野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

天長山実照寺完成後初法要

2022-10-17 05:57:43 | Weblog

昨日は本堂完成後初の法要がありました。

14日に仏像が帰っていらっしゃいました。

15体は出来上がりを見られて、もう一度修復に持って帰られたそうですが、ようやく本堂らしくなりました。

一昨日から、本堂でお参りさせていただいています。

 

 

 

 

左から、七面様、清正公様(加藤清正公)葦北三十三観音一番観音様、三十番人様(日蓮宗では毎日の神様が三十人いらっしゃいます)。

下にお祀りされていらっしゃる仏像は、由来は判りませんが、お預かりになられた仏像様方。

 

 

御祈祷される区域にお祀りされていらっしゃる神様方。

左からお稲荷様、大黒様、鬼子母神様、淡島様。

浄土真宗の方には違和感があると思いますが、日蓮宗ではお釈迦様はじめいろんな神様の存在を認められているので、お祀りされます。

 

 

 

お稲荷様。

 

 

 

 日蓮上人様

 

文殊菩薩様と普賢菩薩様。

この2体の神様方は新しくいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

四天王様方

大持国天様、大増長天様、大広目天様、大多聞天(大帝釈天)様

 

 

 

 

 

お釈迦様2体に挟まれて、南無妙法蓮華経の位牌

後ろには日蓮上人が書かれた曼荼羅を掛けてあります。

もちろん曼荼羅はレプリカです。

 

 

 

 

 

 

 

法要の様子です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする