野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

炭屋の中庭

2007-10-22 06:45:58 | Weblog
炭屋の中庭です。
この庭を好まれてここのお部屋を指定されるお客様も多いそうで、
京都の街中に居ながら、まるで別世界に居るような錯覚さえも感じさせてくれる
食後のひとときでした。
葵の葉とか意識して見たのは初めてでした。



      http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭屋の床の間

2007-10-21 06:12:33 | Weblog
炭屋の床の間です。
なんか凛とした雰囲気があり、飾り過ぎない良さを感じました。



         http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅館炭屋のお部屋Ⅰ

2007-10-20 07:16:28 | Weblog
京都の旅館の炭屋で夕食をいただきました。

知り合いの方に予約を取っていただき、その方と二人で食事をしました。
その方は熊本の呉服屋さんで、10数年前に着物屋がキモノを着らんばと、
今まで持っていた洋服を全部処分されて、今は着物しか着られません。
ゴルフにも着物で行かれた事があるそうですが、今はゴルフはされていないみたいです。

今の画像はお部屋に入ってすぐの目隠しの衝立(呼び名が判りません。勉強不足です。)
で、内側にはこんな絵が描いてありました。



その着物屋さんのホームページは和の國さんで、
       http://www.wanokuni.com/
              です。良かったら覗いてください。


         http://nozakaya.ftw.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フカヒレ

2007-10-19 05:17:00 | Weblog
フカヒレの姿煮。

これはまず大きさがお皿はカレー皿ですので、フカヒレの大きさも
判っていただけるでしょうか。

滅多に使えない食材ですが、お客様のご予算、ご要望により使いました。

正直私も食べたかったです。(作った本人談)



        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れⅡ

2007-10-18 04:52:28 | Weblog
さっきの天然鯛が真中で、先の鯛は5.4キロで、手前の小さいのが1.2キロです。
決して手前が小さいわけだはないのですが、周りが大きすぎです。



       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れ

2007-10-18 04:48:13 | Weblog
先日の仕入れで使った天然鯛です。
1枚で、7.8キロあります。
でも上鯛と云われるのは2キロから3キロですが、
大きくて肥えている鯛は身の締まりが遅く、いつまでも美味しく食べていただけます。



        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝Ⅱ

2007-10-17 05:13:18 | Weblog
最初にストロボが光って黒っぽく写ったと思ったので、
ストロボなしの画像です。
この画像には何も写っていません。
さっきの画像の数秒後なのですが。



     http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木霊

2007-10-17 05:09:41 | Weblog
先日地籍調査で、山へ行って来たのですが、
山師の方に境に滝があるから写真撮ってくればとい言われ撮った画像です。

見られてご判断はおまかせします。
決してレンズの汚れではありません。

でもこの画像を見ても嫌な感じは全然しませんのでブログに載せる事にしました。
自然を大切にというメッセージかもしれないし、
滝自体神聖な場所なので、敬意をはらって撮らせてもらったつもりです。



         http://nozakaya.ftw.jp/
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八軒長屋の入口

2007-10-16 06:42:11 | Weblog
八軒長屋の入口です。

なんか凄そうだなあと思ってまずこちらから画像を撮ったのですが、
入っていって数えてみたら、八件繋がって長屋になっていました。



       http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八軒長屋

2007-10-16 06:38:50 | Weblog
六波羅蜜寺に行く途中にあった八軒長屋です。
住んでいらっしゃるので凄いなあと思いました。

佐敷にも最近まで七軒長屋があったので興味深く見ました。
よく手も入って良い歳の取り方をしているなあと思いました。
京都の建物は、本当に気を使って回りとの共存を意識した建物が多くて、
新しくても、違和感がなく見れる統一感は素晴らしいですね。



        http://nozakaya.ftw.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする