のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

ジェンダーレス制服つれづれ。

2024-04-19 08:00:00 | ラー(子ども・子育て)

さてっと。

ずーっと書こう書こうと思いつつほったらかしにしていたラーごとなんぞ。

 

 

 

もうこれは入学する少し前のお話です。

中学校にあがり、必ず揃えるもの。

それは制服です。

昨今の大きな流れになっている「多様性」。

通っている中学校もジェンダーレス制服が採用されています。

 

 

 

小学6年生になりラーは一切スカートを履かなくなりました。

夏の暑い日にあれほど好んで着ていたワンピースもぱたりと着なくなりました。

 

 

 

制服の採寸日、H氏は仕事だったのでラーと私、ふたりで行きました。

ラーは「ズボンがいい~」と主張。

私は「え?スカート可愛いよ。似合ってるのに~」と何度も言いましたが

どうしてもズボンが良いというので根負け。

別に校則違反でもないし

着るのはラーだし

スカート姿見れないのはちょっと残念だけどまあいいか。

とズボンでオーダーして帰宅。

 

 

 

 

その日の夕飯時H氏に

「ラーの制服採寸に行ったよー。ズボンにしたよ」と報告すると

え?なんで??スカートにしないの?」と異常に反応しました。

H氏は、大多数の子はスカートにするはずだし

そもそも女子はスカートなのでは?と言うのです。

 

 

 

そして

「この選べる仕組みはLGBTQ問題がはじまりなんじゃないの?」と

ジェンダーレス制服が何故出来たか?という話にまで発展。

H氏的にはLGBTQ問題やその他何かしら理由のある子以外が

制服というものに個性の尊重や多様性というものを取り入れること自体に違和感がある様子。

 

 

 

「ラーはそこまでの理由があるの?」

「ズボンでなければいけない理由を俺にきちんと説明出来たらそのままでいい」とH氏。

ラーはこうなるともうダメで、しくしくと泣き出してしまいました。

 

 

 

恐らくH氏が言いたいのは

1 ジェンダーレス制服が出来た理由をきちんと考えるべき。

2 ズボン好きだから、スカートが嫌だからという軽い理由で本来の制服を着崩すような事はすべきでない。

この二点。

 

 

 

 

H氏はかねがねラーのマイペースさとわがままさがとても気になっているようで。

(そこは、もちろん私もなのですが)

このまま「多様性」を享受し続けて学生時代を過ごし、そのまんま社会に出たら

社会のあらゆるダブルスタンダードに対応できなくなってしまうと感じているのだと思います。

確かに実際に世の中は不平等だしね。

多様性=わがままの増長であってはならないと私も思います。

 

 

 

 

まあ言いたいことは分かるのですが

ラーがしくしく泣いているのを見たらちょっと切なくなり

「でも別に校則違反ではないし、着るのはラーなんだし良くない?」

とH氏に言ったのですが

「だから自分の言葉でちゃんと説明するなら良いって言ってるのに」と譲らず。

ラーはラーで結局何も答える事はなく

投げやりな態度で部屋に入り話し合う事はありませんでした。

そんなこんなで後日販売店に連絡をしてスカートに変更していただくことになりました(´ㅂ`; )

 

 

 

 

でもね、実はH氏泣いているラーを見て

ラーの口からちゃんと自分の言葉で

「ズボンが好きだから」でも

「何故だか分からないけどスカートが嫌だから」でも良いから

ちゃんとしっかりと伝えてくれればそのままで良かったとボソっ、と言っていたのですよ。

それすらちゃんと言えなかったラーには大した大義はなかったと思われても仕方ないですね。

 

 

 

 

 (*´Д`)=3

 

 

 

 

制服購入時こんなに白熱する家あるのだろうか?

 

 

 

 

この話を2月に開催された前の会社の女子会の時、話題にあげてみたのですが

アラサー・アラフォー・アラフィフでは全く反応が違いました。

アラサー女子は「ラーちゃん可哀相すぎる。」と哀れみ

アラフォー女子は「そんな話になるのがスゴい。両方の気持ちがわかる」と両者に理解を示し

アラフィフ女子は「旦那さんスゴイ!確かにそうだよね。」とH氏に共感。

世代により全く反応が違う事にも驚きました。

 

 

 

 

あ。

因みに入学式のとき、ズボン女子は2名のみでした。

思ったより全然多くなかったですが

「親に反対された」とうちと同じケースも数件あったようです。

(ラー調べ)

日々制服を着ていますが、意外なことに入学以来一度も不満は言っていません。

みんな同じものを着ているし訳だし、一度慣れちゃえばそんなに気にならないのかもしれませんね。

・・・って!

あの白熱した時間はなんだったんだー・・・!!

 

 

 

 

 (*´Д`)=3

 

 

 

そんなこんなで制服問題は何とか終息したのであります。

これから先10年・20年もすればこんな会話自体がナンセンスになっているのかもしれませんね。

制服の概念もね、学生・企業問わずこれからどんどん変わっていく気がします。

 

 

 

昭和では選択の自由がなかったのでなんの疑問も抱かず

「こんなもんだ」と思っていたけれど

あれやこれや選べる自由があるのも

なかなかに不自由だと感じるアラフィフ母ちゃんなのでした。

 

 

 

 

(*´Д`)=3

 

 

 

まあこんなのもね、ラーが居なければ考えもしない問題なのですよね。

他人様のお話だと興味深い、で終わりますが

家庭での問題になるとなかなか 面倒 しんどい話でした。

 

 

 

長々とスミマセン☆

 

 

 

 

以上!

ジェンダーレス制服つれづれ。

でした~ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

<(_ _)>


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月17日 アスパラとベーコン... | トップ | 今週のラー弁。 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリンカ)
2024-04-19 10:00:55
こんにちは〜!
入学前に大変でしたね💦
制服って完全に選べるようになってるのですか!!

確かにLGBTQ当事者に対してのものであって
好きだから嫌いだからで制服を決める、というのも違いますね🤔
とはいえラーちゃんにとっては口では説明できない何かがあるとか…
LGBTQってはっきり線引できないくらい悩む種類が多いみたいですね💦

たくさん悩むことがあって困りますね〜😂
今後とも参考にさせていただきます🙇
Unknown (ちはる)
2024-04-19 13:39:46
姪っ子ふたりとも、中学時代が
いちばーん大変でした
反抗期+思春期
部活動+勉強
睡眠不足だったり、生理痛だったり
怒涛すぎましたねえ
親はもっともっと大変だったでしょう
これから3年間
みぃさんも、よく旦那様と話しあって
教育方針を決めないとですね
マリンカさん (みぃ)
2024-04-19 15:02:36
こんにちは~!
あはは~(;´▽`A``
この時期、ラーとH氏が今より更に険悪な雰囲気だったので
余計に大変でした☆

私はなんだかんだ言ってスカートを選ぶかな?
って思っていたのですが
ズボンを選択して、あーそうなんだー。
くらいにしか思っていなかったのですよ。
選択の自由が与えられているのだから
別にその範囲内であればよいかな?
と思っていたんです。

が。
H氏は全然違う考えだったみたいで
こんなに嫌な顔をするとは夢にも思ってなかったので驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ!

H氏の言っている気持は親として、昭和代表としてよくわかるのですが、
今は時代が違うので、どちらの気持ちにも理解できる分ちょっと困ってしまいました☆


ラーはどうでしょう?
本当にLGBTQに係わるスカートの嫌悪感なのか?と問われると
そこまでのものではなさそうな気がします。
今はボーイッシュブームなのかな?という気がしているので、あの場ではっきり発言出来ないならスカートでも良いか、と判断しました。

今は時期的にいろいろ揺らぎがある様子で、ほんの1年前はピンクが好き、と言っていたのに今は殆どのモノを黒で統一したがります(;'∀')
趣味嗜好が完全に固まるまではまだまだ時間がかかりそうだし
それにいちち振り回されてしまうのも良くないかな?
とか・・・
色々考えてしまいます☆

本人も今の気持ちを説明しろ、と言われても分からないのかもですね。
なので、親の私が理解することは尚更難しい・・・。
対話が大切なのでしょうね~(遠い目)。
ちはるさん (みぃ)
2024-04-19 15:15:53
反抗期+思春期・・・。
確かに~。
ラーは特にH氏に反発するので
(なんだかんだ言って性格が似ていると思うのですけどね)
一度拗れるとなかなかスムーズに話し合いが出来ません(´ㅂ`; )


そうですねえ。
確かに今回は事前にH氏と話し合っておくべきだったことだったかもです(´・ω・`)


私もH氏も大枠では同じ考えなのですが
制服に関してこんなにも反対するとは思っておらず、驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
H氏はH氏で私がズボンを許すとは思っていなかったのでしょうね。

最初にそこのすり合わせをしておけば
ラーをあんな風に泣かせることはなかったよなあ・・・
と、あんな風になって初めて悪い事をしたと思いました(;´▽`A``


蝶タイとネクタイは選んでいいよ、と伝え
ネクタイにしたので、そこは嬉しそうでした。
(H氏よ、タイは選んでいいんだ・・・と思った私。もうちょっと分からない)


このお話は北海道旅行へ行く前の出来事。
今では何もなかったように普通に着て登校しています(*´▽`*)
こ、ここ、これは... (ZUYA)
2024-04-19 21:19:49
こんばんは

私如きがコメントをするのを非常に躊躇いましたが、これはとても重要なこと。そして色々な考え方があると言うことも、ラー様だけでなく我々(一般的には)大人も知っておかないといけないこと

私と家人は子供を持つと言う夢を叶えられませんでしたが、私個人的な意見としては、今なら(まだまだ自分の意見を言えない、持てない)ラー様を支持しますが、もし子供がいたならH氏と同意見だと思います。それが男親であるのかもしれません。決して良い悪いではなくね。

でもラー様、本当に素敵なご両親に恵まれていると、私は思いますよ。そしてそれにラー様が気が付くのは、もっともっと先の話なのでしょうけどね
ZUYAさん (みぃ)
2024-04-20 06:53:07
こ、ここ、これは...
おはようございます(゚∀゚)

いえいえいえ。
こんなダラダラとしたラーごとにコメントをいただきありがとうございます。

そうですね。
ラーの気持ちも
H氏の考えも
私は良く分かりました。
なので、どう対処してよいかなかなかに難しかったですが
今回は、何も自分の言葉で言えなかった赤ちゃんラーの負けにしました。
もう中学生ですからね。
自分の気持ちは「察してくれ」ではなく
「自分の言葉にして発する」を重視しました。

ぬおー!
そんな褒めていただけるような親ではないですよー。
何たって毎日あんなに飲んだくれているのですから(*ノωノ)
でも、そんな風に言って下さりとっても嬉しいです。
ありがとうございます!
うーむ (くっさめ)
2024-04-20 11:59:48
考えさせられました。

「何か」というか「引っ掛かり」がないと、こういったことを考えませんよね。
ラーちゃんが最初からなスカート選択であれば、H氏が「ズボンがいいの?あ、そう」であれば。

間のみぃさんは大変でしたけれどもいい機会だったようにも思います(´ー`)

そしてそしてー!アラサー・アラフォー・アラフィフでの反応の違い!ここでも唸りました、わたくし!

他者の考えを知るって人生勉強になりますね。
Unknown (ねおみんこ)
2024-04-21 12:28:03
非常に興味深いお話でした。
うーむ、、、私だったらどうしただろう。。。考えさせられます。

ちなみに私の意見はと言いますと、女子会のアラフィフの結果にドンピシャで
「H氏スゴイ!それ正解!」と感心しながら読みました。
でもラー様が泣いてしまうほどスカート嫌だったのならそれはそれで可哀想かも。
でもでもやっぱり私はH氏の対応に賛成派です。

私の旦那ならどうするかなぁ?
彼はジェンダー問題にかなり反対的な派閥(笑)なので反対しそうだな。
聞くの楽しみだ。


あと、みぃさんの文章の書き方がとっても上手です。
私だったらこんなふうにうまく文章にできないわ。
扱いづらい話題でもありそうだし。


ところで入学式のズボン女子ってのはクラスで2名?それとも学年でかなぁ?
そもそも今の時代ってそんなに何クラスもなさそうではあるけど…
くっさめさん (みぃ)
2024-04-22 07:08:05
(´ー`*)ウンウン
言われてみれば~・・・確かにそうですね。
こうして衝突(?)があったから
いろんな事を考える機会が得られたんですかね。
そう考えると無駄ではなかったのでしょうけども
ラー的にはどこまで考えているかは謎ですねえ。
何しろまだ小学生(幼稚な部類)に毛が生えた程度の子なので(´ㅂ`; )
色々と気づくのは社会に出たあと、または子を持った頃だろうな、と思います。

(´ー`*)ウンウン
そおなのですよー!
私も飲みの席で
「最近、ラーちゃんどう?」と聞かれた事から
「もう聞いてくださいよー」からのスタートだったのですが
皆のリアクションがそれぞれ全然違って私も驚きました。
人の価値観はそれぞれで本当に興味深いなあ、と思いました( ´艸`)
ねおみんこさん (みぃ)
2024-04-22 07:19:12
H氏は60歳なのでかなり昭和の価値観でガチガチです(´ㅂ`; )
別にそれが悪いという訳ではないですが
時々、ラーの価値観とあまりに違い
酷く衝突します。

ここでも何度も書いていますが
私はH氏の考えも
ラーの気持ちも分かるので
お互いもう少し歩み寄ってくれないかなー
と思う事が多いです。
H氏からは「甘い」と言われてしまう所以はそこにあるんだと思われます☆

2名というのは、学年全体でです(´ー`*)ウンウン
心の中では「ズボンにしたいなー」と思っていた子もご両親から反対されスカートになった家もあるそうなので希望していた子は潜在的にはもう少し多いでしょうね。

を?!Σ(・ω・ノ)ノ!
私の文章迄お褒めいただき恐縮です。
いつも誤字脱字満載ですので
どうぞ読み飛ばしてくださいませ~<(_ _)>

コメントを投稿

ラー(子ども・子育て)」カテゴリの最新記事