野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

女島神社3

2010-03-06 06:39:54 | Weblog
女島神社のいわれが出ています。

本社は神功皇后(しんぐうこうごう)を摂社に武内宿禰(たけうちすくね)を祭る。
皇后は仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)の崩御(ほうぎょ)後、
熊襲征伐に武内宿禰や大友氏など従え
芦北の鷺浦(さぎのうら)に行在所(あんざいしょ)を設け滞在された。
その際の軍船や兵器、兵糧の準備に村人が大いに協力したのを喜ばれ、
その労に報いて鏡と鉾を授けられた。
村人は神社を建ててそれを祭り、女島八幡宮と称したと伝えられている。

そのご、この神社は美景を添える歌会所(うたかいどころ)として京の都に聞こえ
九条大臣尚実公(なおざねこう)の口添えにより
次のような短歌が奉納されている。

詠み人は短歌の達人 風早公雄(かぜはやきみお)

     年古(としふる)や女島の松のふか緑
        下枝(しずえ)は浦の波にひたして  


                 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女島神社2

2010-03-06 06:27:45 | Weblog
女島神社は2棟からなっており、道路の方からは道下になるのですが
反対側から見ると、荘厳な威厳のある神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女島神社1

2010-03-06 06:25:40 | Weblog
芦北の女島地区にある女島神社です。

ここはたぶん昔は海の中にあったと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする