野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

七夕祭り

2012-08-07 00:33:50 | Weblog
昨日8月6日、今日8月7日は佐敷本町、上町通りで七夕祭りが行われています。
昨日仕事が終わってから、カメラを担いで撮影に行ってきました。

ぜひ興味があられる方は、今日までありますので、お越しください。


最初のお店は勝屋さんです。
ここの建物は明治の佐敷町のお金持ちの家の造りで、窓の上に小さな屋根が付いています。
また佐敷は間口によって税金が決まったそうですが、間口も広いです。
それに昔ながらの赤いポストがあり、飾りでは無く現役で活躍しています。


また今年は出店の数も多くて、主催の方々の御心配も何するものぞっていう感じです。
お店の出店が多くて良かったです。




次は商工会青年部とおどんが町隊(町おこしグループ)の方々が設置され運営されている
ステージとお店です。
焼き鳥と生ビールが売りです。











町通りの真ん中あたりに、恵比寿さんが祭られています。
何度か書きましたが、こういう神様は個人で祭られていらっしゃいます。











薩摩街道佐敷宿の提灯がとても気に入りました。





ここは七夕祭りの飾りのコーナーです。
会議には入らせていただいたのですが、想像以上に綺麗に飾られていました。














岩永醤油屋さんの前では恒例の輪投げが行われていました。
若女将の理恵さんが、小さな子供さんの特別ルールで手前から投げられていました。





今回1番目立っていたのはこれ!
岩永醤油屋さんが創業100年を記念して、この施設を準備されたようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする