野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

薩摩街道を歩く 津奈木太郎編 最終編

2011-05-03 06:17:53 | Weblog
佐敷諏訪神宮春の大祭で、中断していた薩摩街道編が最終になりました。

まずは津奈木の千代塚のすぐ上の石畳の道です。

結構減っているのですが、昔は石畳の石を開墾する時に石垣などに使われているそうです。

また千代塚千代塚のすぐ上にある奇岩です
高さが3~4mあります。




千代塚は、孝女として親にとても孝行した実績がお上に認められて、その功績を記念した石碑がいくつも建てられています。
下の画像は、徳富蘇峰によって建てられた石碑です。


途中今年初めての蓮華草を撮影して歩いていきます。


寺前橋といって近くにお寺があって石橋があります。
石橋を残すために、少し間隔を空けて現在の橋を架けてあります。


亀萬酒造。
日本最南端の日本酒蔵です。


重盤岩です。
高さが80mで津奈木城があった山です。


重盤岩眼鏡橋です。
岩永三五郎という種山石工の弟子で岩永五郎作と言われています。


津奈木温泉四季彩です。



5月1日から今日の画像ですが、季節風に乗って黄砂が舞ってまるで曇っているようです。


今日の料理はコース料理のお寿司です。
甲烏賊、海老、サヨリ、鮪、天然鯛です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする