。
お口に合いましたでしょうか。
最近平目が美味しいのですが、毎日のように平目を使っていますので
ブログの更新にはむきません。

佐敷町の紹介が済めばまた、料理もアップしていきますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。


            野坂屋旅館 田中正一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂井饅頭屋さん

2008-01-18 05:28:50 | Weblog
坂井饅頭屋さんです。

私の同級生のおかあさんが、一人で朝から作っていらっしゃいます。
ソーダ饅頭と、餅粉で作られた柏饅頭の2種類、あとは昔懐かしい大きな大きな稲荷寿司です。

朝に作られて、売切れればおしまいのお店なのでお立ち寄りの際は、いかがですか。

ちなみに、福島屋さん、薩摩屋さん、坂井饅頭屋さんは佐敷川沿いに並んであります。


       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする