野坂屋旅館

自然の豊かな小さな町で、不知火海で獲れた天然の美味しいお魚をメインに、四季折々のお料理をお客様にお出しします。

薩摩街道Ⅴ

2009-03-26 10:14:37 | Weblog
薩摩街道の鹿児島側の票木です。

出水筋と書いてありますが、薩摩から江戸や上方に行く場合の街道は3本あって
出水筋、大口筋、日向筋と呼ばれていたそうです。

それで私達が勉強したのは出水筋です。

ちなみに参勤交代の時は、鹿児島のお城を出発して4日目が出水の宿泊地だったそうで
5日目が佐敷だったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道Ⅳ

2009-03-26 10:11:53 | Weblog
境橋から、薩摩側をみた様子です。

今は歩く人もほとんど無く、本当に狭い道ですが綺麗に整備されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩街道Ⅲ

2009-03-26 10:09:08 | Weblog
薩摩と肥後の境の橋です。

橋自体は明治になってから架けられたもので、参勤交代のときは飛び石に
木を架けて渡られたものと考えられるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする