野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

七夕綱上原(うわばる)編

2018-08-10 21:25:36 | Weblog

野坂屋旅館のホームページ

 

 

昨日は少し時間が取れたので、芦北町の七夕綱を撮影しに行ってきました。

今日ご紹介するのは、芦北町上原(うわばる)の七夕綱です。

七夕綱とは、芦北と旧坂本村(現八代市坂本町)だけに伝わる七夕行事です。

集落の入口などに、綱を張り、藁細工の人形や履物、農作物、農具などを吊るします。

綱は長い1本の綱で、集落を流れる川を挟んで吊るされることが多く、

七夕様という事で、織姫や彦星が綱を伝って逢う、

綱を張る事で、集落に入る悪霊や病疫を防ぐ、

お盆の精霊(ご先祖様)が綱を渡ってやって来るなどのいわれがあります。

また、綱の切れ具合で、農作物の出来を占うともいわれているそうです。

 

 

 

 

 

 

上原には綺麗な湧き水があって、お堂があり、岩を上ると摩利支天様がお祀りしてあります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする